ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【6年生】早く帰ってきてね、先生!

画像1
6年生の担任の先生は今日も日光林間学園に向けた下見で学校に居ません。
クラスでは色々な先生がやってきて、普段通りの学習をしています。
外国語活動の時には副校長先生が来てくれました。
担任の先生の帰りを心待ちにする6年生です!

【低学年】超楽しみ!学校探検の相談

画像1画像2画像3
1、2年生が学校探検の相談をしました。
広い学校をどういう順番で案内して回ろうかと算段する2年生。
今日はグループごとに集まって自己紹介をし、計画についての相談をしました。
頼もしい2年生とかわいい1年生。
楽しい学校探検になりそうですね!

【4年生】リコーダー特訓中!

画像1画像2画像3
4年生は音楽の時間にリコーダーの練習を頑張っています。
指使いの難しいリコーダー。
何度も練習を繰り返して、上達していく4年生でした。

校庭は大賑わい!

画像1画像2画像3
年々、児童数が増え賑やかになっている若小。
晴れの日の校庭は大賑わいです。
かわいい1年生もたくさんいます。
校長先生は一輪車のお片づけを手伝っていました。
外遊びが大好きな若小の子たちです!

【5年生】英語大好き!

画像1画像2画像3
5年生は外国語活動の時間に、英語の学習をしました。
講師の先生と楽しく英会話をします。
新しいことを学ぶのが大好き、好奇心旺盛な5年生でした。

金曜恒例、朝読書!

画像1画像2画像3
今日は金曜日です。
若小の一日の始めは朝読書をします。
各学年、音楽が鳴るとすぐに読書の体制に入ります。
1年生の教室には、6年生が読み聞かせに来てくれていました。
昨年度の日本絵本賞の取り組みが形になっていました。
さすがは6年生!

H29年4月27日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 27 日分)
【献立】パエリア・キャベツスープ・大豆とコーンのフリッター・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県(天童)
小麦粉(フリッター) 青森県
とり肉 岩手県
たまご 群馬県
むきえび(冷凍) インド・ベトナム・ミャンマー
バングラディシュ
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
ポークハム 豚肉…茨城・群馬・千葉県
大豆・たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
ピーマン 茨城県
キャベツ 神奈川県
とうもろこし(冷凍) 北海道
マッシュルーム 千葉県


【6年生】担任の先生がいなくても

画像1画像2
6年生の担任の先生が、日光林間学園の下見に出かけています。
教室には担任の先生はいませんが、6年生たちはみんなで協力してしっかりとした学習をしています。
さすがは若小最高学年!

【4年生】大きな数に挑戦〜

画像1画像2画像3
4年生は算数の時間に「大きな数」の学習をしています。
位がいっぱいあるので、数えるのが大変!
でも今まで学習したことを生かして、問題に挑戦していました。
先生に丸点けをしてもらって、納得の4年生たちでした。

【シリーズ】今日の1年生 学校探検が楽しみ!

画像1画像2画像3
1年生が来週実施予定の学校探検に向けた準備をしています。
グループごとに興味のある場所について話し合っていました。
2年生とチームを作って、楽しいイベントになりそうです。
もうすっかり若小の一員です!

【2年生】本が大好き、2年生!

画像1画像2画像3
2年生はちょっとした合間の時間ができると、すぐに読書を始めます。
とっても静かに読書をする習慣が身についています。
いつも読みかけの本がある、素敵な2年生です!

【シリーズ】今日の1年生 俳句を味わいました

画像1画像2画像3
1年生は教科日本語の時間に、小林一茶の俳句を鑑賞しました。
そしてみんなで元気に音読します。
先生が言葉を隠してしまっても、大きな声で暗唱できました。
元気いっぱい、とってもしっかりとしている若小の1年生たちです!

【5年生】川場が楽しみ!

画像1画像2画像3
5年生は川場移動教室に向けた事前学習を始めました。
川場村はどんなところ?
川場村の名物は?
世田谷と比較しながら川場の秘密に迫ります。

【シリーズ】今日の1年生 得意な数字

画像1画像2画像3
1年生は算数で10までの数についての学習をしています。
子どもたちも数字に興味を持ち、熱心に「すうじ絵本」を作っています。
今日もの楽しい算数の時間となりました。

【6年生】鼓笛のレベルを上げるために

画像1画像2画像3
6年生は総合的な学習の時間に鼓笛の練習をしました。
みんなで作り上げる若小サウンドに磨きがかかります。
早くも2曲目の練習も始まるようです。
今年も素敵なパレードが見られそうです。

【集会委員会】お楽しみ、ゲーム集会!

画像1画像2画像3
朝の時間にゲーム集会を行いました。
集会委員の子達が企画をしたゲーム「間違い探し三択クイズ」です。
1年生から6年生までが楽しめるように委員会で考えたこの企画。
ねらい通りの大好評だったようです。
集会委員さん、来月もお願いしますね!

【杜の学び舎】合同職員会議がありました

画像1
画像2
画像3
今日の放課後、世田谷中学校を会場に杜の学び舎合同職員会議がありました。
ずらっと揃った先生たち。
各教室の分科会に参加した後、全体会に移りました。
校長先生も大勢の先生たちの前でお話をしていました。

【2年生】よーい、どん!

画像1
画像2
画像3
2年生が50メートル走の計測をしました。
かわいい2年生が校庭を力いっぱいに駆け抜けます。
順番を待っている間、校庭の遊具でトレーニングをしています。
心も身体もたくましい2年生です。

【シリーズ】今日の1年生 数字絵本は楽しいね

画像1画像2画像3
1年生は算数の時間に、数字絵本をつくりました。
覚えた数を文字や物の数、ブロックの数で表します。
素敵な絵本ができて、みんな喜んでいました。

【6年生】充実の音楽

画像1
6年生が音楽の時間に歌をうたっていました。
歌が大好きな6年生。
元気な声が音楽室の外まで響きます。
これからも音楽の時間を大切にしていってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/12
(金)
朝読書 心臓検診1・4年 若小タイム PTA役員会 PTA運営委員会 図書ボランティア顔合わせ会 6−1あいさつ運動終
5/13
(土)
若小朗誦 校内音楽鑑賞教室
5/14
(日)
避難所運営訓練
5/15
(月)
全校朝会 6−2あいさつ運動始 遠足1・2年
5/16
(火)
朝読書 川場移動教室前健診5年 学校運営委員会
5/17
(水)
若小朗誦 5年川場移動教室第1日目
5/18
(木)
歯科検診346年 5年川場移動教室第2日目