令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

ハッスルタイム 10月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級で取り組んできたハッスルタイムでの長縄は、今日で終了。最後の3分間とびの記録はどうだったでしょうか?終わった後、クラスで振り返りをしています。200回を超えたクラスもあったようです。学芸会が終わるまでしばらくハッスルタイムはありませんが、進んで体を動かしましょう。

音楽集会・3年生社会科「農家の人にお仕事を聞く」・なかよし班遊び 10月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の社会科の授業で、学校の近くにある並木農園に行きました。どんなものを、どんなふうに作っているかなど並木さんのお話や畑の見学、なすの収穫、実際にいろいろな道具を使って土地を耕すところなど見せていただきました。とても良い学びとなりました。
 朝の音楽集会では「すてきなともだち」を二部合唱で、おともだちのことを思いながら優しい声で歌いました。昼休みの「なかよし班遊び」では、14グループに分かれ、6年生のリーダーが考えた遊びで楽しく遊ぶことができました。

6年連合運動会7 10 月19日( 水)

画像1 画像1 画像2 画像2
閉会式も終わり、これから学校に戻ります。終わりが遅くなったので帰校は、四時を過ぎます。ご了承ください。
※実際の帰校は、4時40分を過ぎてしまいました。申し訳ありませんでした。子どもたちの頑張りをたくさんの保護者の皆様にも応援していただきありがとうございました。

6年連合運動会6 10 月19日( 水)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の種目は、長縄です。練習の成果を発揮しましょう。

6年連合運動会5 10 月19日( 水)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、男子の個人種目です。走り幅跳びと100m走です。

6年連合運動会4 10 月19日( 水)

画像1 画像1 画像2 画像2
男子400mリレーです。オリンピックと同じで4人でトラックを一周します。

6年連合運動会3 10 月19日( 水)

画像1 画像1 画像2 画像2
女子の種目から始まります。ハードルと高跳びです。

6年連合運動会2 10 月19日( 水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日大陸上部の選手のバトンパス、幅跳び、ハードルのデモンストレーションです。驚きの声が上がっています。

6年連合運動会1 10 月19日( 水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
快晴の中、連合運動会が始まります。今までの練習の成果を発揮して頑張りましょう。

ハッスルタイム 10月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい秋晴れの中、ハッスルタイムを行いました。6年生は明日の連合運動会のために、特別に芝生の上で、そのほかの学年は土の校庭で長縄を行いました。少しずつ記録が伸びてきているようです。6年生は、明日、記録を伸ばせるようがんばりましょう。

学舎合唱見学(6年生) 10月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
烏山学舎の3つの小学校(給田小・烏山北小・武蔵丘小)の6年生が、烏山中学校で22日に行われる学芸舞台発表会の3年生の合唱のリハーサルを拝見しに烏山中学校にいきました。5つのクラスの曲を聴かせていただきましたが、どのクラスの合唱を迫力があり素晴らしいものでした。合唱コンクールまでの取り組みや中学校の生活のことも教えていただき中学校の様子が少しわかったようです。貴重なリハーサルの機会を小学生のために公開していただきありがとうございました。

飯ごう炊さん会6 10月15日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片付けも終わり閉会式です。味とアイデアとチームワークの各賞の発表をして、最後は全員で集合写真を撮りました。最後までみんなで協力した充実の飯ごう炊さん会になりました。これまで準備をいただいたPTA役員、飯盒係、地域班の皆様、お手伝いいただいたおやじの会の皆様、最後まで子どもたち、保護者の活動を見ていただいた来賓の皆様、本当にありがとうございました。

飯ごう炊さん会5 10月15日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなでおいしくいただいた後は、後片付けです。大人の人と一緒に飯盒を洗ったりできることをしています。重いブロックは、お父さん方がブロックリレーで体育館の裏に運んでくれました。後片付けをしっかりとすることも飯ごう炊さんではとても大事です。ご協力ありがとうございました。

飯ごう炊さん会4 10月15日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよカレーが完成。来賓のみなさんはどの班のカレーもとても美味しくて頭を抱えながら審査をしています。みんなは、「いただきます」をして広い校庭で楽しく食べています。

飯ごう炊さん会3 10月15日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かまどをつくり、順調に作業を進めています。途中、子どもたちは防災倉庫を見学し、どんな避難に必要なものが用意されているか見たり、マシュマロを焼いて食べたりしながら出来上がるのを心待ちにしています。

飯ごう炊さん会2 10月15日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おやじの会のまき割りの終わり、開会式です。550名近くの子どもや大人が集まっています。みんなで協力して、楽しく安全にカレー作りに取り組みましょう。

烏山区民センター文化祭 10 月15日( 土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日と明日(16日)、烏山区民センターで第18回文化祭が開かれています。学校からは、夏休みの自由研究の中から代表の作品が展示されています。他の学校の作品もあります。広場やホールでの発表もたくさんあります。ぜひ、お出かけください。

飯ごう炊さん会1 10月15日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの素晴らしい天気の中、飯ごう炊さん会が始まります。PTAの係のみなさん、おやじの会のみなさんが準備をしてくれています。よろしくお願いします。

教育センター移動教室(4年生)10月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生がバスで教育センター移動教室に出かけました。プラネタリウムでの月や星の学習、郷土資料室での自分のテーマに沿った調べ学習を行いました。1・2組で分かれての活動でしたがどちらの学級もしっかりと学習を進めました。

連合運動会朝練習(6年生) 10月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の連合運動会が来週の水曜日(19日)に行われます。出場する種目も決まり今週は、種目ごとの朝練習を続けています。担任の二人の先生が毎日朝早くから指導してくれています。他の学年の先生方も子どもたちに指導してくれています。小学校生活で1度きりの連合運動会、しっかりと練習して力を発揮してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28