日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

C組の生活10(産能生との交流授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日(土)産業能率大学田中ゼミの大学生と交流授業を行いました。日頃から調理実習などで交流をさせてもらっていますが、今回は、世田谷区の名所でもある「等々力渓谷の散策」を行いました。大学生が企画してくれたマメ知識クイズなどで事前学習を行ってから学校を出発をし、等々力渓谷を散策しました。天気にも恵まれ、電車の乗り降りやマナーも学ぶことができ、有意義な時間となりました。産業能率大学のみなさんありがとうございました。

研究発表会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡小学校で、研究発表会に向けた準備を行っています。

後期検定対策講座締切

後期検定対策講座の締め切りは明日、10月15日です。提出忘れのないよう注意してください。

平常授業

本日14日は平常授業です。
忘れ物の無いように登校してください。

3年生日本文化箸作り

画像1 画像1 画像2 画像2
アイダモの木を使ってマイ箸作りです。

後期生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい生徒会役員による生徒総会が始まろうとしています。

小中連携

画像1 画像1
九品仏小学校の6年生が八幡中学校に来てくれてました。ハードルなど陸上の授業を中学の体育の先生に習います。

バスケットボール部9(新人戦結果1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(日)本校会場で新チームにとって初めての公式戦、
世田谷区バスケットボール新人大会の1回戦が行われました。
保護者の方々や先輩など多くの応援を力に、男女共に勝利することができました。ありがとうございました。
2回戦は、12日(土)13日(日)に行われます。
応援宜しくお願い致します。

バドミントン部 世田谷区民大会&世田谷区新人戦 結果

8月31日(日)に、世田谷区民大会(中学生ダブルス)がありました。3年生も出場できる大会だったため、女子は良い結果を残すことができませんでしたが、男子は見事優勝することができました。

また、9月23日(火祝)から、10月5日にかけて、世田谷区バドミントン新人大会が行われました。
9月23日は女子の予選が行われ、団体戦は優勝、シングルスは優勝と第3位、ダブルスは優勝と準優勝という結果を残すことができました。
そして9月28日に区大海女子勝者戦が行われ、団体戦で第3位、シングルスで第3位、ダブルスでは2ペアがベスト8に入りました。
10月5日に行われた男子大会では、団体戦が人数不足で出場できない状況でしたが、シングルスでベスト8に残ることができました。
夏休みには体育館の改修工事があり、毎日外に出て練習してきました。そのような環境の中でも一生懸命頑張ってきたことが、今回の結果につながったと感じました。今後、女子の団体戦と個人戦はブロック大会が行われます。そこでも、良い結果が残せるよう、部員一同力を合わせて頑張っていきたいと思っております。
大会の応援に来てくださった方々、ありがとうございました。引き続き応援をよろしくお願い致します。

台風による休校

7時現在東京に暴風警報が出ているため、本日は休校といたします。生徒の皆さんは安全に注意して過ごしてください。

台風による休校について

6:50現在、東京に暴風雨警報が出されています。7時に解除されていない場合休校になります。

連合移動教室3日目午後

昼食を食べ、お土産を買う時間をとりました。みんな楽しみながらお土産を買いました。サファリパークを予定通り1時30分に出発しました。


連合移動教室3日目サファリ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあいゾーンで、動物と触れ合いました。

連合移動教室3日目サファリ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
猛獣ゾーンをバスで見学しました。

陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10 0m走が終了しました。

連合移動教室3日目午前

画像1 画像1
最終日の朝、天気は薄曇りです。荷物整理、閉園式を行い、サファリパークに向かいました。

陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨の中ですが、順調に競技は進んでいます。

陸上大会

画像1 画像1
開会式が終わりました。いよいよ競技です。写真は選手席です。

連合移動教室2日目午後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野鳥の森公園で昼食を食べた後、レクリエーションをしました。

研究授業

画像1 画像1
3年公民の授業です

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式予行
3/20 卒業式

学校から

学年だより(3年)

学年だより(1年)

進路だよりJr