桜小学校の学校日記へ ようこそ

サマースクール3 日目朝。

画像1 画像1
海で一日泳いだ後の
朝。

みんな、夜はぐっすりと
寝ていました。

今日も一日泳ぎます。

モリモリと
朝ごはんを食べましょう。

サマースクール 18

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが、就寝すると教員は子どもたちの日記を読んでコメントを書き添えます。
子どもたちの日記は、一人一人の子どもの気持ちや心と教員をつなぐ大切な絆であります。
日記を読んだあとは、翌日の水泳指導の詳細な打ち合わせや子どもたちの健康状態の共通理解、生活指導上の確認など寝る時間を割いてのミーティングが続きます。

今日の浜辺散策。

画像1 画像1
今日は
海に沈む夕陽を
みんなでゆっくり見ることが
できました。

夕陽が海に沈んだ時は
拍手がわきあがりました。

サマースクール 17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夕食です。
体調を崩す子もなく、ハンバーグやいかフライを美味しそうにほおばっています。
今日1日で海泳ぎに対して、どの子も自信がついたようです。
明日も安全な指導を第一に実施ししてまいります。

縁の下の…

画像1 画像1
サマースクール中の
宿に帰ってからの生活面

また
水泳指導中の丘番は

生活班の先生たちが
みてくれています。

水泳指導が終わると
ひとつひとつの
砂のついた水着を
手洗いをしています。

サマースクールが
進めていけるのも

縁の下で
支えてくれている方々がいるからです。

ビーチフラッグ大会その2

画像1 画像1
ビーチフラッグ大会

ライフセーバーの方VS教員

勝者は
なんとH先生でした!

サマースクール16

画像1 画像1
砂の創作大会!
人魚姫に大変身!
みんな、海の浮力を上手に使えるようになり、無駄な力の抜けた伸びやかな泳ぎができてきました。


ビーチフラッグ大会

画像1 画像1
水泳指導の合間の
休憩で

ビーチフラッグ大会を
行いました。

接戦で
見応えがありました。

午後の水泳指導。

画像1 画像1 画像2 画像2
午後になって
青空が出てきました。

気温や水温も上がり
子ども達も元気に
泳いでいます。

サマースクール 15

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目のお昼は、カレーライスです。
午前中、しっかり頑張った子どもたち。みんな、きれいにたいらげました。
どの子も表情がよく、「午後も海に入るよね?」と意欲いっぱいです。
午後の水泳学習の時間までは、お昼寝タイムです。

子ども達の願い。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中の水泳指導が
終わりました。

昼食まで
しばしの休憩です。

お部屋を回っていると

いたるところに
逆さのてるてる坊主が
つくってありました。

雨になると
流れるプールや
ウォータースライダーがある
アクアパークにいくので

子ども達は
アクアパークにも行きたい
願いがあるようです。

でもせっかく
海に来ているので

海で泳ぎましょうね。

サマースクール 14

画像1 画像1 画像2 画像2
泳力別の水泳学習の合間の休憩時間にも子どもたちは、海の自然を満喫しています。
砂の感触や温かさ、水の作用など遊びを通して自然の豊かさを触れていました。

水泳指導が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は曇り空。

風があるので
海から上がると
ちょっと肌寒く感じます。

泳ぎの練習も
始まりました。

始まりと終わりの鐘。

画像1 画像1
海に入水する時
海からあがる時には

生活班の先生の
ならす鐘が合図に
なります。

サマースクール 13

画像1 画像1
今年から資格をもつライフセーバーの方2名に子どもたちの安全を見守っていただきます。

サマースクール 12

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ海での水泳学習の開始です。
まずは利用する浜に危険なものが落ちていないか自分たちの目で確認します。

二日目朝食。

画像1 画像1
二日目の朝です。

今日から
いよいよ海での水泳指導が
はじまります。

お天気や気温も
ちょうどよく
全員、海に入れそうです。


朝ごはんも
おいしくいただきました。

1日目就寝

画像1 画像1
サマースクール
一日目が終わりました。

すやすや
夢の中…

ぐっすり休んでいます。

班長会議。

画像1 画像1
宿泊学習中は

朝晩、班長会議を
行います。

それぞれの生活班のリーダーとして
がんばってくれています。

サマースクール 11

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食後にまず避難訓練を実施しました。大規模地震を想定し、宿舎裏手の高台までの避難経路を確認しました。
その後、明日から水泳学習をする浜まで散策に出ました。夕日のあまりの美しさにみんなの心奪われた瞬間でした。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8
(金)
委員会活動
2/11
(月)
建国記念の日
2/12
(火)
安全指導
2/13
(水)
クラブ活動
2/14
(木)
社会科見学(6)

学校評価

さくらセミナー

学校運営委員会 資料

おやじの会からの案内

おやじの会のご案内

学校運営委員会だより