6月に入りました。気温の高い日が続いていきそうです。学校では、熱中症対策を万全に行っていきます。登下校時の帽子の着用や熱中症予防グッズの活用など、ご協力よろしくお願いします。

京西アカデミー「スライム」

画像1 画像1 画像2 画像2
「かがやく目」の皆さんが毎年開いてくださる人気講座「スライム」です。1,2年生の子どもたちがたくさん参加していました。作り方の説明を受けた後、子どもたちは皆、自分の好みの色でスライムを作りました。帰りがけに、子どもたちは皆嬉しそうに赤や青のスライムを見せてくれました。(副校長 藤咲)

京西アカデミー「朝練〜シリーズ打つ捕る投げる走る」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、特別に朝の7時50分から京西アカデミーの講座が開かれました。京西小の保護者でプロのスポーツトレーナーでもある塚原さんが講師をしてくださる「打つ・捕る・投げる・走る」の講座です。毎年開いてくださっている講座ですが、今年は朝練シリーズと銘打って4回実施してくださいます。早朝にもかかわらず、子どもたちは張り切って参加し、講師の先生のアドバイスに従って一生懸命走ったり投げたりしていました。4回の講座で、参加する子どもたちは運動がメキメキ上達することでしょう。(副校長 藤咲)

京西アカデミー「弦楽器・クラシックにふれてみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日午後のアカデミー講座は、弦楽四重奏の演奏会です。北先生の教え子である大学生の皆さんが講師となって、ビバルディの四季やジブリの音楽など素敵な演奏を聴かせてくださいました。バイオリンやビオラ、チェロなど本物の楽器の響きに、子どもたちも驚いていました。また、楽器を弾く体験もさせてくださり、子どもたちもとても喜んでいました。貴重な体験をありがとうございました。(副校長 藤咲)

渋滞

画像1 画像1
首都高が渋滞しています。予定より遅くなりそうです。4時40分すぎになりそうです。

京西アカデミー「身近なことから福祉を学んでみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
社会福祉協議会の皆さんが講師となり、福祉体験の講座が開かれました。最初に多目的室で福祉にかかわるレクチャーを受けた後、二人一組になって車いす体験を行いました。学校の中を講師の先生方に付き添っていただきながらめぐりました。昇降口の段差を越えるのに苦労した子もおり、貴重な体験になったようです。(副校長 藤咲)

京西アカデミー「親子料理教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京西小栄養士の矢後先生が講師となり、1,2年生の親子を対象に「親子料理教室」が行われました。矢後先生のお仲間の栄養士の皆さんがお手伝いに来てくださいました。和気あいあいとした雰囲気の中で、親子楽しく調理に取り組みました。サラダご飯、トマトの味噌汁、デザートづくりに挑戦し、おいしそうなお昼ご飯ができあがりました。できあがった後は、多目的室で参加者全員で試食をしました。(副校長 藤咲)

大谷川公園

画像1 画像1
広々とした公園、大谷川公園です。みんな思いっきり遊んでいます。1時半に遊びは終え帰ります。予定通りです。4時過ぎに帰校予定です。

カツカレー

画像1 画像1
最後の昼食です。カツカレーです。東照宮見学が終わり、カツカレーです。次は大谷川公園にいく予定です。蒸し暑い天気です

東照宮見学

画像1 画像1
雨が上がりました。これから東照宮見学です。宿から歩いて五分ほどでした。みんな元気です。

片付け

画像1 画像1
3日目の日光林間学園です。朝食をたべ終わりました。片付けです。朝は小雨です。出発までにはあがってくれるでしょう。

画像1 画像1
菖蒲が浜から船に乗ります。予定より1時間早く乗りました。風が気持ちいいです。

夏季水泳指導が始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から夏の水泳指導も始まりました。今日もたくさんの子どもたちが参加し、元気に泳ぎました。これから毎日夏季水泳に参加して、泳力が伸ばせるといいですね。皆さん、頑張りましょう。さて、プールに印がなかったり、終わった後にプールカードを持ち帰り忘れたりしてしまう児童が目立ちます。お家でもう一度確認をお願いします。(副校長 藤咲)

京西アカデミー「英語でつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
京西小の英語支援員として活躍している小島さんが講師となり、楽しく英語が学べる講座が開かれました。英語に親しみながらオリジナルノートを作る講座で、今回は34年生の子どもたちが対象でした。発音練習など英語の言葉に慣れ親しんだ後、英語の文字などをデザインに使った素敵なノートができありました。参加した子どもたちは皆嬉しそうでした。(副校長 藤咲)

小田代が原ハイキングは変更

画像1 画像1
小田代が原ハイキングは変更になりました。歩くコースに熊が出たからです。三本松で昼食です。最後の赤沼から竜頭の滝まて歩きます。男体山をバックにジャンプです。

京西アカデミー「楽しく卓球で体力づくりをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
京西卓球クラブの皆さんが講師となり、3年生から6年生を対象に卓球の講座が開かれました。講師の先生方は、学年や子どもたちの実力に応じて丁寧に教えてくださり、参加した子どもたちは皆「楽しかった」と言いながら、満足して帰って行きました。(副校長 藤咲)

京西アカデミー「野菜の花を見てみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から京西アカデミーがスタートです。この夏の第一回目の講座は、森田農園さんで実施する「野菜の花を見てみよう」です。参加者は1,2年生とその保護者の皆さんで、学校のすぐ近くにある農園で、野菜や果物の草花の観察を行いました。森田さんのお話を聞きながら、ナスなどの野菜やリンゴやプルーンの木を観察しました。おいしそうなプルーンができていました。(副校長 藤咲)

湯滝

画像1 画像1
湯滝です。これから小田代が原ハイキングに出発です

湯元源泉

画像1 画像1
ここは湯元源泉です。十円玉をお湯につけると青色になります。温泉効果なのでしょうか。楽しんでいます

華厳の滝

画像1 画像1
2日目の最初は華厳の滝です。一番に到着です。虹がかかっています。

無題

画像1 画像1
2日目の朝です。まずは体操です。天気はよし。今日は戦場が原のハイキングです。熱のある子はいません。今日も元気にスタートです

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 大掃除
3/20 給食終了
3/21 春分の日

学校だより

PTA関連文書

学校運営委員会

保健だより

このゆびとまれ

すまいるルーム京西

学校経営方針

年間指導計画

入学関係