世田谷区立船橋小学校

7/27 サマースクール 茶道教室

サマースクールは、「茶道教室」です。3年生と4〜6年生対象と2講座ありました。講師の先生は、茶道裏千家教授の豊島宗好先生です。
「真・行・草」の3つのお辞儀の仕方や立ち方、歩き方からはじまり、おかしの食べ方やお茶のたて方、飲み方について一つ一つ丁寧に教えていただきました。慣れない正座や姿勢に戸惑いながらも、子どもたちは真剣に取り組みました。また、「お先に」「どうぞ」と言葉のキャッチボールをとても大切にしていました。相手を思いやる言葉がけなど、日本のよき伝統にもたくさん触れることができました。
豊島先生、そして、お手伝いをいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
写真は、4〜6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 サマースクール 体幹トレーニング

今日のサマースクールは、「体幹トレーニング」で、講師はダニエル先生です。最初に体幹トレーニングの基本となるドローインの練習をし、トレーニングを効率よく行う方法を知りました。
今日は大きく分けて3種類のトレーニングを行いました。普段行わない動きや使わない筋肉を刺激して体の軸を鍛えました。また、普段の生活からドローインを意識することで、体幹が鍛えられていくことを学びました。
ダニエル先生、ご指導ありがとうございました。吉田先生にもお手伝いをいただきました。また、お手伝いをいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 サマースクール ボディパーカッション

今日のサマースクールは、「ボディパーカッション」です。講師の先生は、昨年に引き続き、保護者の大久保さんです。はじめに、簡単な言葉に合わせて、手拍子や身体をたたいてリズムに親しみました。その後、2つのグループに分かれて、それぞれのリズム打ちを練習しました。
今回、大久保さんは7曲、子どもたちが知っている曲を用意してくださいました。その中から、代表者が選んだ曲でボディパーカッション!大久保さんのすてきなピアノ演奏に合わせて、胸やお腹やお尻をたたいて楽しみました。最後に、先生方の前で発表会をしました。
大久保さんをはじめ、お手伝いの保護者の方、楽しい講座をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 ラジオ体操〜1日を元気よくスタート!〜

千歳船橋駅前広場と神明神社において、毎朝6時30分からラジオ体操を行っています。今朝、私は千歳船橋駅前広場に参加しましたが、昨年よりも更に多い70名を超える子どもたちが元気よく参加していました。朝ですので、体も硬く思うように動きませんが、お手本の船橋会の方々をしっかり見ながら一生懸命に体操をしていました。体操終了後には、カードにスタンプを押してもらうのに長蛇の列ができていました。
規則正しい生活を維持するのにとてもよい取り組みです。PTAの皆さんも早朝よりありがとうございました。船橋会では、1年間を通して毎朝ラジオ体操を実施していますので、ぜひ、進んで参加するようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 サマースクール バンドやろうぜ!

今日のサマースクールは「バンドやろうぜ!」です。昨年に引き続いての開講でしたが、17名の子どもたちが参加しました。ギター、ベース、ドラムから、演奏したい楽器を選び、楽しみながら練習ができました。最後には、自分の好きな楽器でセッションし、音楽の楽しさを味わいました。子どもたちへのプレゼントとして、先生たちのバンドも登場し盛り上がりました!お手伝いいただいた皆様、どうもありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 サマースクール 素敵ママのためのヘルスアップ教室

今日のサマースクールは、唯一の保護者向け講座「素敵ママのためのヘルスアップ教室」です。講師として世田谷区砧総合支所健康づくり課の方々にお越しいただきました。
まずは、体成分の分析、骨密度や血圧、握力の測定を行いました。その後、測定結果をもとに、生活習慣病予防のためのお話を伺いました。最後は、シェイプアップ体操です。ゆっくり時間をかけて体を動かし、心身ともにリフレッシュすることができました。
いつも素敵なママさんが、さらに素敵ママになるためのたくさんのアドバイスをいただきました。健康づくり課の皆さん、暑い中をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 サマースクール 短距離走を速く走ろう!

今日のサマースクールは、「短距離走を速く走ろう!」で、講師は私が務めました。速く走るための腕の振り方や脚の動作、スタートダッシュの仕方など、正しいフォームを繰り返し高い意識をもって練習しました。最後の50m走タイムトライアルでは、多くの子どもたちが自己新記録を樹立することができました。子どもたちは意欲的に取り組み、何度もタイムトライアルに臨んでいました。、佐藤先生、ダニエル先生にもアドバイスをいただきありがとうございました。お手伝いをいただいた保護者の皆さん、暑い中をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 夏季水泳教室3日目

今日の夏季水泳教室3日目は、曇時々雨だったので人数が少々少なめです。気温と水温は十分に基準を満たしていましたので実施をしました。1年生の水慣れは、運動会での表現「インベーダー インベーダー」の曲で、思いっきり体を動かしました。その後は、「水中ジャンケン」「ネコとネズミ」などの水遊びを楽しみました。
夏季水泳教室は、中止の時のみ緊急連絡網と正門での表示でお知らせします。写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 サマースクール 牛乳パックで作るおしゃれなペン立て

今日のサマースクールは、「牛乳パックで作るおしゃれなペン立て」です。4〜6年生が対象で、講師は保護者の田尻さんです。牛乳パックに接着剤を薄く塗り、はじめに選んでおいた2種類の布を丁寧に貼っていきます。作業手順をしっかり聞いて、どの子も集中して取り組み、とても素敵なペン立てが出来上がりました。「おばあちゃんにあげよう!」という温かい言葉も聞かれ、大事に袋に入れて持ち帰っていました。
田尻さん、素敵な講座をありがとうございました。また、お手伝いをいただいた鈴木先生や保護者の皆さん、ご多用の中をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 サマースクール 世界の言葉でじゃんけんポン

