令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

家庭学習・生活習慣を見直そう週間実施

画像1 画像1
 毎学期ごとに実施される「家庭学習・生活習慣を見直そう週間」は、子ども達に家庭学習・生活習慣をしっかりと身に付けることを目的とし、家庭と学校で協力して取り組んでいます。26日(月)〜30日(金)まで今年度最後の取組となりました。1週間の、自分の生活や家庭学習を振り返えることができましたか。今年度は終わりになりますが、カードがなくてもこれからは自分自身で継続していくことが大切です。保護者の皆様には、毎日の点検や言葉かけをありがとうございました。
  大雪が降りました。校庭や日本庭園が真っ白に雪化粧されとてもきれいでした。「外で遊びたい!!」と子ども達。外遊びはできませんでしたが、雪は子ども達の外遊びの気持ちを高めてくれました。雪がなくなったら、元気いっぱい外遊びしましょう。
 来週は2月に入り、「あいさつ週間」もはじまります。
 インフルエンザもだんだんおさまってきましたが、気を抜かないで早寝・早起き、しっかりと食べて、手洗い・うがいをしていきましょう。

研究授業(4年生)の実施・1・2年生 リズム体操2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(木)5時間目、今年度最後の校内研究会・研究授業を4年生で実施しました。単元は「ともなって変わる量」です。常葉大学大学院教授の黒澤俊二先生を講師にお招きし、ご指導いただきました。協議会では、授業について話し合い、「関数の考え方」を全員で共有することができました。
1・2年生は、昨年に引き続き、野崎先生をお招きして、リズムに合わせて体を動かす「リズム体操」の授業を行いました。今回は、短縄を使って走ったり、跳んだりして体を精一杯動かしました。
今週が始まって各学年で発育測定を行っています。どのくらい身長が伸びたか…体重が増えたか、子ども達にとっては気になるところです。測定の前に、矢部養護教諭より健康についての講話があります。6年生では、心と体の成長にについて話をしました。
来週から「家庭学習・生活習慣を見直そう」週間です。1週間ですが、よろしくお願いいたします。

ハッスルタイム〜短縄でいろいろな技にチャレンジしよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
  先週の火曜日のハッスルタイムから「短縄跳び」になりました。体育の授業でも取り組んでいますが、ハッスルタイムの時間を使って、縄跳びカードの技にチャレンジしていきます。同じ技でも連続で何回飛べるか…、跳べるようになったらシールをもらうことができます。自分の縄跳びカードがシールでいっぱいになるまでチャレンジし続けましょう。6年生になるまでに、二重跳びが全員できるようになるといいですね。また、二重跳びができている人は、回数を増やしていきましょう。さらに、難易度の高い技にチャレンジしてみましょう。短縄跳びの練習を続けていると技の習得だけでなく基礎的な体力や筋力が自然とついてきます。運動能力が上がってきます。
 ハッスルタイムだけでなく、休み時間も自主的に練習する子どもたちが増えてくることを期待しています。

全校朝会・校長講話〜感謝の気持ちを表そう・もとう、そして感謝される人になろう〜

 今月の人格の形成のテーマは「感謝」です。19日(月)晴れ渡る美しい空の下、全校朝会で校長先生が「感謝」について3つことを話されました。
  1.「感謝」の気持ちを言葉で表そう
  2.いろいろなことに「感謝」の気持ちを持とう
  3.「感謝」される行動ができる人になろう
です。日本人が一番好きな言葉は「ありがとう」だそうです。武蔵丘小学校が「ありがとう」でいっぱいなったら、今もよりももっと温かい楽しいムサシになると思います。いつも元気に登校してくれる「ムサシの子」に「ありがとう」。
  今日、19日〜23日まで「書き初め展」が開催されています。1・2年生は硬筆、3年生からは毛筆です。お正月に一生懸命練習をした成果が、一文字一文字に込められています。とても素敵な文字を見に来てください。学芸会の写真も掲示してありますので、よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ゲーム集会実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  15日(木)児童集会で、クラス対抗ゲームを行いました。クラスみんなで見本の絵を見ながら制限時間7分で完成させるゲームです。一生懸命絵を見ながら特徴をつかんで完成させることができました。どのクラスも素敵な絵が出来上がりました。中央昇降口に掲示していますので見てください。
  あいさつキャンペーンも「あいさつ大作戦」もあと1日となりました。みんな自分から進んで気持ちの良いあいさつをしてくれます。その後シールをもらって、たくさん集まりとても嬉しいそうです。あいさつ大作戦・キャンペーンの間はもちろんですが、あいさつができるムサシの子を目指して、継続していきましょう。

今年度最後のあいさつキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  13日(火)朝8時、正門・東門には、ムサシの子(代表委員・1年1組・5年1組)・烏山中の生徒・地域の方々・PTAの方…、たくさん人が集まり、大きな声で元気に「おはようございます」とあいさつが飛びかいました。担当の子どもたちが「おはよう」と声をかける前に、登校してきた子ども達の方から「おはよう」も聞こえてきました。「あいさつ大作戦」にも多くの児童が取り組んでいます。あいさつ週間を機に、学校だけでなく、お家でも進んで「あいさつ」に取り組んでいけるといいと思います。
 10日(土)1・2時間目に3年生「七輪体験」を行いました。各班ごとに1台の七輪で、保護者の方々にもお手伝いをしていただき、すみをおこし、1人ひとつお餅をやきました。お母さん達が用意してくれたきなこなどをつけて、美味しいお餅ができあがりました。自分たちで火をおこし、お餅を焼いて食べることがとても大変ではなかったでしょうか。今はオーブンレンジなど便利なものがたくさんあって、お餅もあっという間に焼けてしまいます。「七輪」という道具を通して昔の人の生活に触れてどうでしたか?貴重な体験になったと思います。

3学期がスタートしました〜チャレンジそしてチェンジ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1月8日(水)始業式。ムサシの子ども達の明るく元気な「あけましておめでとうございます」のあいさつで武蔵丘小学校の3学期がスタートしました。
  校長先生は、「3学期は1年間のはじまりでもあり、学年の締めくくりの時期でもあり、2つの大きな意味があるので、しっかりと目標をもってスタートすることが大事。そして、その目標は『自分が少し変わる=自分の成長』を意識してたてていこう。」ということでした。4年生の代表児童は、今年の目標をしっかり述べることができました。みんな校長先生や代表児童の言葉を姿勢正しくしっかりと聞いて、受けとめているようでした。いいスタートだな〜と思いました。
  来週13日(火)から「あいさつキャンペーン」が始ります。武蔵丘小児童・烏山中生徒、保護者、地域の皆さんが一緒になって行う今年度最後のあいさつキャンペーンとなります。ムサシの子の取組としては、同時に「シールを集め応募しよう あいさつ大作戦」(代表委員会企画)が始まります。ムサシの子どもたちが進んで元気にあいさつができるようになることを目的として代表委員が考えました。始業式の後、劇であいさつ大作戦の紹介をしてくれました。3学期も児童も保護者も先生たちもみんなで一緒に元気に進んであいさつであふれるムサシにしていきしょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/3
(金)
入学式準備
4/5
(日)
春季休業日終
4/6
(月)
始業式入学式