6月に入りました。気温の高い日が続いていきそうです。学校では、熱中症対策を万全に行っていきます。登下校時の帽子の着用や熱中症予防グッズの活用など、ご協力よろしくお願いします。

京西アカデミー 英語で作ろうー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「英語で作ろうー2」今日は5、6年生が対象です。1の時は3、4年生でした。どんなものがつくられたのか、一番上の写真を見ると分かります。オリジナルフォトフレームです。とてもよくできています。保護者の方が講座を持ってくださいました。昨年に続き2回目です。英語の堪能な保護者の方がお手伝いに入ってくださいました。ありがとうございました。(校長 箭内)

京西アカデミー 親子三代自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「親子三代自転車教室」の講座がありました。用賀町会が開いてくださりました。町会の役員の方々が多数参加してくださいました。用賀出張所の所長、世田谷区の交通安全担当の課長、係長も参加です。その中で玉川警察の方が雨バージョンの自転車教室を行ってくれました。
 自転車が通行してよいのはどんなところかなど、詳しく理解することができました。ありがとうございました。(校長 箭内)

7月29日 本日のプールについて

本日の水泳指導についてお知らせします。第1回目の5,6年生につきましては、雨天ですが実施いたします。第2回目、第3回目につきましては、今以上の天候の悪化が予想されますので中止とさせていただきます。よろしくお願いいたします。

京西アカデミー バトントワリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜新町バトンクラブの方が指導してくださっています。女の子が楽しそうに踊っています。桜新町バトンクラブは色々な賞をとり、世田谷区からもその努力と成果に対して表彰を受けています。京西アカデミーでも指導してくださりありがとうございます。
(校長 箭内)

用賀サマーステージに3年生が「あしびなー」で出演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の用賀サマーステージでは、5年生のソーランとともに3年生の有志の子どもたちがあしびなーを披露しました。クラス毎に舞台に上がり、元気に踊りました。この日のために夏休みに学校で練習会を開き、皆で頑張ってきました。お父さんやお母さん、地域の皆さんなどたくさんの人の前で素敵な踊りを見せることができ、子どもたちも喜んでいました。3年生の皆さん、ご苦労さまでした。(副校長 藤咲)

京西アカデミー サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京西アカデミーは土曜日も行っています。27日(土)はサッカー教室 1、2です。1は1年生から3年生です。9時からですが、もうカンカンじんじんの暑さです。水分補給をしながら頑張ります。最初はシュート練習、後半は試合です。たくさんの子どもたちが参加していました。サッカー教室2は4年生から6年生です。こちらは試合形式で楽しみました。運営はお父さん方のフットサルの方々です。暑い中、ありがとうございました。フットサルのお父さん方は11時からは第二校庭の芝刈りです。(校長 箭内)

チョコバナナ PTA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もPTAはサマーステージにお店を出しました。今年は去年よりもバージョンアップです。チョコバナナの他にチョコワッフルとチョコチーズドックが加わりました。2日間とも完売です。4時ごろから9時過ぎまで連日の作業でした。暑い中保護者の方々が頑張ってくださいました。みんな仲良く楽しそうにお店を運営してくださいました。ありがとうございます。ステージでは用賀商店街振興組合理事長の小林さんもステージに立っていました。懐かしいフォークソングを聞かせてくれました。おはようコミュニケーションデーのポスターは毎年、商店街振興組合が作ってくださっています。(校長 箭内)

サマーステージ 京西ソーラン5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も用賀商店街サマーステージに5年生は参加しました。ご存じ「京西ソーラン」です。力強く全身で踊ります。腰を低くし櫓をこぎ、網を手繰ります。汗が飛び散ります。ステージと応援する観客が一体となったすばらしい踊りでした。(ちょっとオーバーな表現でした)(校長 箭内)

読書にひたる

画像1 画像1
 屋上では水泳をしていますが、図書室では静かに本を読んでいます。涼しいところで本を読み浸れるのは贅沢なことです。毎日9時〜12時まで図書室は開放しています。保護者の方が来てくださり開放してくださっているのです。ありがとうございます。
(校長 箭内)

