ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【世田谷中】卒業生が大活躍!

画像1
画像2
画像3
世田谷中学校の運動会では、若小の卒業生たちが大活躍!
ひと回りもふた回りも大きくなった若小の先輩の活躍は、運動会の中でもあちらこちらに見られました。
見ごたえのある、素晴らしい運動会でしたね。

卒業生たちの今後の活躍が楽しみです!

【PTAソフトボール】春の大会で大熱戦! 4

画像1
画像2
画像3
攻・走・打の三拍子そろった若小ソフトボールチーム。
キャプテンを中心として、一体感のあるチームです。
試合後、校長先生からも選手たちにねぎらいの言葉がかけられました。
選手の皆さん、素晴らしい試合を、ありがとうございました!

【PTAソフトボール】春の大会で大熱戦! 3

画像1
画像2
画像3
第一試合は4対3で見事勝利を収めました!
第二試合は逆転を許し、惜しくも決勝出場は逃しましたが、スラッガー揃いの若小チームは存在感十分でした。

【PTAソフトボール】春の大会で大熱戦! 2

画像1
画像2
画像3
投打に大活躍の若小チーム。
またまたホームランを量産しました。
キャプテンも張り切っています!

【PTAソフトボール】春の大会で大熱戦! 1

画像1
画像2
画像3
PTAソフトボールの皆さんが、二子玉川の野球場に集結!
爽やかな青空の下、ソフトボールを行いました。
日ごろの練習の成果が遺憾なく発揮されました。

【杜の学び舎】世田谷中学校の運動会が開催されました!

画像1
画像2
画像3
同じ杜の学び舎の世田谷中学校で、運動会が行われました。
青空の下、中学生たちが大活躍!
もちろん若小の卒業生たちも各学年の中心となって頑張っていました。
写真は閉会式の様子ですが、落ち着いた世田谷中らしい、とても引き締まった閉会式となりました。

【第1回!】科学センターがありました

画像1画像2画像3
若小の理科室を会場に、今年度の科学センターが開講しました。
たくさんの子どもたちが集まった理科室。
もちろん若小の子達もたくさん参加しています。
科学センターでは、小学校の学習内容を超える内容についての学習をします。
今日は葉脈標本をつくりました。
校長先生もこっそり参加しました。

H29年6月2日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6 月 2 日分)
【献立】ピザトースト・マセドアンサラダ・ヌードルスープ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
スパゲティー 小麦粉…カナダ
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
豚肉 埼玉県
シュレッドチーズ アメリカ・ドイツ
にんじん 徳島県
ピーマン 茨城県
黄ピーマン(パプリカ) 宮城県
きゅうり 埼玉県
にんにく 青森県
たまねぎ 兵庫県
キャベツ 神奈川県
マッシュルーム・パセリ 千葉県
じゃがいも 鹿児島県


【5年生】初めての裁縫!

画像1画像2画像3
5年生は家庭科の学習で、初めての裁縫に取り組みました。
新たなツールである裁縫セットを手に、やる気満々の5年生。
今日は玉結びとなみ縫い、そして玉止めをして練習完了!
みんな上手にできました。

【シリーズ】今日の1年生 校歌を覚えた!

画像1画像2画像3
1年生が校歌を熱唱しています。
歌詞を観ないでもバッチリ!
伝統の若小校歌は、すっかり1年生に定着したようです。
大きな行事では必ず歌う校歌。
これからもずっと大切にしていきましょう!

【5年生】顕微鏡でワクワク!

画像1画像2画像3
5年生は理科の学習で顕微鏡を使いました。
サンプルのプレパラートで、ハエの目やアサガオの花粉などを観て興味津々!
メダカの卵の観察を楽しみにしている5年生でした。

【4年生】鉄棒で足掛け上がり!

画像1画像2画像3
4年生が体育の時間に足掛け回りを練習しました。
体育が大好きな4年生。
新しい技にますます闘志を燃やしていたようです。

【シリーズ】今日の1年生 アサガオを観察しました

画像1
画像2
画像3
1年生が大切に育てているアサガオはすくすくと成長しています。
今日は生活科の時間に、観察カードを作りました。
葉の数や形をよく見ながら絵を描きます。
素敵なカードができあがりました!

【5年生】偶成を読みあげる

画像1画像2画像3
5年生は教科日本語の学習の中で「偶成」を朗読しました。
ふだん、若小朗誦で鍛えられている5年生。
はじめて読む文章でしたが、しっかりと音読できました。
そして暗唱にも挑戦!
日本語暗唱校長検定が楽しみです。

【2年生】図書館で調べ中

画像1画像2
調べ学習中の2年生です。
図鑑などを使って、季節や種類に基づいて言葉を分類していきます。
司書さんにもお手伝いしてもらって、全員が自分にとって必要な本を見つけ、学習をすすめることができました。

【金曜日】充実の朝読書で!

画像1画像2画像3
今日は金曜日です。
一週間の終わりを告げる朝読書が静かに行われていました。
1年生のクラスには保護者の方が読み聞かせをしてくださっていました。
みんなで静かに読書をして、一日の学習をゆったりと進めます。
若小の子達の、とてもよい生活習慣です。

【4年生】あいさつ運動最終日!

画像1
画像2
画像3
4年1組の子達によるあいさつ運動は、最終日を迎えました。
今日も正門で元気なあいさつをしてくれました。
4年生のがんばりに、校長先生も感心していました。
すっかり定着した学級別あいさつ運動。
来週は4年2組の登場です!

代表委員会と若小班班長会

画像1
7時間目に代表委員会と若小班班長会がありました。
写真は代表委員会の様子です。
4年生以上の児童代表が集まり、若小をより良くするために話し合いました。

【6年生】クロック・ムッシュを作りました!

画像1画像2画像3
家庭科の授業は調理実習でした。
食パンと卵、ハム、チーズ、ピーマンを使ったクロック・ムッシュを作りました。
ピーマンが苦手な子も、おいしく食べることができました。
片付けの時間には、「また家でも作りたいな。」という感想も聞こえてきました。

【6年生】どんな式になるのかな?

画像1画像2画像3
算数の授業では、分数のわり算について学習しました。
ある場面から、どんな式が成り立つのか考えました。
単に解法を覚えるのではなく、自分の考えを仲間と交流し、思考力や表現力なども身につけることができるところが学校の良さですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/3
(土)
科学センター若林小
6/4
(日)
若林クラブ総会
6/5
(月)
全校朝会 4−2あいさつ運動始 教育実習始
6/6
(火)
朝読書
6/7
(水)
若小朗誦
6/8
(木)
学校公開期間始 児童集会 教科「日本語」授業公開 ネットリテラシー
6/9
(金)
朝読書 4−2あいさつ運動終 世田谷杜の学び舎中学校体験6年 安全指導 PTA役員会 PTA運営委員会 PTA総会