令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

5年川場移動教室3日め8 6月22日(水)

14時40分上里SAを出発しました。

5年川場移動教室3日め7 6月22日(水)

画像1 画像1
田園プラザでおみやげを買って、集合写真を撮って、東京に向かいます。13時30分

3年生とうもろこしの皮むき

6月22日(水)1時間目に3年生が給食で使うとうもろこしの皮むきをしました。みんなが食べるとうもろこしの皮を一生けん命むきました。自分たちでむいたとうもろこしの味は格別ですね。どのクラスも「甘くておいしい!!」といって笑顔で食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年川場移動教室3日め6 6月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田園プラザに到着。お弁当を食べています。

5年川場移動教室3日め5 6月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
りんご園でジュースをいただき、お話をききました。

5年川場移動教室3日め4 6月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
ふじやまビレジを後にして、ガイドさんの案内で川場村を歩いています。たくさんの自然に触れましょう。

5年川場移動教室3日め3 6月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
荷物整理、部屋の掃除をして、閉室式です。3日間お世話になりました。
東京に帰るまでしっかり行動します。

5年川場移動教室3日め2 6月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふじやまビレジでの最後の食事です。いつも美味しい食事をありがとうございました。感謝の気持ちをもってしっかり食べましょう。朝食のメニューは、食パン、イチゴジャム、ソーセージ、ハッシュドポテト、コールスローサラダ、ミカンゼリー、牛乳です。食事係も3日間よくがんばりました。いただきます。

5年川場移動教室3日め1 6月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。川場移動教室33日めの朝をむかえました。昨晩はゆっくり眠れたようです。鳥のさえずりを聞きながらの朝会です。最終日も5分前行動を意識してがんばりましょう。

5年川場移動教室2日め16 6月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暗い中でのナイトハイク、貴重な経験でした。ビレジに戻り、アップルパイを食べてから、就寝です。明日は、最終日です。今日は、ゆっくり眠りましょう。

5年川場移動教室2日め15 6月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日めの最後のプログラム、ナイトハイクに出発します。学級ごとにガイドさんについてもらって、世田谷と違う川場村の夜を体験します。川場村にいる 動物の話などを聞いてから出発します。

5年川場移動教室2日め14 6月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
川場移動教室2日めの夜を迎えます。明日の朝は、布団を協力して片づけます。補助員の先生から、片づけ方の説明を受けています。上手の片づけられるようにしましょう。

第1回家庭教育学級・給食試食会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(火)「思春期、子供の「チカラ」を信じる〜自立した大人にするために、親と地域にできること〜」をテーマに、今年度から新しくいらっしゃったスクールカウンセラーの森本先生にご講演いただきました。思春期の子供たち、親は、周りの大人はどう関わればいいか、ヒントになったでしょうか。
 家庭教育学級の後、「給食試食会」(ランチルーム)を行いました。神原栄養士による給食に関するお話の後、参加された保護者の方々に協力してもらい準備をして、おいしい給食を食べました。リオオリンピックにちなんだブラジル料理に大満足でした。

5年川場移動教室2日め13 6月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日めの夕食は、食堂で食べます。食事係の手際もよくなりました。メニューは、ごはん、鶏の照り焼き、肉じゃが、わかめサラダ、豆腐の青菜の味噌汁、こんにゃく、ミニトマト、りんごジュースです。今日もしっかり食べましょう。いただきます。

5年川場移動教室2日め12 6月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
マスの塩焼きを頭まで食べた後は、入浴タイムです。入浴していない組は、おみやげを買っています。限られた金額の中で選んでいます。お楽しみに。

5年川場移動教室2日め11 6月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで捕まえたマスは、塩焼きにしてもらって食べます。新鮮で美味しいです。(いのちを)いただきます。

5年川場移動教室2日め10 6月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
後半は、2組がコースターづくり、1組がマスつかみです。2組に捕まらなかったマスも、2回めは少し疲れ気味です。川場にちなんだ絵も多いです。

5年川場移動教室2日め9 6月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
最初は、1組がコースターづくり、2組がマスつかみです。丸木をかみやすりで磨いてから絵をかきます。マスは、すばしっこくてなかなか捕まりません。

5年川場移動教室2日め8 6月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
天気もよくなり、午後はマスつかみとコースターづくりを学級ごとに分かれて行います。全体で説明を聞いてからはじめます。

5年川場移動教室2日め7 6月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキング、ゴールした班からお弁当を食べています。お弁当は、おにぎり、白身魚の竜田揚げ、たくあん漬、切り干し大根煮、オレンジジュースです。たくさん歩いてお腹もすきました。いただきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31