7/7 最後の年(6年生水泳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、最高気温が37度にまで上がり、プールに入るには最高のコンディションでした。6年生にとっては今年が松沢小学校のプールに入れる最後の年。
一人ひとりの目標に向かって取り組むと同時に、残りわずかとなった松沢小学校での水泳の学習を満喫してほしいです。
秋には水泳記録会も開催されます。

今日の給食(7月6日(水))

★今日の献立
 ・丸パン
 ・照り焼きチキン
 ・コールスローサラダ
 ・白いんげんの田舎風スープ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

★給食食材のおもな産地
   鶏肉・・・・・・・・山梨県
   ベーコン(豚肉)・・群馬県・千葉県
   白いんげん豆・・・・北海道
   じゃがいも・・・・・千葉県
   たまねぎ・・・・・・兵庫県
   にんじん・・・・・・千葉県
   かぶ・・・・・・・・青森県
   チンゲンサイ・・・・群馬県
   きゃべつ・・・・・・長野県
   きゅうり・・・・・・群馬県
   とうもろこし・・・・北海道
   しめじ・・・・・・・長野県
   セロリー・・・・・・長野県
   にんにく・・・・・・青森県
   しょうが・・・・・・高知県
   みかん・・・・・・・和歌山県

   ※牛乳・・北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、
        栃木県、群馬県、神奈川県、静岡県、千葉県、福島県、
        愛知県、三重県
   
画像1 画像1

7/6 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室では6年生が「楽しくソーイング」の学習をしていました。
自分のお気に入りの布を購入し、型を取って切り、ミシンで縫っていきます。
サッカーボールや鉄道など思い思いに製作していきます。
途中でやり方が分からなくなって常盤先生に助けを求める子。困っている友達を助けてあげる子。先生に言われなくても学び合いがいたるところで見られました。
展覧会で展示されるので、楽しみにしていてください。

今日の給食(7月5日(火))

★今日の献立
 ・冷やし中華
 ・大豆のコロコロサラダ
 ・すいか
 ・ジョア

★給食食材のおもな産地
   豚肉・・・・・・・・青森県
   たまご・・・・・・・青森県
   いか・・・・・・・・北太平洋
   大豆・・・・・・・・北海道
   きゅうり・・・・・・群馬県
   もやし・・・・・・・群馬県
   にんじん・・・・・・千葉県
   ズッキーニ・・・・・群馬県
   とうもろこし・・・・北海道
   すいか・・・・・・・茨城県
                                        
   ※牛乳・・北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、
        栃木県、群馬県、神奈川県、静岡県、千葉県、福島県、
        愛知県、三重県
画像1 画像1

7/5 2年生 町探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町探検2回目。
今日は、日大文理学部にお邪魔しました。
研究棟の一番上の階に入れていただき、世田谷の街並みを見学しました。
こんな近くに、こんな素敵な展望台があるなんて。
まあ、このお部屋は、文理学部の偉い先生たちの研究室なんです。松沢小の子どもたちのために特別に入れてくださいました。ありがとうございました。

今日の給食(7月4日(月))

★今日の献立
 ・ねぎ塩ぶたどん
 ・きゅうりの南蛮漬け
 ・豆腐ときのこのスープ
 ・プラム
 ・牛乳

★給食食材のおもな産地
   米・・・・・・・・山形県
   豚肉・・・・・・・青森県
   豆腐(大豆)・・・岐阜県・愛知県
   わかめ・・・・・・韓国
   たまねぎ・・・・・群馬県
   もやし・・・・・・群馬県
   にら・・・・・・・栃木県
   長ねぎ・・・・・・埼玉県
   こまつな・・・・・群馬県
   にんじん・・・・・千葉県
   えのきたけ・・・・新潟県
   いめじ・・・・・・長野県
   きゅうり・・・・・群馬県
   にんにく・・・・・香川県
   しょうが・・・・・高知県
   プラム・・・・・・山梨県
                                        
