ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

11月28日(水)の給食と29日(木)給食食材の産地について

画像1 画像1
28日(水)の主菜は、本校の人気メニューの一つ「ジャンボぎょうざ」でした。
3年2組のふれあい会食会でも、保護者の方から「いつも子どもたちが楽しみにしているジャンボぎょうざを食べることができてよかったです。」という感想をいただきました。

29日(木)の給食献立は「みそつけラーメン、リンゴマフィン、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

11月27日(火)の給食と28日(木)給食食材の産地について

画像1 画像1
27日(火)はランチルームで3年1組のふれあい会食会が開催されました。
3年1組の保護者の方約20人が子どもたちと給食を楽しみ、子どもたちの合唱に癒されたのではないでしょうか。
大豆とじゃこのごはん、吉野汁、カリカリ油揚げのお浸し、どれもとても好評で、ほとんどのクラスが完食でした。

28日(水)の給食献立は、「わかめごはん、ジャンボぎょうざ、春雨サラダ、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。今日、6年生は社会科見学に出かけました。ランチルームでは3年2組のふれあい会食会が開催されます。
画像2 画像2

11月26日(月)の給食と27日(火)給食食材の産地について

画像1 画像1
26日(月)はとても寒い日だったので、たくさんできた「さつまいもと根菜のポトフ」でしたが低学年も残りが少なく、よく食べてくれました。もちろん、ドライカレーサンドは大人気でした。デザートは、みかんとポンカンの交雑種である「早香」でした。種があるものの、ジューシーでとっても美味しかったです。

27日(火)の給食は「大豆とじゃこのごはん、吉野汁、カリカリ油揚げのおひたし、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。今日は、5年生は社会科見学に出かけ、ランチルームでは3年1組のふれあい会食会があります。
画像2 画像2

11月22日(木)の給食と26日(金)給食食材の産地について

画像1 画像1
22日(木)は鶏肉、ホタテ、玉ねぎ、シメジなどをたっぷり使ったトマトソースのスパゲッティー、コーンサラダ、りんごでした。どのクラスもよく食べていて、とても残菜の少ない日でした。

26日(月)の給食献立は「ドライカレーサンド、さつまいもと根菜のポトフ、早香、牛乳」です。早香はみかんとポンカンをかけ合わせてできたかんきつ類の果物です。主な食材の産地は以下の通りです。

画像2 画像2

11月21日(水)の給食と22日(木)給食食材の産地について

画像1 画像1
21日(水)の給食では、旬の白菜をたっぷり使ったマーボー丼、フルーツ白玉、牛乳でした。本校は白玉も手作りなので、1年生でも食べやすいように、小さくうすく作りました。また、缶詰のフルーツだけでなく、今日は旬のリンゴを皮ごとイチョウ切りにして加えました。見た目にもリンゴの赤が鮮やかで、味もリンゴの酸味が加わって、いつも以上においしくできました。

22日(木)の給食献立は、「スパゲッティートマトソース、コーンサラダ、リンゴ、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

11月20日(火)の給食と21日(水)給食食材の産地について

画像1 画像1
20日(火)の主菜は、れんこんを使ったつくね焼きでした。レンコンは、半分はすりおろして粘りを生かし、残り半分はシャキシャキ感を楽しむためにさいの目に切って鶏ひき肉の生地に加えました。にんじん、たまねぎ、ひじきもみじん切りにして加え、小判型に成型して焼き、和風だしのあんをかけました。子どもたちにとっては、「和風ハンバーグ」という感じで、とても嬉しいメニューだったようです。

21日(水)の給食献立は、「マーボー白菜丼、フルーツ白玉、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

11月19日(月)の給食と20日(火)給食食材の産地について

画像1 画像1
19日(月)は、高野豆腐をそぼろ状にしたもの、鶏挽肉、しょうが、ねぎ、にんじん、たけのこ、干し椎茸を使った「高野豆腐のそぼろごはん」、モズク、蒲鉾、溶き卵、にらなどを加えた「モズクと蒲鉾のみそ汁」、頭をとった小イワシを揚げた「小イワシのから揚げ」でした。「小イワシのから揚げ」は、低学年が2尾、高学年が3尾ずつ配ぜんしました。低学年には苦手な児童が多いのではないかなと予想していましたが、1年生も残りが少なく、よく食べていました。

20日(火)の給食献立は、「ごはん、レンコンつくね焼き、切干大根の煮物、浅漬け、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

11月19日(月)給食食材の産地について

19日(月)の給食献立は、「高野豆腐のそぼろごはん、もずくとちくわのみそ汁、小いわしのから揚げ、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

ひがたま発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日・17日の2日間、「輝くぶたいに思いをのせよう」というスローガンのもと「ひがたま発表会」が行なわれました。
 夢中になって演技や演奏をしている子どもたちの姿に、大きな拍手がおくられていました。
 多くの保護者や地域の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。

美味しいランチになったようです。

ひがたま発表会1日目(児童鑑賞日)が無事終了しました。
みんなの練習と努力の成果が出て、予定通りの時間で無事に終演することができました。
給食時間は、鑑賞した劇の話で持ち切りでした。
食べながら、ある2年生の児童は「特に5年生と6年生の劇に泣きそうになったよ。」と話していました。
画像1 画像1

11月16日(金)の給食食材の産地について

献立は、「手作りおにぎり、鶏のから揚げ、ミニトマト、白菜となめこのみそ汁、みかん、ジョアりんご味」です。主な食材の産地は以下の通りです。
今日はひがたま発表会の児童鑑賞日です。12時半頃からの遅めの給食となるため、配りやすく、食べやすいメニューです。給食室では、470コものおにぎりを握り、950コもの鶏肉を揚げます。調理員も子どもたちと一緒にがんばります。
画像1 画像1

