世田谷区立船橋小学校

6/16 PTA研修〜井戸端会議〜1

今日は、船橋小学校の単位PTA研修である井戸端会議がランチルームで行われました。今年度のテーマは「心と体の元気アップ 〜元気のために学校でできること、家庭でできること〜 」です。
まずは、日本体育大学教授 野井真吾先生の講演があり、子どもたちの実態や元気になれる3つの提案をしていただきました。
1、子どもの心と体を元気にするための新たなスローガンは『光、暗闇、外遊び』
日中は、太陽の光を浴びて外遊びをして、夜は暗い所に身をおけば、自然とメラトニンができて、早寝ができるようになる、そうすると早起きができて、朝ご飯も食べられるサイクルになる!
2、子どもたちが「ワクワク・ドキドキ」する取り組みを!
3、よい加減のすすめ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 PTA研修〜井戸端会議〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆さんと教職員がグループに分かれ、講演を聞いて感じたこと、野井先生に聞いてみたいことを話し合い、それぞれのグループから発表がありました。
最後に、野井先生が一つ一つの質問に丁寧に答えてくださり、貴重なヒントをたくさんいただきました。
PTA研修グループの皆さんをはじめ、ご協力をいただいたすべての皆さん、充実した会をありがとうございました。

6/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
青菜のチャーハン
麻婆汁
塩ナムル

麻婆汁に「にんにく」を使っています。「にんにく」は疲労回復に効果のあるビタミンB1が多く含まれています。また、「にんにく」特有の香り成分は食欲を増進させる効果もあります。
さて、問題です!私たちが食べる「にんにく」は「実」「くき」「根」のどの部分でしょうか。正解は「食材がとれたところ」に書いています。

写真は、チンゲン菜の茎部分と塩ナムルに使うゆでもやしを冷やしているところです。 
食材がとれたところ・・・

6/15 1年生希望丘公園探検

今日は、1年生が生活科の学習で希望丘公園探検に出かけました。安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方、公共施設で遊ぶ時のマナーやルールについて学習しました。アスレチックでは、順番を守りながら元気いっぱいに遊んでいる姿が見られました。また、虫を探したり、きれいな石を見つけたりする様子がほほ笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 2年生のじゃがいも掘り体験

2年生は、生活科でじゃがいも掘りを体験しました。地域の濱中さんが子どもたちにていねいに教えてくださり、多くの子どもたちにとって貴重な体験となりました。子どもたちは、掘ったじゃがいもを誇らしげに掲げていました。これからも、さらに植物の栽培や農業に関心をもってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 3年生のプール開きー1

今日は3年生のプール開きを実施しました。船橋小学校の子どもたちが安全で楽しく水泳学習ができるよう、お塩とお酒でお清めをしました。3年生は、話を聞く姿勢が立派です。代表児童の言葉にも、もっと上手に泳げるようになりたいという決意が強く感じられ嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 3年生のプール開きー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後、水泳学習でのルールをみんなで確認して、プールに入り水慣れをしました。昨年までの経験を積んでいるのでスムーズに授業に入っていました。天候もよく、楽しそうに学習をしていました。

6/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
ごもくご飯
すまし汁
かぼちゃのそぼろ煮

今日はかぼちゃのそぼろ煮です。「かぼちゃ」は冬に食べるイメージがありますが、実ができるのは夏です。「かぼちゃ」の黄色は体の中でビタミンAになって働くカロテンの色です。皮膚や粘膜を丈夫にしてくれます。「かぼちゃ」を包丁で切るのには大変な力が要ります。おいしく作りましたので、残さず食べてほしいと思います。
食材がとれたところ・・・

6/15 全校朝会〜地域の方々に感謝の気持ちを!〜

今日の全校朝会では、船橋小学校の地域の方々が、行事等でどれほどボランティアをしてくださっているかについての話をしました。
6月だけをみても、「船橋あおばまつり」「エコフェスタちとふな」、そして、今週末の土曜日には、「ペナントギャラリー」が開催されます。これらの行事を開いてくださる地域の方々は、「子どもたちの笑顔が見たい!」という気持ちからボランティアをしてくださっています。ぜひ、感謝の気持ちを「ありがとうございました!」という言葉で伝えてほしいという話をしました。
私は将来、この地域のために、ボランティアをしてくれる人が、この子どもたちの中から出てくれること願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 エコフェスタちとふな−1

