ようこそ、若林小学校ホームページへ。

H29年6月15日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 15 日分)
【献立】ごはん・とり肉のマーマレードソース・ゆで野菜・かきたま汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県(天童)
とり肉 岩手県
たまご 群馬県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 千葉県
江戸菜(こまつな) 千葉県
キャベツ 青森県
きゅうり 秋田県
とうもろこし(冷凍) アメリカ
ねぎ 茨城県
わかめ 三陸
マーマレード 愛媛県・他(四国・西日本)
(いよ柑・夏みかん)


【若小タイム】願いを込めて

画像1画像2画像3
今日の縦割班活動・若小タイムでは、来月の集会に向けて、七夕の飾りを作りました。
6年生が下級生に活動内容を説明したり、指示を出したりしていきます。
低学年や中学年の子供たちも「わたしもやってみたい!」と声に出しながら、意欲的に活動していました。

【シリーズ】今日の1年生 大きな虹を描こう!

画像1画像2画像3
1年生は図工で水彩絵の具を使う学習をしています。
今日は大きな画用紙に虹を描きました。
赤から始まって、最後は紫に。
素敵な色になるよう、パレットを手に一生懸命の1年生でした。

【3年生】パソコンに挑戦〜

画像1画像2画像3
3年生がパソコンをつかった活動をしています。
今日は文字を入力する練習をしました。
あまり使い慣れていない子が多い中、大活躍の子もいます。
学習にも使う道具ですので、みんな上手になれるといいですね!

【6年生】宇宙の学習

画像1画像2
国語の時間では、宇宙飛行士さんの話を通して学習しました。
あわせて、宇宙に関連する書物を選んで読み、自分の世界を広げました。
地域の図書館と連携して、児童の学力向上を図っています。

【シリーズ】今日の1年生 算数のノートもきれいに!

画像1画像2画像3
1年生は算数の時間に計算式を考えています。
問題を写したり、式を書いて計算をしたり。
大きなモニターに移されたノートを参考にして、きれいにノートを取ります。
じょうずに書けて、みんなにっこり!

【5年生】倒立を練習中!

画像1
画像2
画像3
5年生は体育館での体育で、倒立を練習しました。
柔軟体操を十分にして、いざ練習開始!
みんな一生懸命な5年生。
倒立の感覚をつかみながらの練習をじっくりできました。
既に壁倒立は10名がクリア!

運動朝会長なわ編!

画像1画像2画像3
今朝は運動朝会があり、全校で長なわ跳びを行いました。
若小チャレンジの第一弾にもなっている長なわ跳び。
みんなで心を合わせ、なわに向かっていきました。

【3年生】元気にあいさつ運動!

画像1
画像2
画像3
今日も3年1組の子達が元気いっぱいにあいさつ運動をしてくれました。
みんな揃って大きな笑顔。
そしてスマイルで登校してきた子達を迎えます。
朝からあいさついっぱいの若小になりました!

H29年6月14日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 14 日分)
【献立】ごはん・豆入り筑前煮・野菜のひと塩・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
とり肉 岩手県
大豆 北海道
さつまあげ たら…アメリカ・エソ…タイ
いとより…マレーシア・インド
にんじん 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
ごぼう 青森県
たまねぎ 兵庫県
キャベツ 秋田県
きゅうり 長野県
しょうが 高知県
じゃがいも 鹿児島県
こんにゃく 群馬県

【2年生】校内研究授業がありました 2

画像1画像2画像3
キーワードをもとにして書かれている事柄の順序を読み取ります。
2年生とは思えない深い読み取りと話し合いができました。
授業後の会議でも2年生のがんばりが大絶賛されました!

【2年生】校内研究授業がありました 1

画像1画像2画像3
2年2組を会場に、校内研究授業がありました。
子どもたちの士気も高く、大変盛り上がった研究授業となりました。
教室内に先生たちがいっぱい集まるのを、とても喜ぶ2年生でした。

ふれあいウェンズデー、大盛況!

画像1画像2画像3
地域の方にご来校いただき、子どもたちと関わっていただくふれあいウェンズデーがありました。
前回以上の子どもたちが集まり、BOP室は大盛況!
話題の将棋も登場し、子どもたちも楽しい時間を過ごせたようです。
ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。

【4年生】電気を運動エネルギーに!

画像1画像2画像3
4年生は理科の時間に、モーターを使った実験を予定しています。
今日はそのための下準備。
実験キットを組み立てていることろです。
目には見えない電気を、見て確認するためには実験が一番。
次回はしっかりと実験ができそうですね!

【5年生】いろいろな角度から見る小数のかけ算

画像1画像2画像3
5年生は小数のかけ算についての学習をしています。
今日は学習のまとめとして、ちょっと視点を変えてカードを使った問題作りをしました。
でも条件に合わせるために、カードを次々に移動しなくては正解にたどり着くことができません。
みんなで試行錯誤しながら、正解を見つけることができました。

【6年生】指揮の練習です!

画像1画像2画像3
6年生は音楽の時間に曲を聴き、曲に合わせて指揮を振る練習をしました。
みんな静かにメヌエットに聴き入り、腕を振ります。
先生の熱血指導に合わせてしっかりとした指揮ができました。

【2年生】みんなでリレー!

画像1画像2画像3
2年生は校庭でリレーをしました。
トラックではなくコーンの間を移動する形のリレーです。
力いっぱい走る子どもたちを前に、実習生も嬉しそうです!

【水曜名物】若小朗誦で元気な声を!

画像1画像2画像3
今日は水曜日、若小朗誦の日です。
各学級で朝の会に若小朗誦をしました。
大きな声で松陰先生の言葉を読み上げます。
1年生もしっかりとした声で、しかもかわいらしく朗誦できました。

若小のよい子たち

画像1画像2画像3
若小の子達はずいぶんと早めに登校する子がいます。
でも時間になるまでは玄関前できちんと待ちます。
チャイムが鳴ると、みんなで一斉に教室に向かい、朝の支度をします。

H29年6月13日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 13 日分)   
【献立】あげパン・肉団子入り春雨スープ・野菜の中華風味・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
コッペパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
春雨 でんぷん…北海道・鹿児島県
とり肉 岩手県
たまご 群馬県
うずらたまご 愛知県
きなこ 北海道
にんじん 千葉県
江戸菜(こまつな) 千葉県
たけのこ 九州
ねぎ 茨城県
キャベツ 神奈川県
きゅうり 秋田県
もやし 栃木県
たまねぎ 佐賀県
しょうが 高知県
干し椎茸 九州


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/15
(木)
体育朝会 若小タイム
6/16
(金)
朝読書 3−1あいさつ運動終 緑の募金終
6/19
(月)
全校朝会 ノーメディア・ウィーク始 3−2あいさつ運動始
6/20
(火)
朝読書
6/21
(水)
若小朗誦 クラブ活動