夏はプールだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じりじりと太陽が照りつけます。屋上のプールでは3、4年生がプールで泳いでいます。気持ち良さそうです。先生方も指導に気合が入ります。9人も先生がいました。自分が担任している学年なので参加しているようです。夏のプールで泳ぎこむことによって泳力がアップします。勉強も大事ですが水泳も大事です。(校長 箭内)

京西アカデミー「親子スキンケア教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA副会長の橋本さんが講師となり「親子スキンケア教室」が開かれました。今年初めての新しい講座で、美容をテーマにした女の子が興味や関心をもちそうな講座です。参加舎もやはり全員が女子とそのお母さん方です。講師の先生から指導を受けながら、親子でお肌の手入れについて楽しく学びました。参加した皆さんはたいへん参考になったようです。(副校長 藤咲)

京西アカデミー「パソコン解体」

画像1 画像1 画像2 画像2
「パソコン解体」講座は、毎年恒例の講座で、人気講座のひとつです。この講座の講師の先生方には、普段もパソコンクラブのお手伝いをしていただいています。参加児童は2つのグループに分かれ、講師の先生方が見守る中でノートパソコンの解体を始めました。必要な工具を自分で選び、パーツを丁寧に外し、パソコンをバラバラに解体しました。うまく外れない部品もあり、講師の先生にアドバイスを受けながら、協力して頑張りました。参加した子どもたちは皆、満足をしたようです。(副校長 藤咲)

京西アカデミー「みんなで守ろう地球はひとつ」

画像1 画像1 画像2 画像2
26日午前の講座は、環境問題をテーマにした講座です。レクチャーを聴いたり、ゲームを楽しんだりしながら、地球の環境の大切さについてみんなで考えました。講師の先生方もたくさん来てくださり、参加した子どもたちも楽しく学んでいました。(副校長 藤咲)

京西アカデミー「字のバランスを考えて書こう」

画像1 画像1 画像2 画像2
24日の午後の講座「字のバランスを考えて書こう」は、京西小の久保先生が講師を務め、硬筆と毛筆の基礎を子どもたちに学んでもらいました。ひらがなをバランスよく書くコツなどを子どもたちは学び、鉛筆でも毛筆でも頑張っていました。何人かの先生たちが手伝いに入りました。(副校長 藤咲)

ミニチュアインエッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
 京西アカデミー9時からは「ミニチュアインエッグ」です。講座は午前に一回、午後にも一回、計2回もやってくださいました。講師は保護者の方です。この講座は今年で3回目となります。白鳥、さくらちゃん、そして、今年は招き猫です。校長室に三つのミニチュアインエッグが飾られています。(校長 箭内)

京西アカデミー パソコンで暑中見舞い

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のアカデミーは「パソコンで暑中見舞いを作ろう」です。学校運営委員の古市さんが講座を持ってくださいました。低学年でも作れます。お手伝いの保護者の方も来てくださいました。ありがとうございました。(校長 箭内)

緊急 7月25日の3、4年生の水泳について

本日7月25日の3回目、3、4年生の水泳は実施します。よろしくお願いします。」

緊急 7月25日(木)夏季プール実施について

 本日2回目の1,2年生水泳指導は実施いたします。受付時間を守って登校してください。よろしくお願いいたします。

緊急 7月25日の5,6年生の水泳について

おはようございます。本日7月25日の5,6年生の水泳は天候が悪いため中止にします。2回目以降は、これからの天候次第で判断します。中止の場合は、またホームページにアップします。

緊急 本日のサマーステージについて

 本日のサマーステージは、雨天のため中止になりました。本日の分は、金曜日に延期です。
 金曜日、3年生は、本日と同じ時刻に練習があります。5年生は、本日と同じ時刻に学校に集合です。
 尚、両学年とも、金曜日に出演できない児童は、学校へ連絡してください。
 以上の内容は、緊急メールにて3年生、5年生にお知らせしました。ご確認ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 大掃除
3/20 給食終了
3/21 春分の日

学校だより

PTA関連文書

学校運営委員会

保健だより

このゆびとまれ

すまいるルーム京西

学校経営方針

年間指導計画

入学関係