令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

運動会係活動 5月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目の掛活動を行いました。スローガンを書いたり、プログラムを作ったり、自分の係りの仕事にしっかりと取り組んでいます。係も運動会の大切な仕事です。しっかりと準備をしましょう。

元気に育て 5月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がまいた朝顔の芽が出てきました。毎日水やりを忘れずに大切に育てていきましょう。観察もしっかりしましょう。

運動会全校練習 5月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会に引き続いて、運動会の全校練習の第1回目を行いました。朝から気温が高い中、行進、開会式、応援など一つ一つ確認をしながら練習しました。運動会まで1週間、暑い日が続きますが体調を整えて練習しましょう。

ヤゴ取り 5月20日(土)

例年行われている「烏山みずとみどりの会」主催の「水生生物観察会〜プール開き前にヤゴ救出作戦!!」をプールで行いました。とてもいい天気の中、たくさんの子どもたち保護者の方が参加してくれました。水を抜いたプールに、苔で転ばないように慎重に入り、ヤゴを網ですくいました。たくさんのヤゴを見つけた子もたくさんいました。取ったヤゴは家で大事にトンボになるまで育てます。いただいた育て方のプリントをよく読んで大事に育てましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会まで後1週間 5月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ運動会が来週の土曜日に迫ってきました。校庭の練習も本格的になり、自信をもってダンスなどに取り組んでいます。4年生はダンスで使う太鼓を手作りしました。本番までしっかりと練習をして最高の演技をみせられるようにしましょう。

PTA総会・懇親会 5月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成29年度のPTA総会、懇親会が体育館で開かれました。関根PTA会長を中心に「新しい風吹かせよう!武蔵丘」をテーマに今年度の活動を進めていきます。世利前PTA会長をはじめ昨年度の本部役員、委員会、各係の活動にご尽力いただいた皆様、ありがとうございました。懇親会も和やかに行われました。今年度も、どうぞよろしくお願いします。

応援団練習 5月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で練習を続けてきた応援団。今日から広い校庭で練習を始まました。体育館より大きな声で大きな動作で応援をしましょう。

音楽集会2 5月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は、音楽係の伴奏で、開会式で歌う「運動会の歌」、閉会式で歌う「校歌」の練習です。指揮者をしっかりと見ながら歌いました。1年生も校歌を覚えて元気に歌っていました。運動会本番は、体育館ではなく校庭歌います。今日よりもっと元気な声を響かせましょう。

音楽集会1 5月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が近づいてきました。今日の音楽集会は、体育館に紅白で並んで、運動会で歌う歌の練習をしました。最初は、応援で歌う「ゴーゴーゴー」を応援団と一緒に歌いました。心を合わせて大きな声で歌いました。

運動会練習がはじまって1週間 5月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の水曜日に運動会練習がはじまって、はや1週間がたちました。毎日練習を積み重ねてきたので、5・6年生の組体操をはじめ、1年から4年生までのダンスもとても上手になってきています。
スローガン「勝ち取ろう笑顔ときずなの優勝旗!」を心にとめて、運動会を成功させるために、ムサシの子みんなで一致団結して練習をがんばっていきましょう。

運動会係打ち合わせ 5月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6校時に5,6年生が運動会の係の打ち合わせを行いました。運動会では、準備から本番まで高学年が分担で行う係活動があります。6年生は昨年度に引き続き、5年生は今年度初めて係活動をする子どもがたくさんですが、運動会を成功させるためにしっかりと自分の仕事に取り組んでいきましょう。

ハッスルタイム 5月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のハッスルタイムは、運動会の紅白ではじめて整列して運動をしました。いつもと違う並び方で戸惑う子も見られましたが、すぐに覚えて運動に取り組みました。

校庭での練習 5月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週は、体育館で行っていた運動会のダンスの練習。いよいよ今週からは校庭で始まりました。体育館と校庭では、広さも違うので自分の場所を覚えたり、隊形移動を確認したりしています。

紅白リレー練習 5月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝から、校庭で紅白リレーの練習が始まりました。6年生を中心にバトンパスの練習を行いました。みんな選ばれたことに対する責任感をしっかりともって練習に参加しています。

引き取り訓練 5月13日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の土曜授業日には、引き取り訓練を実施しています。震度5弱以上の地震が発生したり、台風等の災害や不審者等により安全な下校ができない場合、保護者の方に引き取りに来ていただくことがあります。今回は、雨の中の訓練でしたが、落ち着いて子どもたちを保護者のみなさんに引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。

5年図工 5月13日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が図工の授業で、瞬間接着剤を使った工作に取り組みました。外部から講師の方に来ていただきご指導を受けながら、ボルトやナット、クリップなどの材料を接着して「トンボ」を完成させました。

学習タイム 5月13日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も、土曜授業の朝の時間は、学習タイムを行います。前学年までの算数の学習で苦手なものなど、プリントを使ってもう一度確かめたりする時間です。自分にあったプリントを選んで真剣に取り組みました。

応援団始動 5月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日から今年の応援団の練習が始まりました。今週はまだ体育館での練習ですが、来週からは校庭での練習も始まります。しっかりと練習して運動会を盛り上げてください。

ハッスルタイム 5月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のハッスルタイムは、運動会に向けての整列と6月のスポーツテストで行う反復横跳び、立幅跳びに挑戦。1年生も周りを見ながらがんばって練習しました。

みどりのカーテン 5月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も後者の壁面にみどりのカーテンの網を取り付けました。これから、へちま、朝顔、ゴーヤを育てていきます。夏に向かってどんどん成長していく様子をしっかりとみていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
5/23
(火)
運動会係打ち合わせ2
5/25
(木)
全校練習
5/26
(金)
運動会前日準備
5/27
(土)
運動会
5/29
(月)
振替休業日