今日のサマースクールは、「世界の言葉でじゃんけんポン」です。1〜3年生が対象で、講師は副校長先生です。英語や中国語などいろいろな言葉のあいさつ・じゃんけんで、みんな楽しく遊び、船っ子スぺースには子どもたちの笑顔が溢れました。
副校長先生、楽しい講座をありがとうございました。また、お手伝いをいただいた保護者の皆さん、ご多用の中をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 サマースクール 初心者野球教室

今日のサマースクールは、「初心者野球教室」で、講師は枡田先生と奈良先生です。まずは、野球の動作に必要なウォーミングアップからはじまり、バッティングのフォームやトスバッティングの練習、そしてボールの投げ方、ゴロの捕球の仕方まで本格的に教えてもらいました。今日も猛暑の中でしたが、枡田先生と奈良先生、ご指導ありがとうございました。梅原先生、横田先生にもにもお手伝いをいただきました。また、お手伝いをいただいた保護者の方、暑い中をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 サマースクール オリジナルTシャツをつくろう!

今日のサマースクールは、「オリジナルTシャツをつくろう!」です。子どもたちが、それぞれが持ってきたTシャツに、好みの布を好きな形に切ってコラージュしました!
講師の清水先生に教えていただきながら、子どもたちのセンスが光る、世界でたったひとつのTシャツができました。子どもたちに対しての温かいお声掛けをいただいた、講師の清水先生や菱川さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 夏季水泳教室2日目〜絶好のプール日和です〜

今日は、夏季水泳教室の2日目です。今日も快晴で絶好のプール日和です。参加数は昨日よりも増え、375名の子どもたちが練習に来ました。プールの水はとっても気持ちがいいです。今日も船橋小学校の先生たちが大勢、指導に入っています。泳力別に基礎からしっかりと指導していきますので、毎日来ているとぐんぐん上達します。多くの子どもたちの参加をお待ちしています。
写真は、4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 サマースクール フットサルを知ろう

今日のサマースクールは、「フットサルを知ろう」で、講師は吉田真喜先生です。前半は多目的室で、ウォーミングアップを兼ねたボールタッチやドリブルをし、フットサルに必要な動きを知りました。
後半は校庭でフットサルのゲームを楽しみました。動きながらボールをもらう、その中からシュートに結び付ける技術を学びました。吉田先生、猛暑の中でのご指導ありがとうございました。三井先生、奈良先生にもお手伝いをいただきました。また、お手伝いをいただいた保護者の皆さん、暑い中をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 サマースクール キューピーマヨネーズ教室

今日のサマースクールは「キューピーマヨネーズ教室」です。マヨネーズについてもっと知ろうということで、4〜6年生を対象にキューピーマヨネーズから社員の方をお迎えし、原料のことや工場のことなどを、お話や映像で学びました。
その後、グループで協力して卵黄、油、酢、塩を順番に混ぜ合わせていくと、たちまちマヨネーズができあがりました。最後には、新鮮なきゅうりに自分たちで作ったマヨネーズをつけておいしくいただきました。子どもたちは満足げな笑顔を見せていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 サマースクール 気持ちの研究・みんなで学ぼうふわっと言葉

今日は、サマースクール1日目です。「気持ちの研究・みんなで学ぼうふわっと言葉」の低学年では、絵カードを使ってふわっとことば集めをした。その後に、ジェンガやドッジビー、パラバルーンを通して、実践的にふわっと言葉を学習しました。
高学年は、「自分のことや相手の気持ちを知ろう」をめあてに、お互いの立場に立って場にふさわしい言葉のかけ方を考える研究をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 夏季水泳教室が始まりました!

今日から夏季水泳教室が始まりました。初日は、343名の子どもたちが練習に来ました。船橋小学校の夏季水泳教室は、昨年度から指導者を増やし、泳力別に基礎からしっかりと指導していきますので、毎日来ているとぐんぐん上達します。ぜひ、続けて練習に来ることができるといいですね!多くの子どもたちの参加をお待ちしています!
写真は、2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 1学期終業式〜ありがとうございました〜1

1学期の終業式の日を迎えました。何よりも子どもたちが、元気に健康に過ごせましたことに心より感謝申し上げます。天候の関係で放送での終業式となりましたが、子どもたちは4月から大きく成長しました。放送室から話をしましたが、子どもたちの話を聞く、その真剣さが感じられました。また、3人の児童代表の言葉にも心がこもっていて素晴らしかったです。
明日から夏休みに入りますが、交通事故の未然防止と、自転車でのヘルメット着用について話をしました。大きな事故なく、9月1日にいっそう逞しくなった子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
今日は、まとめの授業をしていたり、夏休みの過ごし方を話しあったりしていましたが、転校する子と別れを惜しんでいる姿に胸がジーンとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 1学期終業式〜ありがとうございました〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級で通知表を渡していましたが、それぞれ個性的でした。しかし、どのクラスも先生が子どもたち一人一人にていねいに説明をしながら手渡していました。子どもたちのちょっと緊張した表情がかわいらしかったです。ご家庭で、この1学期を振り返り、成長した点を中心に話し合ってください。よろしくお願いいたします。

7/17 1学期終業式〜ありがとうございました〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者・地域の皆さまのお力添えをいただきながら、充実した1学期が過ごせたことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31