11月15日(木)の給食について

画像1 画像1
15日(木)の給食は「大根カレーライス、福神漬け、わかめとじゃこのサラダ、りんご、牛乳」でした。大根カレーは、本年度の世田谷食育メニューの一つとして、世田谷保健所から出されたパンフレットに掲載されたメニューです。「カレーに大根?」と思うかもしれませんが、作ってみると、とても美味しくできました。給食時間中に子どもたちの様子を見にいくと、「とても美味しい!」とモリモリ食べていました。
主な食材の産地、給食の様子は以下の通りです。
画像2 画像2

11月13日(火)の給食と14日(水)給食食材の産地について

画像1 画像1
13日(火)は、九州の名産になっている「高菜漬け」使ったご飯を出しました。漬物特有の酸味が少しあるので、低学年の児童にはあまり好まれないかなと思いましたが、白いご飯の時よりもよく食べていました。

14(水)の給食献立は、「つけきつねうどん、野菜の梅おかか味、抹茶あずき蒸しパン、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。


画像2 画像2

11月12日(月)の給食と13日(火)給食食材の産地について

画像1 画像1
12日(月)の献立「ツナピザトースト、コーンポテトスープ、ぶどうゼリー、牛乳」は、どれも子どもたちが食べやすいメニューだったようでした。特に、100%グレープジュースを使った手作りぶどうゼリーは、各クラス、お代わりジャンケンが熱く繰り広げられていました。

13日(火)の給食献立は、「高菜ごはん、五目うま煮、柿、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

11月12日(月)の給食食材の産地について

12日(月)の献立は、「ツナピザトースト、コーンポテトスープ、ぶどうゼリー、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

☆お楽しみデザート☆

本校PTAがこれまで行ってきたエコ活動が、世田谷区区政80周年記念区政功労表彰で表彰されました。資源回収で得られた資金では、ターザンロープの下の安全マットを設置していただくなど、学校に還元していただいています。
今回の表彰を記念して、子どもたちに喜んでもらえるものは何だろうということで、PTAの役員の方々で協議し、「みんなの楽しみにしている給食でデザートを出したい。」という申し出がありました。食物アレルギーがある児童にも食べられるものをということで、卵も乳製品も使っていないイチゴのアイスを提供しました。
児童はこのデザートが楽しみで、みんな朝からわくわくしていました。
画像1 画像1

11月7日(水)の給食と8日(木)の給食食材の産地について

画像1 画像1
7日(水)は具だくさんの「五目焼きそば」、「さつま芋の含め煮」、「フルーツヨーグルト」、「牛乳」というメニューでした。今日は特別時程の4時間授業ということで、いつもより15分ほど給食が早く、さらに五目焼きそばは手間がかかるメニューでもあり、給食室は大忙しでした。
給食後の残りを見てみると、子どもたちがよく食べてくれていたので、頑張った甲斐がありました。

8日(木)の給食献立は「食パン、イチゴジャム、フレンチエッグ、ウインナーと野菜のスープ、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

11月8日(木)の給食と9(金)給食食材の産地について

画像1 画像1
8日(木)の主菜(メインのおかず)は、「フレンチエッグ」でした。食べる直前、1年生の児童から担任に「これはデザートですか?」という質問があったそうです。「フレンチトースト」のイメージだったのでしょうか。この「フレンチエッグ」というのは、カップの中で2層になっています。下にはツナ入りのマッシュポテトを敷き、その上に卵、牛乳、生クリームなどで作った卵液を流し、ピザ用チーズをのせてこんがり焼いています。今回は、中にブロッコリーも入れてみました。見た目以上にボリュームがありましたが、残りは少なく、美味しく食べてもらえたようでした。

9日(金)の給食は、「鶏ごぼうごはん、さつまいものみそ汁、お楽しみデザート、牛乳」です。主な食材の産地は、以下のとおりです。
今日のお楽しみデザートは、本校PTAがこれまでのエコ活動を表彰されたお祝いのデザートです。


画像2 画像2

防災訓練がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月3日、奥沢・東玉川地区防災会議主催による防災訓練が本校でありました。参加者の防災意識を高め、火災や地震の備えに役立つ様々な体験コーナーが設けられました。毛布でつくる簡易担架やAEDの体験コーナーでは、奥沢中学の生徒たちが、学校で学んだことを生かしてボランティアとして来場者に説明、指導してくれました。小学生から大人まで楽しく防災のことを学ぶことができました。

11月6日(火)の給食と7日(水)給食食材の産地について

画像1 画像1
6日(火)の主食・主菜は「ビビンバ」でした。本校の給食では、豚肉、タケノコ、ゼンマイの混ざったごはんの上に、三種野菜のナムルをトッピングして食べます。子どもたちは、ニンニク風味のナムルが気に入ったようで、よく食べていました。この頃、身体の成長のせいか、季節のせいか、どの学年もだんだん食べる量が増えてきているように感じます。今日のビビンバも少し多めに作りましたが、ほとんど残りはありませんでした。

7日(水)の給食は「五目焼きそば、さつまいもの含め煮、フルーツヨーグルト、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。


画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 5年計測
1/17 4年計測
1/18 クラブ活動16
3年計測
書き初め展終了
伝承遊び週間終了
1/21 2年計測
1/22 1年計測
学校運営委員会
1/22 マザーリング
PTA
1/19 遊び場開放(1日)
地域
1/20 新春奥沢地区まつり

学校だより

校長室から

学校運営委員会

保健室便り

学校評価