ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【6年生】日本語の学習

画像1
世田谷区独自の教科「日本語」。
6年生が詩を読み、イメージしたことを絵に描いたり、歌を聴いたりして言葉の世界を楽しみました。
日本語の良さをたくさん発見できると良いですね。

【6年生】鼓笛隊を引き継いでいます!

画像1
総合的な学習の時間では、先輩から引き継いだ鼓笛隊の練習に励んでいます。
子どもたち同士で意見を交わしながら、自主的に改善を図っています。
時には意見がぶつかることもありますが、6年生の持ち前のチームワークを発揮して、今日もがんばりました。

【4年生】こまめにチェック!

画像1
4年生は理科の学習で、一日の気温の変化を調べています。
学校内の何カ所かに設置された手作りの温度計で気温をチェック!
データ収集に励む4年生です。

【6年1組最終回!】クラス別あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
今年度から始まった新たなあいさつ運動である「クラス別あいさつ運動」。
6年1組はトップバッターで登場しましたが、今日もしっかりとしたあいさつ運動ができていました。
元気いっぱいのあいさつでみんなが気持ちよく一日のスタートを切れます。
これからもあいさついっぱいの若小にしていきましょう。
6年1組の皆さん、ありがとうございました。
来週からは6年2組の登場です。

今日も元気です!

画像1
写真は中休みの様子です。
低学年と高学年が一緒に遊ぶなど、学年を超えて仲良くしていました。
アットホームな若小ならではの風景ですね。

【6年生】文字と式

画像1
6年生は算数の授業で「文字と式」について学習しています。
「x」(エックス)を使って式を立てました。
練習問題では、積極的に黒板を使って発表していました。
内容が少しずつ中学生に近づいていますね。

児童の代表として

画像1
放課後に児童会役員さんと各学級の代表委員さんで話し合いを行いました。
今回はボランティア活動について。
活動する日程や段取りを児童会長が中心になり、子どもたちで決めていきました。
より良い若林小学校を作っていってほしいと思います。

H29年5月11日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 11 日分)
【献立】けんちんうどん・もやしのカレーじょうゆかけ・キャロットケーキ
    牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
小麦粉(ケーキ) アメリカ・日本
とりにく 岩手県
たまご 群馬県
にんじん 徳島県
江戸菜(こまつな) 千葉県
ねぎ 茨城県
もやし 栃木県
ごぼう 青森県
だいこん 千葉県
こんにゃく 群馬県
ごま 鹿児島県(喜界島)



【シリーズ】今日の1年生 アサガオを慈しむ

画像1画像2画像3
昨日、保護者の皆様のご協力をいただいて行ったアサガオの種まき。
今日の中休みにはたくさんの1年生たちが水やりに来ていました。
かわいい1年生たちはアサガオを慈しむかのように水をたっぷりとやります。
芽がでる日が待ち遠しいですね!

【杜の学び舎】ようこそ世田中生!

画像1画像2画像3
放課後の若小体育館で、同じ学び舎の世田谷中学校基礎トレーニング部の生徒さんたちが練習をしています。
ようこそ若小へ!
もちろん若小卒業生たちも大活躍。
ますます学び舎同士のつながりが強まったようです!

【6年】 理科室にて

画像1画像2画像3
火を燃やすと空気はどうなるのか、実験をしました。結果は…??これからも安全に気を付けて実験していきます!!

アリョナ先生がやって来た!!

画像1画像2画像3
アリョナ先生が3,4年生の教室に来てくれました。子どもたちもとても楽しかったようです!!次の英語の時間が待ち遠しいですね。

【シリーズ】今日の1年生 体育でGO!

画像1画像2画像3
1年生が体育の学習で短距離走をしています。
走る気満々の1年生。
緊張しながらスタート位置に立ちます。
力いっぱいの走りに、担任の先生も満面の笑み!

【5年生】待ち遠しい!川場移動教室

画像1
画像2
画像3
5年生は川場移動教室で行うキャンプファイヤーの練習をしました。
すっかり上手になったフォークダンスで、楽しい時間になりましたね。
男女の仲のよい5年生。
川場移動教室でもきっと素敵なキャンプファイヤーができますね!

耳鼻科検診がありました

画像1
校医さんに来校してもらい、耳鼻科検診を行いました。
緊張しながらもみんな静かに順番を待っています。
先生にしっかりと診てもらう若小の子達。
校医さんからもお行儀のよさを褒めていただきました。

熱唱!音楽朝会 〜みどりのラララ編〜

画像1画像2画像3
今朝は音楽朝会がありました。
1年生もいよいよ音楽朝会デビューです。
春に相応しい「みどりのラララ」で全校児童がひとつになりました。
1年から4年生までは上のパートを、5、6年生は下のパートを担当します。
素敵なハーモニーと手拍子で素敵な歌ができあがりました。
若小の子達は歌が上手!

学年別あいさつ運動実施中です!

画像1画像2画像3
今日も6年生があいさつ運動をしました。
すっかり慣れたようで、みんな元気にあいさつを返してくれます。
道行く人たちやお見送りに来てくださった保護者の方ともしっかりとあいさつ。
玄関前でもたくさんのあいさつが交わされていました。
あいさついっぱいの若小になりそうですね!

H29年5月10日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 10 日分)
【献立】照り焼きどんぶり・キャベツの浸し・りんご・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県(天童)
とり肉 岩手県
にんじん 徳島県
江戸菜(こまつな) 千葉県
キャベツ 神奈川県
青のり 愛知県
ごま 鹿児島県(喜界島)
りんご 青森県


クラブ活動がありました!

画像1画像2画像3
今年度2回目のクラブ活動がありました。
どのクラブも6年生を中心にして、楽しく活動に取り組むことができましたね。
まだ2回目ですが、全16回が終わるころには、色々な面での成長がみられるはずです。
次回もみんなで協力して、楽しい活動にしていきましょう!

【シリーズ】今日の1年生 きれいに植えられました!

画像1画像2画像3
1年生がアサガオの種をまきました。
大変多くの保護者の皆様にご参加をいただき、楽しい種まきとなりました。
ずらっと並んだ植木鉢に、1年生の元気を感じます。
雨の中、またご多用の中、ご協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
これから1年生が毎日、アサガオをお世話をがんばります!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29
(月)
運動朝会 セーフティ教室 4−1あいさつ運動始
5/30
(火)
朝読書 若小タイム 委員会活動
5/31
(水)
若小朗誦 クラブ活動
6/1
(木)
児童集会 歯磨き指導4年 代表委員会 若小班班長会
6/2
(金)
朝読書 4−1あいさつ運動終
6/3
(土)
科学センター若林小
6/4
(日)
若林クラブ総会