日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

夏季部活動合宿 談合坂サービスエリア

談合坂サービスエリアを出発しました。(16:00)
少し渋滞がありそうでが…。
到着は17:30過ぎになりそうです。


夏季部活動合宿 諏訪湖サービスエリア

12時10分日和田高原キャンプ場を出発。
諏訪湖サービスエリアで30分のお土産タイム。
諏訪湖サービスエリアを出発しました。(14:30)



夏季部活動合宿 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合宿3日目、今日もいい天気になりました。
野球部は地元の朝日中学校と練習試合を行いました。
夕食終了後は、各部活ごとに合宿参加の記念として、白樺の木にコメントを記入し宿舎に残して行きます。
(8月1日)

夏季部活動合宿 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合宿2日目終了。
今日は部活ステップ活性化委員会の方々が、生徒の活動の様子を見に来られました。
ありがとうございました。
(7月31日)

夏季部活動合宿 スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季部活動合宿がスタートしました。
日程 7月30日〜8/2(3泊4日)
宿泊地 日和田高原キャンプ場(岐阜県高山市)
参加部活 サッカー テニス バスケット バドミントン 野球 陸上(生徒95名 引率16名 合計111名)

清掃ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(土)。
土曜授業参観後に1学期末清掃ボランティア活動が行われました。
今回の活動内容は、校舎裏や西門付近の草むしり、外周のゴミ拾いなどを手分けして行いました。
暑い中、たくさんの参加、ありがとうございました。
また花壇の清掃には、花作りサークルの皆さんにもお手伝いいただきました。合わせてお礼申し上げます。

C組の生活3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14(土)日本語公開授業で、保存食の学習で「ブルーベリージャム作り」を行いました。生のブルーベリーにお砂糖とレモンの搾り汁を加えて作りました。保護者の方々にもたくさんお越しいただきありがとうございました。最後はできたてのブルーベリージャムをヨーグルトにかけていただきました。美味でした。

熱中症予防講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(水)。
本日は、1・2年の部活動参加生徒と希望者を対象に、熱中症予防講習会が行われました。
大塚製薬(株)から講師として中島康人様をお迎えしました。
熱中症とは何か、熱中症の発生しやすい要因、熱中症の症状、熱中症の救急措置、熱中症の予防等を学習しました。

7月の生徒朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(水)。
7月の生徒朝礼が行われました。
今月は学級委員長から最近の様子や反省などのお話と、選挙管理委員会から生徒会役員選挙についてのお話がありました。
朝礼の後、産業能率大学の学生から、八幡中と産能大の合同授業について話がありました。
この合同授業の内容は、まず八幡中の生徒と産能大の学生で複数のグループを組み、商品企画を行います。そしてできあがった企画案の上位数チームを産能大の文化祭で展示・販売される、というものです。
テーマは「大学生のニーズ沿ったお菓子を企画しよう!」です。
詳しくはホームページに載せますので、「配布文書」の項目をご覧ください。

3学年 歌舞伎鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月10日(火)
3年生は国立劇場で歌舞伎を観てきました。
世田谷区により始まった歌舞伎鑑賞教室も4年目になりました。
公演内容は
解説「歌舞伎のみかた」
鑑賞演目「毛抜」
でした。
これまで日本語「日本文化」の時間などで、歌舞伎について学習し、知識・理解を深めてきました。なかなか見ることのない劇場での歌舞伎。日本文化に触れる良い機会となったと思います。

C組の生活2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(金)に区立総合運動場にて、特別支援学級連合球技大会(Tボール大会)が行われました。区内の中学校に7校ある支援学級(知的)が一堂に集まり、日頃の練習の成果を出し合い、熱く、楽しく交流してきました。試合に勝つことができただけでなく、開会式や閉会式でも大活躍のC組のみんなでした。練習から本番までみんなで協力して頑張ることができ、達成感・充実感たっぷりの1日となりました。
保護者の皆様、熱い応援等ご協力ありがとうございました。

救命救急講習会(校内研修)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(木)。
校内研修会の1つとして「救命救急法講習会」が行われました。
NPO法人 日本災害救護推進協議会[JAEA]の方にご講義いただきました。
1時間程の短い時間ではありましたが、2010年以前の救命救急法からの変更点など、ポイントを絞って丁寧に説明してくださいました。

明日から期末テストです

6月26日(火)。
明日から3日間、期末テストが行われます。
1時間目[国語]・2時間目[社会]・3時間目[保健体育]の予定です。

生徒の皆さんは、体調管理に十分注意してがんばってください。

C組の生活1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
C組では二週間に一度、調理実習を行っています。調理に必要な材料や分量を勉強し、地域の方々にご協力をいただきながら、自分たちの足で商店街に買い物に行っています。隔週で行うことで、調理に必要な基本的な技能が身についてきました。写真は、トルティーヤをパンにはさんで食べるボカティージョというスペイン料理です。
上手にできました♪

定期考査前の「質問教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、確かな学力の育成を目指し、教育の質の向上と教育の量の確保の取組を行っています。
 教育の量の確保の取組の中で定期考査前に質問教室を行っていますが、本日、数学と理科の質問教室が行われました。
 


6月の生徒朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(水)。
生徒朝礼が行われました。
この朝礼は生徒会役員が司会を行い、毎回専門委員会から連絡があります。
今月は美化委員会から美化チェックについて、保健委員会から給食配膳時のエプロンの着方についてのお話がありました。

職場体験 〜先輩の体験談から学ぶ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も2年生は職場体験を行います。体験先を決めるにあたって、3年生から体験談を聞きました。先輩の体験談を聞いて、前向きに取り組んでくれることでしょう。
現在2年生は体験先を探しています。今月中には体験先が決まると思います。

1年遠足 5 解散

画像1 画像1 画像2 画像2
一致団結して楽しい思い出を作ることができました。
無事帰校、解散しました。(16:30)

1年遠足 4 帰路

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後は、考えるアスレチック「ピカソのタマゴエリア」で楽しい一時を過ごしました。
楽しい一時はあっという間…これから学校に向け出発します。(14:55)

1年遠足 3 いただきま〜す!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しいカレーができました。
いただきま〜す!(12:00)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

学年だより(3年)

学年だより(2年)

進路だより

教育相談室

保健室だより