   ※牛乳・・北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、
        栃木県、群馬県、神奈川県、静岡県、千葉県、福島県、
        愛知県、三重県
画像1 画像1

7/4 蝶々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室の外の廊下にネットに覆われた鉢があります。
ちょっと前までは、このネットはなかったのですが、今はネットがないと大変なことになります。オオムラサキ、アサギマダラ、ジャコウアゲハの卵が羽化したからです。
子どもたちも休み時間や帰るときに立ち寄っては、観察をしています。
今日はたまたま羽化する瞬間を見ることができた子どもがいました。
何とも言えない満足そうな笑顔でした。

今日の給食(7月1日(金))

★今日の献立
 ・枝豆入りわかめごはん
 ・魚のみぞれ焼き
 ・ツナと野菜の黒酢あえ
 ・みそ汁
 ・メロン
 ・牛乳

★給食食材のおもな産地
   米・・・・・・・・山形県
   さば・・・・・・・ノルウェー
   ツナ・・・・・・・静岡県
   豆腐(大豆)・・・・岐阜県・愛知県
   わかめ・・・・・・韓国
   じゃがいも・・・・長崎県
   きゃべつ・・・・・長野県
   とうもろこし・・・北海道
   たまねぎ・・・・・愛知県
   こまつな・・・・・群馬県
   だいこん・・・・・北海道
   えのきたけ・・・・新潟県
   もやし・・・・・・群馬県
   長ねぎ・・・・・・茨城県
   にんにく・・・・・香川県
   しょうが・・・・・高知県
   メロン・・・・・・茨城県
                                        
   ※牛乳・・北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、
        栃木県、群馬県、神奈川県、静岡県、千葉県、福島県、
        愛知県、三重県
画像1 画像1

7/2 避難所運営訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、避難所運営委員の皆さんによる避難所設営訓練が行われました。
マンホールトイレやアルファ米の作成、発電機の操作、災害時特別公衆電話機の設営などが行われました。
30度をこえる猛烈な暑さの中で、委員の皆さんが真剣に訓練を行いました。
いざという時のために、備えあれば憂いなしです。

7/2 算数まんてん塾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日ですが、今日は勉強をしに来る子どもがいます。
学校運営委員会主催の算数まんてん塾が開催されています。
算数がもっとできるようになりたいと思う子どもたちが自主的に参加しています。
一人ひとりの実態に合った指導を担当しているのは、日本大学文理学部教育学科の学生ボランティアの皆さん。
子どもたちがグングン成長するので、追加の課題も用意されました。

7/1 4年生 筝を奏でてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生が箏に挑戦。
きちんとした姿勢で座って基本を教わりました。
龍頭、龍尾など難しい言葉もしっかりと覚えました。
はじめは恐る恐る弦を弾いていましたが、川島先生にしっかり弾いてごらんというアドバイスで力強く弾くと、音楽室に美しい音色が響き渡りました。
日本の伝統文化に触れ、いつもとは違った気持ちになった4年生でした。

7/1 おやおや塾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は低学年の保護者会がありました。
1年生の保護者会の後に、学校運営委員の笹部さん、蒲生さん、新野さんによる『おやおや塾』が開催されました。
おやおや塾とは、お父さんお母さんの大先輩である学校運営委員さんが子育てや学校生活についての講義をする企画です。
たくさんの保護者が参加し、熱心に耳を傾けていました。
1年生の保護者だけなんてもったいない!と思ったのは私だけでしょうか?