今日は、「エコフェスタちとふな」が本校の体育館、多目的室、ランチルームを会場に行われました。「帽子ブローチ」「薔薇のブローチ」「布ぞうり作り」「エコカルタ」「ひまわり喫茶」など、楽しい催しが盛りだくさんです。子どもたちも楽しそうに参加しながら、ゴミの減量やリサイクルの推進など、エコについて体験を通して学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 エコフェスタちとふなー2

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもぶんか村のボランティアくらぶが運営している「ひまわり喫茶」は、船橋希望中学校の中学生や本校の小学生が、多数ボランティアとして協力してくれていました。しかも、気持ちよく楽しそうに仕事をしているので嬉しく思いました。

6/14 エコフェスタちとふなー3

画像1 画像1
画像2 画像2
私も、カレーライス、ホットドック、ポップコーンなどをいただきましたが、どれも皆さんの温かい気持ちがこもっていておいしくいただきました!
主催の船橋地区ごみ減量・リサイクル推進委員会、ふれあい船橋リサイクルの会、事務局の船橋まちづくりセンターの皆さん、楽しみながら学べる催しをありがとうございました。

6/13 学校公開〜土曜授業参観〜1

今日から1学期の学校公開が始まりました。船橋小学校では、毎学期土曜授業参観を実施していきますが、多くの保護者・地域の方々のご参観をいただき嬉しい限りです。オープンスペースまでいっぱいの学年もありましたが、子どもたちの学習をご覧いただいていかがでしたでしょうか。
まずは、始業前の読み聞かせから始まりました。1年生から6年生まで、クラスごとに保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。どの子も身を乗り出して、絵本の世界に惹きこまれていました。
写真は、1年生、3年生、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 学校公開〜土曜授業参観〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1・2・3年生の様子です。

6/13 学校公開〜土曜授業参観〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教師にとって授業は命です。少しでもよい授業を目指して日々努力していますが、まだまだ未熟な面も多くあります。今後とも授業改善に力を尽くしてまいりますのでよろしくお願いいたします。
写真は、4・5・6年生の様子です。

6/13 わくわくタイム〜休み時間は先生と一緒の共遊び〜

土曜授業日の中休みは「わくわくタイム」です。先生と一緒にクラスみんなで遊ぶので『わくわく』なのです。船橋小学校の特色の一つとして、「教師は常に子どもと共にある」という考えをもちながら行動していきます。今日も楽しい1日でありますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 たてわり班活動ー1

今日の昼休みはたてわり班活動です。昨年度から船橋小学校の特色ある活動の一つとして取り組んでいる活動で、一つの班に1年生から6年生までが入ってたてわりの集団で遊ぶのです。今日は教室での自己紹介、そして、そこから発展してのゲームがたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 たてわり班活動ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
リーダーはもちろん6年生です。1年生のお迎えから、ゲームの企画・運営、片付けまでのすべてが6年生のお仕事です。そこには低学年に優しい、みんなを楽しく遊ばせてあげたいという6年生の思いやりが見られます!

6/12 スポーツテスト週間−1

今週はスポーツテスト週間です。立ち幅跳び、反復横とび、上体起こし等、計8種目の記録を測定します。今年度も1年生から全学年での実施です。
写真は1年生が20mシャトルラン(往復持久走)、上体起こしを頑張っている様子です。1年生にはなかなか難しい種目もありますので、お手伝い係として6年生が活躍しました。優しい6年生の姿があり嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 スポーツテスト週間ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反復横とび、立ち幅跳び、長座体前屈を測定しています。スポーツテストは、子どもたちの体力が低下している状況をかんがみ、体力・運動能力及び生活・運動習慣等の実態を把握・分析することにより、これまでの施策の成果と課題を検証し、向上に向けて改善のサイクルを確立することを目的としています。
写真は、1年生が頑張っている様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30