ようこそ、若林小学校ホームページへ。

明日は連合運動会

画像1画像2画像3
6年生は明日、連合運動会に出場します。
長なわチャレンジに向けて体育館で最後の調整をしていました。
若小らしいきれいなとび方ができていました。
明日はよいお天気になりそうです。
力を出し切ってがんばろう!

【児童会自主企画!】朝のあいさつ運動

画像1画像2
児童会と代表委員会のジョイント企画
「朝のあいさつ運動」が今日から始まりました。
例年行っている運動とは違い、児童会独自の運動です。
やる気満々の代表委員さんと児童会役員さんが元気なあいさつをしていました。
みんなで気持ちの良いあいさつができるといいですね!

【6年生】学芸会の会場準備

画像1画像2画像3
6年生が学芸会の会場準備をしました。
跳び箱やボールをしまい、マットやひな段を出します。
子どもたちもやる気満々。
全員の協力によりあっという間に片付いてしまいました。
さすがは6年生!

校庭で元気に遊ぼう!

画像1画像2画像3
中休みの校庭には、子どもたちがいっぱい!
低学年から高学年まで、元気いっぱいに遊んでいます。
今日から若小にやってきた教育実習生の先生も一緒に遊んでいました。
気持ちの良い季節を満喫しましょう!

感嘆符 またまた鼓笛隊見参!

画像1
画像2
画像3
昨日、松陰神社界隈をパレードした若小鼓笛隊が、
今日の児童朝会の最後の時間をも締めくくってくれました。
昨日の大成功をうけ、益々意気上がる6年生。
今朝も立派にLet it goを演奏してくれました。
教室の窓から見ていた2年生からも、大きな拍手が送られました。

月曜恒例の児童朝会

画像1画像2画像3
若小の一週間の始まり、児童朝会が行われました。
校長先生からは昨日の幕末維新祭りでのパレードについてのお話がありました。
そのあとで児童会からあいさつの大切さについてのクイズがありました。
朝からとてもほのぼのとした若小でした。

最後の朝練習

画像1画像2画像3
6年生が明日の連合運動会に向けて、最後の朝練習を行いました。
若小のために頑張る6年生のために、たくさんの先生方が手伝っています。
そんな気持ちを受けてますます頑張る6年生でした。

10月27日(月) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:わかめとじゃこのごはん、牛乳、ジャンボぎょうざ、白菜の中華サラダ、くだもの
おもな食材の産地:米(青森)、豚肉(青森)、しょうが(高知)、きゃべつ(神奈川)、ねぎ(千葉)、にら(千葉)、にんにく(青森)、白菜(長野)、もやし(栃木)、きゅうり(埼玉)、ハム(茨城・群馬・千葉)、みかん(愛媛)

幕末維新祭りで鼓笛隊大活躍! その2

画像1画像2画像3
松陰神社商店街を往復して松陰神社の境内までパレードを行いました。
商店街では魚屋さんのご主人やレストランのスタッフの皆さん、そして保護者の皆様方から暖かいお声かけをいただきました。
最後は松陰神社の境内です。
本殿を前に奉納演奏をしてパレードが終了しました。
ご参観いただきました皆様、安全確保にご協力をいただきました皆様、ありがとうございました!

幕末維新祭りで鼓笛隊大活躍! その1

画像1画像2画像3
若林町会恒例の幕末維新祭りが開催され、26日(日)に5、6年生がパレードを行いました。
伝統の若小マーチ、聖者の行進、そしてLet it goの3曲です。
たくさんの保護者の皆様、地域の皆様見守っていただき、立派に演奏を披露することができました。

英語でたのしもう!「ハロウィンをたのしもう!」

画像1画像2
「英語でたのしもう!」の特別編として、ハロウィンにちなんだ英語活動を楽しみました。グループに分かれて、クイズをしたり、文字の並びかえゲームをしたり…。最後は、オリジナルのカンバッチももらって、大満足です。企画してくださった地域の方、保護者の方、ご多用の中、楽しい活動をありがとうございました!

いざ!幕末維新祭りに出陣!!

画像1画像2画像3
5、6年生で組織する若小伝統の鼓笛隊最後の合同練習が行われました。
運動会を華麗に飾った鼓笛隊は、26日の日曜日に開催されます若林町の恒例行事
「幕末維新祭り」でパレードを行います。
今日はその最終調整です。
あまりの集中力の高さにもう一回目から完成。
練習時間が余るくらいでした。
若小鼓笛隊の活躍にどうぞご期待ください。

パレードは13時に若林公園を出発いたします。
皆様のご参観を心よりお待ちしております。

楽しかったね!若小班遊び

画像1画像2画像3
今日の掃除の時間とお昼休みを使って、若小班遊びを行いました。
幹事の6年生が取り仕切り、楽しい時間を過ごしていました。
お天気が良かったこともあって、楽しい時間を過ごしました。

若小班交流給食!

画像1画像2画像3
今日は若小班活動がありました。
若小班は若小で代々行われている異学年交流活動です。
6年生をリーダーに、一緒に給食を食べる会を開催しました。
普段の教室とは違う場所にちょっと興奮気味の子ども達。
配膳担当の5年生はてきぱきと準備を進めたのでした。

【4年生】玉川兄弟を尊敬する

画像1
画像2
4年生は社会科の学習で玉川上水についての学習をしました。
区内を流れる玉川上水が人の手で作られたことに驚く4年生。
学習したことを壁新聞にまとめました。
人々のために尽くした玉川兄弟を尊敬してやまない4年生です。

【家庭科】袋ものをつくろう! その1

画像1画像2画像3
6年生は家庭科の時間に袋ものを制作します。
大切なのは、何に使うものなのか、どれくらいのサイズかをイメージできているかです。
今まで計画したイメージを大切にしながら、布を切りました。
どんな作品ができあがるか、楽しみですね!

【避難訓練】放送ができない時のために

画像1画像2画像3
今日の2時間目に避難訓練が行われました。
火災により放送機器が使えないという想定での訓練でしたが、
みんなとても上手に避難し、校庭で先生の話を聞くことができました。
災害に強い若林町会にふさわしい訓練風景でありました。

【朝読書】静かな金曜日の始まり

画像1画像2
今日は金曜日、若小朝読書の日です。
各教室で静かに本を読む子たちの姿が見られました。
学級によっては保護者の方による読み聞かせも行われました。

みんな深い話に静かに聞き入っていました。
ご多用の中のご協力ありがとうございました!

10月24日(金) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、もやしのごま風味
おもな食材の産地:米(青森)、じゃがいも(北海道)、豚肉(青森)、こんにゃく(群馬)、にんじん(北海道)、しょうが(高知)、たまねぎ(北海道)、さやいんげん(千葉)、もやし(栃木)、にら(千葉)

*牛乳は区のホームページを参照してください。

10月23日(木) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:ごはん、牛乳、ふりかけ、鶏肉と里芋のうま煮、くだもの
おもな食材の産地:米(青森)、鶏肉(青森)、こんにゃく(群馬)、ごぼう(埼玉)、たけのこ(水煮)(九州)、にんじん(北海道)、里芋(埼玉)、うずら卵(愛知・静岡)、さやいんげん(千葉)、みかん(愛媛)

*牛乳は区のホームページを参照してください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9
(月)
運動朝会
3/10
(火)
安全指導
3/11
(水)
感謝の会6年

学校だより

学校評価

登校許可証

評価計画