11月に入りました。2学期も折り返しです。まずはワンダーランド学芸会に向けてラストスパートです!

SBSクリスマスコンサートのお知らせ

 明日(12月20日)午後1時30分から、用賀駅地下一階郵便局前(巨大クリスマスツリーの隣)で、本校合唱団のクリスマスコンサートが行われます。3年生から6年生、60名程度参加します。子供達は4月から火曜、金曜の朝7時50分から30分練習してきました。その成果を発表したいと思います。どうぞお時間ありましたら聴きにいらしてください。
 尚、学校便りでは、2時からとなっていますが、1時30分からですので、どうぞよろしくお願いいたします。

 また、23日(火・祝日)には、世田谷区民会館にて、合唱交歓会に出演いたします。こちらは、入場に際してプログラムの提示が必要となります。詳細は、音楽室 北あや子までお問い合わせください。 

6年生 家庭科 身近な食品でおかずを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
じゃがいもを使って、粉ふきいもとジャーマンポテトを作りました。
じゃがいもの皮むきは包丁を使いました。
軽い力でいいこと、左右の親指を近づけると安全なこと、
を意識しながら取り組みました。
家庭でも調理する宿題にご協力いただき、ありがとうございました。

12/18 体育朝会  短縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の体育朝会は、短縄跳びでした。1,2年生は体育館、3年生以上は校庭で音楽に合わせていろいろな跳び方をしました。
 二重跳びなど難しい跳び方も入っています。寒い朝でしたが、音楽が終わるとみんな頬を真っ赤にして温かくなったようです。「子どもは風の子」ですね。

12/17 5年 2学期お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目、5年生全員が集まり、体育館でお楽しみ会を開きました。お楽しみ会実行委員会が企画、運営をしました。三色鬼とドッジボールをしました。楽しい時間を過ごすことができました。

12/17 5年 見学レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「見学レポート」の学習をしています。給食室見学をし、レポートを書きます。わからないことは質問する等、意欲的に取材していました。

12/17 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、保護者の方の読み聞かせです。お父様も読み聞かせに来てくださっています。
高学年の読み聞かせを見たところ、なぜこの本を選んだかの思いを子どもたちに説明していました。
 どの保護者の方も、子どもたちに読み聞かせをする本に思いが詰まっているようです。
子どものころに読んで好きだった本、みんなにぜひ読んでほしい本等々……。それぞれの方々の思いと共に読み聞かせが行われていることを強く感じました。
 読み聞かせって、素敵ですね。

高学年マラソン 2学期最後です

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年マラソンも2学期は今日が最後です。みな元気に走っています。見学の人が少ないのは風邪気味の人、怪我をしている人が少ないからなのでしょう。よいことです。
12月、1月、2月を健康に過ごしてもらいたいです。〈校長 箭内〉

よむよむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんな本を読もうかなあ、と迷い、悩む人が結構います。安心してください。「よむよむ」が本の紹介をしてくれています。
 私は日曜日の新聞の書評欄を参考にしています。昨日一日で読み終えたのは「跳びはねる思考」東田直樹著です。自閉症の著者が書いた自分自身の体験、思いなどをつづっています。一気に読めて、「なるほど、そのように感じるのか、見えるのか」との感想を持ちました。勉強になりました。〈校長 箭内〉

12/16 4年生 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工の学習を見ました。「ともだちマンション」という題で、自分たちの部屋を作っています。中には3階建てのお部屋もあります。部屋の家具や内装をみんな工夫してそれぞれ素敵な部屋ができています。

12月15日 外国語活動の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日の4校時、2年1組の教室で外国語活動をしました。
アメリカ人の先生と一緒に文房具の英語表現について学習しました。
持っているカードを英語で尋ねてもらうゲームや2人1組で文房具の名前が出たら
消しゴムを取り合うゲームをしながら、英語に親しむことができました。

12/15 2生英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の英語活動を見ました。今日はカードを使って、友達の持っているカードを貰うゲームをしていました。元気にじゃんけんをして勝ったら、Do you have a ○○?と尋ねる学習です。みんな大きな声で話す努力をしていました。みんな楽しそうに取り組んでいます。

