ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【若林町会】避難所開設訓練を行いました 3

画像1
画像2
画像3
若小の体育館で訓練が始まりました。
防災部長さんや河野会長に交じって、若小の校長先生も登場!
防災のまち、若林に相応しい熱心な訓練となりました。

【若林町会】避難所開設訓練を行いました 2

画像1画像2画像3
受付には先生たちも登場!
もちろん校長先生も参加しています。
体育館には避難所になった時のための設備が設置されていました。

【若林町会】避難所開設訓練を行いました 1

画像1画像2画像3
日曜日の朝から、多くの皆さんが若小に集まっています。
今日は年に一度の避難所開設訓練の日です。
若小PTAの皆様も全面協力!
予定時刻を前に続々と若林の皆さんが集まってきました。
河野会長も登場!!

【おやじの会】第一回定期総会を行いました!

画像1
画像2
画像3
若小おやじの会の総会を夜の学校で行いました。
たくさんの方が入会してくださり、ますます意気盛んなお父さんたち。
今年度も楽しい一年間になりそうです。
一年間、どうぞよろしくお願いいたします!

【シリーズ】今日の1年生 先生がいなくてもバッチリだ!

画像1画像2画像3
昨日から1年生の担任の先生も職員朝会のために、朝の時間、子どもだけで教室で過ごすようになりました。
でも1年生たちは自分たちだけで静かに過ごすことができています。
本を読む子、自由帳に絵を描いて楽しむ子など、思い思いの過ごし方をしていました。
お世話に来ていた6年生も大活躍。
頼もしく育っている1年生たちです!

校内音楽鑑賞教室がありました その2

画像1
画像2
画像3
恒例になった学期紹介も大人気!
さすがは若小、全問正解することができました。
校長先生も嬉しそうに見ています。
たくさんの保護者の皆様にも一緒にご覧いただき、楽しい鑑賞教室となりました。

校内音楽鑑賞教室がありました その1

画像1
画像2
画像3
今年度も区内の駒澤大学吹奏楽部のマーチングバンド
「ダッキーズ」の皆さんをお招きして校内音楽鑑賞教室を開催しました。
圧巻のパフォーマンスに子どもたちも大喜び!

土曜名物!「若小朗誦」

画像1
今日は土曜日でしたので、若小朗誦を行いました。
各学級から元気な声が聞こえてきます。
松陰先生の言葉があちらこちらの教室から聞こえてくる、土曜日らしい朝となりました。

土曜授業へようこそ!

画像1画像2画像3
今日は今年度2回目の土曜授業日でした。
朝から大変多くの保護者の皆様にご参観をいただき、学級や掲示物等をご覧いただくことができました。
子どもたちもたくさんの方が来てくださったので喜んでいたようです。
またぜひご参観ください!

雨の日の土曜授業

画像1画像2画像3
今日は土曜授業日でしたが残念な雨模様となりました。
でも子どもたちは早く登校し、やる気満々です。
校庭に停まったトラックをみて、ますますやる気が出たようです。
音楽鑑賞教室が楽しみですね!

【シリーズ】今日の1年生 ワークブックをがんばるぞ!

画像1画像2画像3
1年生が算数の時間にワークブックに取り組みました。
今学習している数比べです。
どちらが多いのかな。
多い方に丸をします。
しっかりと考えて正解を見つけることができました。

【5年生】川場が楽しみでなりません!

画像1画像2画像3
廊下で5年生が椅子に座り、整列をしています。
これは川場移動教室に向けたバスレクの練習の光景です。
みんなで楽しい時間を過ごすためには周到な準備が欠かせません。
バスの座席は動かせないし、シートベルトは外せませんが、みんなで楽しむ方法を感がることができました。
川場移動教室が待ち遠しい5年生です!

【シリーズ】今日の1年生 遠足に向けて準備だ!

画像1画像2画像3
1年生がみんなで遠足のしおりの読み合わせをしています。
持ち物は何かな。
時間はどれくらいかかるのかな。
かわいい手でしおりをもちながら、みんなで確認しました。
月曜日の遠足、楽しみですね!

ようこそ若小へ!

画像1画像2
今日はPTAの運営会議がありました。
そのため校舎内にはたくさんの保護者の皆様がいらしていました。
会議の後、学級の様子や遠足の写真をご覧になっている方をたくさんお見かけしました。
ようこそ若小へ!
明日は土曜授業日です。
皆様、ぜひご参観ください!!

H29年5月12日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 12 日分)
【献立】ごはん・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県(天童)
豚ひき肉 埼玉県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
にんじん 徳島県
ねぎ 茨城県
もやし 栃木県
新キャベツ 神奈川県
きゅうり 群馬県
たけのこ 愛媛県
干し椎茸 九州
ごま 鹿児島県(喜界島)
にんにく 青森県
しょうが 高知県


【6年生】毛筆に取り組みました

画像1
書写の時間に毛筆に取り組みました。
3つの文字で構成されている漢字について、バランスを考えながら書いていきました。
それぞれ集中して課題を仕上げました。

第1回若小タイム!

画像1画像2画像3
いよいよ第1回目の若小タイムが行われました。
1年生から6年生までが一緒の班を作り、交流しながら活動する時間です。
自己紹介では6年生が1年生に話し方を教えてあげていました。
終わってからも、上級生のお兄さんやお姉さんについて回る下級生がいるなど、微笑ましい姿が見られました。

【6年生】チームで作戦会議!

画像1画像2画像3
体育でリレーを学習しました。
バトンをパスする際の上手な方法について意見を出し合ったほか、走る順番を考えるなど、チームごとに作戦を練りました。
白熱したレースになり、応援にも熱が入りました。

朝読書

画像1
毎週火曜日と金曜日の朝は読書タイムです。
若小の読書タイムは長く行われており、子どもたちに定着しています。
今朝も静かな時間が流れていました。
落ち着いて過ごすという、先輩からの良い伝統をしっかり受け継いでいます。

【6年生】ニュースについて考える

画像1
写真は6年生の授業風景です。
国語の時間でスピーチの原稿を書いています。
テーマは「ニュースについて私はこう思う」というもの。国内だけでなく、防衛に関する記事や海外の大統領選などについてスピーチする児童もいます。
さすがは高学年です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29
(月)
運動朝会 セーフティ教室 4−1あいさつ運動始
5/30
(火)
朝読書 若小タイム 委員会活動
5/31
(水)
若小朗誦 クラブ活動
6/1
(木)
児童集会 歯磨き指導4年 代表委員会 若小班班長会
6/2
(金)
朝読書 4−1あいさつ運動終
6/3
(土)
科学センター若林小
6/4
(日)
若林クラブ総会