桜小学校の学校日記へ ようこそ

「新潟日報」に日吉小学校との交流会が掲載されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日、新潟の地方紙「新潟日報」に「戦時中の疎開が縁 世田谷から児童が来訪 柏崎・日吉小で交流」と題して7月21日に桜小学校と日吉小学校が、交流会を行ったことが報じられました。
記事では、太平洋戦争中に桜小児童が日吉小に疎開をさせていただいた縁や1997年から交流が始まったこと、21日当日、日吉小学校の皆さんが桜小学校の校歌を歌って歓迎して下さったことや地元の食材を使ったとても美味しいお昼ご飯のおもてなしについても報じられています。
インタビューを受けた桜小5年生女子児童の「柏崎に来ると静かでのびのびした気持ちになれます。キュウリがすごくおいしかったです。」との談話も掲載されています。
これからも桜小の歴史を語り伝え、日吉小との絆をさらに強くしていきたいと思います。

夏季水泳教室。

画像1 画像1
夏休みに入り
桜小のみなさんは
元気に過ごしていますでしょうか。

7月25日から
夏季水泳教室が始まり

たくさんの子ども達が参加してくれています。

前半は8/7まで
後半は8/22〜28になります。

暑い夏休みに
泳力をのばすチャンスでもあります。

時間がゆるせば
ぜひ参加してください。

日光林間学校 大人になっても忘れられない時間

画像1 画像1
日光林間学校が無事終了しました。
子どもたちのよさをたくさん感じられた二泊三日でした。
子どもたちにとっても大人になっても忘れられない時間を過ごすことができたと感じています。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

日光林間学校 20分程度遅れます。

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、東池袋の手間です。
一部渋滞があったため、20分程度、帰校が遅れる見込みです。
子どもたちは、ビデオを見たり、睡眠をとったりして過ごしています。
スカイツリーが、きれいに見えます。

日光林間学校 羽生サービスエリアを出ます!

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生サービスエリアを出発しました。順調に行けばあと1時間20分程で桜小学校に到着します。

日光林間学校 江戸村を出発します。

画像1 画像1
予定どおりの時刻で江戸村を出発しました。
途中、羽生パーキングエリアで休憩し、東京にむかいます。

日光林間学校 江戸村野外時代劇

画像1 画像1 画像2 画像2
火の見櫓の下では、野外時代劇が繰り広げられています。
屋内の劇場では、遠山の金さんから本格的な忍者アクションまで様々なアトラクションが行われています。
子どもたちは、グループで楽しんでいます。

日光林間学校 江戸のお昼

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸のお昼は、南蛮渡来のカリーライス。
ほとんどの子たちが完食してました。
お昼を食べたあとは、また、江戸の村を探検します。

日光林間学校 江戸気分満喫!

画像1 画像1 画像2 画像2
日光江戸村で林間学校最後のプログラムを楽しんでいます。
江戸村の役者さんたちは、皆、エンターテナー!
江戸の雰囲気満点です。

日光江戸村

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸村に入っています。

入る前には
グループごとに
どこを見るか相談し

中に入ってからは
いろいろな寸劇や
アトラクションを
楽しんでいます。

今日も晴れています!

日光林間学校 閉室式

画像1 画像1 画像2 画像2
三日間、お世話になった宿舎の方に感謝して閉室式を行いました。
貸しきりで利用させていただき、「きもだめし」でも全面的にご協力いただきました。


日光林間学校 たまごの芸術! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
明るい桜の子たち!
スクランブルエッグにケチャップでかわいい絵を描いています!

日光林間学校 たまごの芸術! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明るい桜の子たち!
スクランブルエッグにケチャップでかわいい絵を描いています。

日光林間学校 三日間の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
三日間の朝食。
子どもたちの笑顔がいっぱいで安心します。

日光林間学校 最終日の朝です!

画像1 画像1 画像2 画像2
日光も最終日の朝となりました。
昨日のハイキングは、他の人のことを考え、右側通行を意識した木道の歩き方やグループでの協力など他の学校のお手本と言ってもいいほど桜の子たち派立派でした。
部屋の入り口のスリッパは、どの班もきちんと揃えています。たとえ小さなことでも、一つのことをしっかりできる人は、周りから信頼され、そして自分のことを好きになれます。
今朝は、子どもたちも少し疲れが見えますが、江戸村を楽しんでくれることと思います。

日光林間学校 「きもだめし」&班長会議

画像1 画像1 画像2 画像2
「きもだもし」では、雨のため、宿舎の方にご協力いただき、宿舎内で行いました。
教員も子どもたちの思い出づくりのため、頑張りました。
班長会議では、三日間をしめくくるしっかりとした最後の夜と明朝の過ごし方をしようと確認しました。

日光林間学校 2日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキング、遊覧船、お土産の買い物と盛りだくさんの1日でした。
さすがの子どもたちも疲れたようです。
でも夕食はそれぞれの分量でしっかり食べています。
夕食後は「きもだめし」です。

日光林間学校 お土産選び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎の売店でお土産を一生懸命選ぶ子どもたち。
「誰に買うの?」と聞くと「自分」との答えが多かったです!
明日の江戸村でもお土産を買う時間があります。

日光林間学校 遊覧船に揺られて

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなケガをする子もなく戦場が原ハイキングを終えることができました。途中、道を間違えるハプニングにみまわれたグループもありまたが、友達と力を合わせ乗り切りました。
子どもたちは、竜頭の滝を見学し、中禅寺湖を遊覧船で渡ります。
ハイキングで疲れた体に湖上の風が心地よいです。


船に乗船。

画像1 画像1
戦場ケ原ハイキングを
全員、無事に歩ききり

船に乗船しました。

風を受けながら
立木桟橋まで移動です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21
(木)
クラブ活動(クラブ発表会:6校時)
2/25
(月)
避難訓練
2/26
(火)
保護者会(34)

学校評価

さくらセミナー

学校運営委員会 資料

おやじの会からの案内

おやじの会のご案内

学校運営委員会だより