朝マラソン 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日は低学年の朝マラソンです。1年生は内側、3年生は外側を走っています。冷たくなってきた空気の中を元気に走ります。気持ちが良さそうです。〈校長 箭内〉

避難訓練 12月

画像1 画像1
 12月の避難訓練が11日〈木〉に行われました。想定は火災です。みな「お・か・し・も」の約束を守り整然と避難していました。感心しました。〈校長 箭内〉

12/11 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の音楽朝会は、全員で「ビリーブ」を歌った後、京西小学校合唱団が、「宝島」「星に願いを」の合唱を聞きました。とてもきれいなハーモニーを聞かせてくれました。
本当にきれいな合唱でした。

餅つき会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開校記念もちつき会が6日〈土〉に行われました。PTAの方々、何よりも、もちつき委員の方々、そして、学校運営委員、地域の方々、パパサポのみなさん等々おおくの方々のご協力のおかげて無事にやり切ることができました。ありがとうございました。もちつきは早朝の釜の火入れから始まります。薪は地元の長谷川さんが用意してくれています。
釜の担当は35年間地元の方が担当してくださっています。みなさんの支援があり、子どもたちが楽しみにしている餅つきができるのだなあと感謝の思いでいっぱいです。
 多目的室ではつきあがったおもちをお土産用に切り、丸めています。味はいかがだったでしょうか。〈校長 箭内〉

俳句名人ー2学期

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の俳句名人が12月1日に表彰されました。短冊に書き、昇降口に掲示してあります。京西小学校からは毎年NHK全国俳句大会ジュニアの部や伊藤園の俳句に入選しています。楽しみながら言葉のリズムや表現を身につけていってもらいたいと願っています。〈校長 箭内〉

研究授業ー鳥居学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日〈水〉5校時は研究授業でした。5年1組鳥居学級です。国語です。テーマが「意欲的に伝え合う児童の育成〜国語科『話す・聞く』活動を通して〜」ですので「和食・洋食・中華 家族のお祝いに食べさせたいものはどれか」について自分の考えを発表し合いました。子供たちは理由をきちんと述べて堂々と話していました。普段おとなしいと思われていた子が、前に出て話す姿を目にして、子供の成長を感じ嬉しくなりました。
協議会では講師の先生がピシリと気付かなかった視点から指導をしてくださり充実した会と成りました。先生方が伸びることが子供に力をつけることになるのです。
〈校長 箭内〉

京西文庫プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の装飾が12月用に変身しました。月初めには早々と12月の新しい装飾に変わっていました。図書室にくるのが楽しみになります。子供たちは意外と本に親しんでいます。朝の読書があることもよい効果を出しています。
 私が最近読んだ本では「調理場という戦場」はお勧めです。「夜は終わらない」〈星野智幸著〉はちょっと怖い本でした。「言葉なんかおぼえるんじゃなかった」は大好きな田村隆一の本ですから一気読みでした。〈校長 箭内〉

6年社会科見学

画像1 画像1
最初は江戸東京博物館へ行きました。常設展示が改装中のため普段よりも少ない展示でしたが、熱心に展示を見ていました。26キロの肥桶を持って、「おも〜い!」と驚いていました。次の科学技術館では、体験型の展示を楽しみながら、科学の世界に親しんでいました。最後の国会参議院では、建物内に入るとすぐに厳粛な雰囲気に圧倒され、静かに見学していました。この社会科見学で、小学校での校外学習は最後です。一つ一つ行事が終わっていく寂しさとともに、今までの経験を生かしたしっかりとした見学態度に頼もしさを感じます。

12/5 もちつきの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は、開校記念もちつき大会です。明日のためにたくさんの方々が朝から準備に追われています。杵やうす、道具を洗ったり、熱湯消毒したり、道具等の準備をしたりと大忙しです。午後からは、地元のお米屋さんが、米を洗う機械をもってきてくださり。米を洗い始めています。
 明日のためにたくさんの方々の協力があることに感謝したいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 始業式  安全指導・点検日
1/9 発育測定135年 委員会(5h) 給食始

PTA関連文書

学校運営委員会

保健だより

学校関係者評価

すまいるルーム京西

パパサポ

学校経営方針

保健関係

年間指導計画

在籍児童数

京西アカデミー