7/1 やっとプールに入れました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週はずっと雨、雨、雨。
月が変わり、お天気も変わったようです。
今日は3年生がプールに入りました。
来週は天気予報が晴れ、晴れ…
いよいよ、夏到来!だといいのですが。

今日の給食(6月30日(木))

★今日の献立
 ・ハヤシライス
 ・こんにゃく入りわかめサラダ
 ・小玉すいか
 ・牛乳

★給食食材のおもな産地
   米・・・・・・・・山形県
   麦・・・・・・・・福井県
   豚肉・・・・・・・青森県
   わかめ・・・・・・韓国
   こんにゃく・・・・群馬県
   たまねぎ・・・・・愛知県
   にんじん・・・・・千葉県
   しめじ・・・・・・長野県
   ピーマン・・・・・茨城県
   きゃべつ・・・・・長野県
   とうもろこし・・・北海道
   きゅうり・・・・・群馬県
   もやし・・・・・・群馬県
   にんにく・・・・・香川県
   しょうが・・・・・高知県
   小玉すいか・・・・千葉県
                                        
   ※牛乳・・北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、
        栃木県、群馬県、神奈川県、静岡県、千葉県、福島県、
        愛知県、三重県
画像1 画像1

6/30 とても寂しいけれど…

画像1 画像1
画像2 画像2
金容甲主事が本日6月30日をもって退職いたしました。
最高のチームワークで学校を支えてくださる主事室の大きな大きな戦力を失うこと。そして、明るく、まじめで、正義感が強い金さんが松沢小学校からいなくなってしまうこと。教職員一同残念で仕方がありません。
一日の最後に、職員室でお別れの会が行われました。
金さん、これからもお元気で、さようなら。そして、ありがとうございました。

6/30 学校協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、今年度第1回目の学校協議会が開催されました。
65名が健全育成、教育の充実、防災防犯の3つの分科会に分かれて、意見交換を行いました。様々な立場の方々がそれぞれの役割を踏まえて、松沢小学校の子どもたちの成長を真剣に考える会となりました。
参加して下さった皆様、誠にありがとうございました。

6/30 2年生 図工「土って気持ちいい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が上がったと思ったら、元気な二年生が校庭に出てきました。
前から楽しみにしていた砂場での造形遊びです。
最初は手だけで砂の感触を確かめていた子どもたちですが、気が付くとあっという間に全身で砂の感触を味わっていました。
雨上がりだったので砂も湿っていて、形を作るのにとても適していました。
担任の先生は、水着で学習して、シャワーで全身きれいにしたいくらいです。と言っていました。それだけ、全身で砂と戯れていました。

6/29 七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
商店街からいただいた笹に1年生が飾り付けをしました。
今年度は5クラスなので、笹も5本。
1年生の願いが叶いますように!
取り付けは、松沢小学校が誇る主事室のみなさんです!

今日の給食(6月29日(水))

★今日の献立
 ・冷しゃぶうどん
 ・ジャーマンポテト
 ・高野豆腐のからあげ
 ・牛乳

★給食食材のおもな産地
   豚肉・・・・・・・・青森県
   ベーコン(豚肉)・・群馬県・千葉県
   糸寒天・・・・・・・東京都(八丈島)
   じゃがいも・・・・・長崎県
   たまねぎ・・・・・・愛知県
   とうもろこし・・・・北海道
   こまつな・・・・・・群馬県
   きゅうり・・・・・・埼玉県
   にんじん・・・・・・千葉県
   もやし・・・・・・・群馬県
   パセリ・・・・・・・北海道
   にんにく・・・・・・香川県
   しょうが・・・・・・高知県
                                        
   ※牛乳・・北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、
        栃木県、群馬県、神奈川県、静岡県、千葉県、福島県、
        愛知県、三重県
画像1 画像1

6/29 6年生 古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生が古典芸能鑑賞教室に出かけました。
会場は、世田谷区民会館です。
演目は狂言『附子』
演目を鑑賞するだけではなく、各校の代表児童がワークショップを行い、実際に狂言独特の言い回しを体験しました。
ノコギリで切る音は「ズカ」、板を剥がず音は「メリ」など表現の仕方も普段イメージする言葉とは違います。
大人でもなかなか鑑賞する機会のない狂言を堪能するよい時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止