1/11 夏ミカン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
甘酸っぱい香りが職員室に漂ってきました。
栽培委員会がビオトープのそばの夏ミカンの実をもいできました。
かごに入れてみるとこんなにたくさん収穫できました。
学校にいらしたお客様にも味わっていただこうと思います。

1/11 学年の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の様子は何をしているところだと思いますか。
これは、「学年の時間」といって、月初めに学年全体のめあてを確認したり、生活について振り返りをしたりする時間です。
校長先生からも来年の1学期に向けて準備の0学期というお話がありましたが、3学期は学年のまとめの時期であり、次学年への準備の時期でもあります。そこで、学年全体で具体的な目標を共通理解して、一人ひとりが自覚と責任をもって生活していくために月の初めに学年の時間が設定されています。
どの学年も真剣に先生の話に耳を傾けています。
5年生は4月から最上級生になるだけあって、話を聞く姿勢も大変立派でした。
先生方も学年の発達段階に応じた工夫を凝らして話をしていました。

今日の給食(12月21日(水))

★今日の献立<冬至の日献立>
 ・ほうとう
 ・野菜のゆず風味
 ・さつまいものごまだんご
 ・牛乳
 
★給食食材のおもな産地
   豚肉・・・・・・・・青森県
   油揚げ(大豆)・・・愛知県・佐賀県
   いんげん豆・・・・・北海道
   はくさい・・・・・・東京都(世田谷区)
   だいこん・・・・・・東京都(世田谷区)
   さといも・・・・・・東京都(世田谷区)
   長ねぎ・・・・・・・東京都(世田谷区)
   かぼちゃ・・・・・・山梨県
   さつまいも・・・・・茨城県
   にんじん・・・・・・千葉県
   かぶ・・・・・・・・千葉県
   ゆず・・・・・・・・徳島県
                       
   ※牛乳・・北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、
        栃木県、群馬県、神奈川県、静岡県、千葉県、福島県
画像1 画像1

1/10 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年、おめでとうございます。
松沢小学校に子どもたちが帰ってきました。
少し寒い朝でしたが、元気いっぱいに登校してきました。
始業式では、校長先生から3学期のめあてについてお話がありました。
1学期、2学期と過ごしてきて今日からは3学期。進級する4月からの1学期を見通して考えると1学期の前の0学期となり、来年度は今年度学んだことが土台となること。そして、そのために3学期は、積極的に参加し、何事からも吸収するサンキュー(参と吸)を合言葉に頑張りましょう。そして、最後に英語のサンキューは感謝という意味であることから何事にも感謝の気持ちを忘れないようにとのお話でした。
4月の進学、進級に向けた大切な55日間です。
具体的な目標を立て、一日一日を大切にしていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止