日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

C組の生活3(被服 針山作り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の被服の時間に「ボトルキャップ針山」を作りました。生地の種類、キャップの種類、飾りつけ、名前つけなど一人一人が創意工夫し、世界に一つだけの「針山」が完成しました。また、完成した針山を集めてステキな実のある木も出来上がりました。

バスケットボール部2(春季大会1)

画像1 画像1
今年度最初の公式戦、世田谷区バスケットボール春季大会の2回戦・3回戦が18日・19日に行われました。男女共に2つ勝利し、ベスト8進出&東京都第2ブロック大会出場を決めました。入部したばかりの1年生も短時間ですが出場し、チーム一丸となって頑張りました。次戦ベスト4決めの試合は
26日(日)駒場東邦会場
女子11:40〜 対深沢中
男子14:20〜 対三宿中 で行われます。
応援宜しくお願いします。

C組の生活2(美術)

画像1 画像1 画像2 画像2
美術で正しく線を引く、考えて色を塗るという学習をしました。
どれも個性豊かで鮮やかな出来栄えでした。

C組の生活1(クラス目標決定)

画像1 画像1
新入生5名を迎え、計14名でC組の27年度の生活が始まりました。慌ただしく過ぎた1週間でしたが、みんなで話し合ってクラス目標を決めました。今年度のクラス目標は「明るく元気なC組〜仲間とHappy Smile Life〜 」です。掲示物も協力して作成しました。1年間宜しくお願い致します。

バスケットボール部1(春休み中研修大会結果)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春休み中、4月5日に調布中会場にて山本杯指導者研修大会本戦が行われました。3月に予選が行われ一位通過し、本戦でも接戦をなんとか勝利し、男女共に優勝を飾ることができました。たくさんの応援と生徒のがんばりで、27年度良いスタートがきれました。1年間どうぞよろしくお願い致します。新入生大歓迎です。

部活動オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日11日、部活動オリエンテーションが行われました。
各部活動・ステップがそれぞれ特色のある発表を行い、新入生に紹介しました。
新入生の皆さんには、今回のオリエンテーションを参考にして自分に合った部活動を見つけてほしいと思います。来週から仮入部期間が始まります。

合同学活

画像1 画像1
9日1時間めに、学校の生活の決まりについて生活指導主任より全校生徒に説明がありました。当たり前の事を当たり前にできる八幡中生徒になりましょう。

生徒会オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての給食の後、生徒会オリエンテーションが行われました。それぞれの委員会の説明がありました。校長先生からも、説明を参考に委員会選びをしてほしいと、お話がありました。

平成27年度 入学式

期待と不安の顔をのぞかせて、新入生が八幡中学校の門をくぐりました。
4月7日火曜日、八幡中学校入学式が行われました。
事前に練習を行うことができないため、新入生にとってはほとんどぶっつけ本番に近い状況で行われる入学式。ただでさえ緊張もあり、とても集中力を必要とする場面でしたが、一人ひとりが一生懸命に取り組み、立派な式になりました。これから3年間、八中生として大きく成長して欲しいと感じました。
また、今回の式を成功に導いたのは、在校生です。式中に誰もふざけることなく、厳かな雰囲気を作り出しました。きっと新入生にも、在校生の気持ちが伝わったことでしょう。
新たなメンバーと共に、みんなで八幡中学校を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成27年度 始業式

いよいよ、平成27年度の新しい1年間が始まりました。始業式での生徒の様子から、新3年生は最上級生として、新2年生は初めての上級生としての決意の表情が見られました。この1年間のさらなる飛躍を期待させるスタートとなりました。
また、翌日の入学式に向けた準備も、全員で協力して行いました。新入生に、「八中ってステキだな!」と感じてもらえるよう、入学式でも立派な態度で臨んでもらいたいと思います。
保護者の皆さま、地域の皆さま、そして八幡中学校支えて下さっているすべての方々、今年度も八幡中学校の教育活動にご理解ご協力のほど、よろしくお願い致します。
教職員一同、生徒のために力を合わせて頑張っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
職員会議

学校から

学年だより(2年)

学年だより(1年)

進路だよりJr

学校関係者評価

PTAより