日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

中間考査に向けて

9月28日(金)。
昨日と今日の2日間、放課後に理科と数学の質問教室が開かれました。
来週は中間考査があります。
この土日で大会がある部活もありますが、しっかり勉強しておきましょう。

母校で伝えたいこと (職場体験報告会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日、九品仏小学校で職場体験を行った生徒が、この日あらためて九品仏小学校へ行き、5年生を対象に体験談を話してくれました。体験内容や大変だったことなどパソコンを活用して説明し、児童からの質問にも答えていました。卒業生として、先輩として大変有意義な時間となったようです。
このような小中連携をこれからも続けていきたいと考えています。

C組の生活4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八幡中学校C組には、フライングディスク部があり、主に月曜日と木曜日の放課後に活動しています。お互いに応援しながら和やかな雰囲気で練習に励んでいますが、5月と8月には、真剣勝負の大会にも出場します。フライングディスク競技には、5メートル先にある輪の中に、10投投げてな何投入るかを競う「アキュラシー」という競技と、どのくらい遠くに飛ばすことができるかを競う「ディスタンス」という競技があります。
毎回たくさんの生徒が出場し、大活躍しています。

1週間の教育実習が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(金)。
1週間の教育実習が終わり、生徒会役員選挙の後で代表の実習生からお話をいただきました。5日間という短い期間でしたが、5人とも本校で充実した実習を行うことができたようです。
5人は来週からまた大学へ戻り勉強を続けることになります。生徒たちも実習生から学んだことを大切にして、これからの学校生活に励んでほしいと思います。

生徒会選挙 立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(金)。
本日の6時間目に生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。
11名の候補者が、それぞれの公約と決意を述べました。生徒たちは立候補者の主張や応援演説者の立候補者のアピールなどを真剣に聞いていました。その後、選挙管理委員会のもと各クラスで投票が行われました。結果は、来週発表されます。
この選挙を運営してくれた選挙管理委員会のみなさん、ありがとうございました。

生徒会役員立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、新しい生徒会役員を決める投票日です。直前に行われた立会演説会で、各候補者はそれぞれ八幡中学校についての熱い思いを語ってくれました。
生徒たちは、教室に戻り真剣に投票していました。

秋のハンギング・バスケット講習会

10月13日(土)13:30〜本校木工室にて、ハンギング・バスケット製作の講習会を行います。今回は、秋らしいカラーリーフなど、14株の苗をスリットバスケットに植え込みます。参加ご希望の方は、八幡中学校までご連絡ください。実費として材料費がかかります。

陸上競技大会の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(火)。
今日から陸上競技大会の練習が始まりました。
自ら出場を決めた選手達は八幡中の代表として、入賞を目指して頑張って欲しいと思います。

生徒会役員選挙の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(火)。
現在、生徒会役員選挙活動が行われています。
校内の廊下や階段などに立候補者のポスターが掲示されており、朝の登校時と昼の給食時に各教室に回り、挨拶をしたりしています(他の生徒より早めに給食を食べています)。
選挙管理委員の生徒達も広報を作成したり頑張っています。
立会演説会は9月14日(金)に行われます。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(土)。
道徳授業地区公開講座を行いました。
今年度のテーマは「集団生活の向上」です。
3校時に全学級によるこのテーマに基づいた道徳の授業を行いました。
授業後に保護者・地域の方にご参加いただき、今日の道徳の授業について協議及び意見交換を行いました。また講師として八幡小学校校長の横山郁子先生を講師にお迎えし、授業の講評をいただきました。

3日間の職場体験、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(金)。
本日で3日間の職場体験も無事終わりました。事業所の方々のご理解とご協力に感謝申し上げます。
生徒たちにとってもよい体験となりました。この活動によって、将来への関心や働くことに対する意欲が高まったことと思います。ぜひ家庭でも働くということを話題に話す機会となればと思います。
生徒たちは、この体験を新聞にまとめお礼状とあわせて、9月21日(金)にお礼に伺う予定になっています。
ご協力いただいた59カ所もの事業所の方々、本当にありがとうございました。

今日から職場体験です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(水)。
本日から7日(金)までの3日間、キャリア教育の一環で2年生は職場体験を行います。
本校では、生徒一人が一つの事業所で体験することを原則としています。また、将来の希望を含め生徒と保護者がよく話し合った上で体験先を決めています。そして、各事業所には、生徒が保護者と学校の協力を得て連絡を取っています。
保護者の皆さまには、これまでさまざまなところでご協力をいただき、ありがとうございました。
また、各事業所の皆様方には、お忙しい中職場体験をお引き受けいただき、感謝申し上げ上げます。
各事業所の皆様方、保護者の皆さまのご協力で、生徒たちにとって充実した体験ができますよう、お願い申し上げます。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(月)。
今日から2学期がスタートしました。
今年度は何年かぶりの9月スタートとなりました。
始業式での生徒たちを見ると充実した夏休みをすごした様子がうかがえました。
本日はこの後、集団下校訓練が行われます。
行事の多い2学期ですが、今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

学年だより(3年)

学年だより(2年)

進路だより

教育相談室

保健室だより