ようこそ、若林小学校ホームページへ。

PTA特別交通安全教室

画像1
7月8日の土曜日に、PTA主催による特別交通安全教室があります。
土曜授業日ということで、子ども向けの教室の他に、地域の皆様向けのプログラムも予定しています。
ご多用の中とは思いますが、ぜひご参加ください!

H29年6月29日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6 月 29 日分)
【献立】そぼろごはん・オクラともやしのひたし・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
とりひき肉 岩手県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県・滋賀・北海道
たまご 群馬県
にんじん 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
江戸菜 千葉県
オクラ 宮崎県
たけのこ・干し椎茸 九州
もやし 栃木県
ねぎ 茨城県
しょうが 高知県
わかめ 三陸

【シリーズ】今日の1年生 また明日!

画像1画像2画像3
逞しい若小の1年生たちが元気に下校していきます。
お帰りの支度もてきぱきと進み、みんなで挨拶をしてお別れです。
玄関までお見送りに来てくれた副校長先生にもしっかりと挨拶のできた1年生。
また明日、会いましょう!

【5年生】素敵なモビール

画像1画像2画像3
5年生は木の板を切り抜いてモビールを作っています。
電動糸ノコを駆使して作る素敵なモビール。
カラフルに色をつけて、素敵な作品ができあがりつつあります。
デザイン、色使い、そして技術と、高学年に相応しい作品になりそうです!

【6年生】何を作ろう・・・?

画像1画像2画像3
6年生が図工の時間に木工に取り組みます。
一枚の長い板を材料にして、何を作ろうかと計画しています。
箱の形であれば6面必要なことが分かっている6年生。
色々な工夫を盛り込んだ箱ができそうです!

【シリーズ】今日の1年生 計算の力をつけよう!

画像1画像2画像3
1年生が算数の時間に、計算の練習をしていました。
今までしっかりと学習をしてきた1年生。
みんなで静かに問題に取り組み、先生に丸点けをしてもらっています。
たくさん丸をもらえて大満足の1年生でした。

【5年生】仕上げの絵本

画像1画像2画像3
5年生は国語の学習で、音読の工夫について考えました。
そして次回は、新たな物語の音読を工夫して行います。
そのための絵本を選ぶ5年生。
聴く人に楽しんでもらえるような本を探していました。

【音楽朝会】スマイルアゲイン

画像1画像2画像3
今日の音楽朝会で、全校児童による歌唱、スマイルアゲインを歌いました。
340人の大合唱!
上のパートと下のパートに分かれ、しっとりと歌い上げていました。
保護者会前にも披露いたしますので、若小の歌をぜひお楽しみに!

【2年生】あいさつ運動がありました

画像1
2年生が担当になっている今週の学級別あいさつ運動。
今日も元気な声が正門の方から聞こえてきました。
爽やかなあいさつに、登校してきた子達も思わずあいさつを返します。
朝からあいさついっぱいの若小です!

H29年6月28日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 28 日分)
【献立】シナモントースト・トマトシチュー・キャベツとアスパラのサラダ
牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
小麦粉(シチューのル―) 青森県
豚肉 埼玉県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 千葉県
グリーンアスパラ 佐賀県
トマト(缶詰) 愛知県
パセリ 長野県
たまねぎ 愛知県
じゃがいも 長崎県
キャベツ 青森県
粉チーズ ニュージーランド



学び舎合同研修会! その2

画像1画像2画像3
最後にすべての先生たちが体育館に集結!
会議の結果について発表がされました。
若小の校長先生も大活躍です!!

学び舎合同研修会! その1

画像1画像2画像3
今日の5時間目から、世田谷杜の学び舎合同研修会がありました。
世田谷中、山崎小、城山小の先生たちが若小にやってきて授業観察をしました。
そして授業後、各教科の分科会に分かれて、各校の取り組みについて確認をしました。

【5年生】ようこそ、先生たち!

画像1画像2画像3
5年生の家庭科の授業に、世田谷中学校の先生が指導に来てくれました。
書画カメラでボタンの付け方を説明してもらいます。
さすがは中学校の先生!
また学び舎合同研修会ということで、多くの先生たちも来てくれていました。
迷ったらすぐに教えてもらえるので5年生たちも大喜び!
最後にお世話になった先生たちに、かわいい手作りマスコットのプレゼントです。
先生たちからも大好評の5年生でした。

【6年生】熱戦、バスケでGO!

画像1画像2画像3
今日は雨の日でしたので、中休みの体育館割り当ては6年生でした。
校庭で遊べない分、体育館を独占した6年生。
激しいバスケットボールの試合が行われていました。
さすがは6年生、熱い!

ふれあいウェンズデー、大盛況でした!

画像1画像2画像3
今日は水曜日。
若小名物のふれあいウェンズデーがありました。
中休みにはご覧の通りたくさんの子達がBOP室に駆けつけました。
折り紙名人、こま名人と楽しく昔遊びをしました。
地域の皆様、ご多用の中のご来校ありがとうございました。

【5年生】メダカが生まれた!

画像1画像2画像3
5年生が理科の学習で、メダカを育てています。
今日はついにメダカの卵が孵化しました!
まだおなかに栄養の袋がついているものもありました。
まだ孵化していない班も、卵を見ると中でよく動いています。
暑い季節を迎え、メダカもますます元気になりました!

【水曜恒例】若小朗誦の朝

画像1
各学級から朗誦が聞こえてきます。
今日は水曜日、若小朗誦の日です。
元気いっぱいに朗誦をして、気持ちのよいスタートを切る若小の子たちでした。

【2年生】元気にあいさつ運動実施中です!

画像1画像2画像3
今日は雨の朝となりましたが、2年生のあいさつ運動は継続中です!
かわいい2年生が登校してきた子達を迎えます。
上級生も下級生も、しっかりとあいさつを返しました。
みんなであいさついっぱいの若小にしましょう!

【1学期最終回!】委員会活動がありました

画像1画像2画像3
今日の6時間目に、委員会活動がありました。
1学期最後の委員会活動です。
充実した1学期を振り返る時間となりました。
活動は2、3学期も続きます。
これからも素晴らしい委員会にしていってください。

【シリーズ】今日の1年生 しっぽのはたらきを読み取るぞ!

画像1画像2画像3
1年生は教科書に載っている「しっぽのはたらき」という説明文で学習をしています。
ワークシートに書かれていることをまとめながら、じっくりと文字に向き合います。
しっぽには様々なはたらきがあることがよく分かりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/29
(木)
音楽朝会
6/30
(金)
朝読書 観劇6年 2−1あいさつ運動終
7/2
(日)
東京都議会議員選挙
7/3
(月)
全校朝会 2−2あいさつ運動始 保護者会3・4年
7/4
(火)
朝読書 社会科見学4年 保護者会5・6年
7/5
(水)
若小朗誦