令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

ちょっと上のお兄さんお姉さんと

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学年合同の取り組みが様々な場面で見られました。
3,4年生は雨で順延になった「遠足」。4年生が3年生をリードします。いい天気になり昭和記念公園で、汗びっしょりになって遊んでいるようです。
学校では、5,6年生が「合同組体操」の1回目の練習。6年生が5年生に「倒立」を教えています。気持ちが入った練習でした。
1,2年生は、「学校探検」。2年生が1年生に学校のいろいろな場所を教えています。案内する人と、その場所を詳しく説明する人と役割を分担して、お兄さんらしく、お姉さんらしく丁寧に説明しています。
異学年の交流は、お互いの良さが引き出されます。低学年は教えてもらう喜びが、高学年は教える立場の誇らしさが、そんな気持ちが子どもたちの自尊感情を高めていくのだと思います。

代表委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日は集会です。今日は代表委員会集会。学級代表と、各委員会の委員長さんが、紹介と決意を述べました。
前期代表委員会の目標は、「マナーを守り、あいさつをがんばり、地域の人から尊敬される学校にしていく。」です。代表委員がみんなで盛り込みたい言葉を出し合ってまとめたものです。今日の発表を日常化して、それぞれが力を発揮してほしいと願っています。

あいさつ週間

 今朝は久し振りの雨。登校してくる1年生を6年生が見守ります。「かさはこうしてくるんと丸めてとじて入れるんだよ。」6年生の言葉かけで、1年生も上手にかさを入れていきます。
 今週はあいさつ週間でした。地域の方たちも1週間いらしていただき、子どもたちに言葉を掛けてくださいました。今日は最後です。「みんなの笑顔が素晴らしい。あいさつ週間が終わっても、あった時にはあいさつしましょう。」と、子どもたちに言葉を掛けてくださいました。PTAの役員さんもありがとうございました。
このあいさつ週間をスタートとして、明るいあいさつが行き交う元気な学校をつくっていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

新学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成26年度のスタートから一週間。欠席児童もほとんどなく、元気いっぱい一週間を過ごしました。朝は、少し早く登校した六年生が一年生を迎えてくれます。天気も良く、外で遊ぶ児童も多く、笑顔あふれるスタートでした。
 来週は、一年生の給食が始まります。保護者会や、5,6年生の遠足もあります。週末疲れを取り、来週も元気に頑張りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
5/4
(日)
みどりの日
5/5
(月)
こどもの日
5/6
(火)
振替休日
5/7
(水)
視力6年 避難訓練引き渡し訓練
5/8
(木)
歯科健診全
5/9
(金)
安全指導 川場説明会 委員会活動
5/10
(土)
土曜授業日 なかよし集会