『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

連合移動教室(I組)3日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目を迎えました。
今日も河口湖の朝はあいにくの雨です。
朝食をとったあと、3日間の感謝の気持ちをこめて清掃を行いました。8時40分からロビーで閉園式を行い、予定通り9時に林間学園を出発しました。
今からサファリパークにむかいます。

連合移動教室(I組)2日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕飯にカレー作りを行いました。
包丁の使い方が上手な子も多くテキパキ作り上げることができました。
みんなで作ったカレーは格別な味わいでした。
また、最後の鍋洗いまで一生懸命頑張ってくれました!
夕飯後は体育館で運動をしたり、ビデオ鑑賞をするなど思い思いに時間を過ごしました。

連合移動教室(I組)2日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食は野鳥の森公園でとりました。
天気も回復して、昨年よりも少し短い時間でしたが、芝の上で楽しくボールなどを使って遊びました。
13時からは野鳥の森からコウモリ穴までハイキングを行いました。今年は午後ハイキングを行なったので、森の中はまた少し違う雰囲気でした。
14時10分に林間学園につき、入浴後おやつを食べて16時45分からカレー作りを行います。

宿舎に帰ってきてやっと富士山が顔を出してくれました!

連合移動教室(I組)2日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山梨県立リニア見学センターで、実際のリニア新幹線を見ることができました。
音、早さに生徒たちもびっくりした様子でしたが、何回も走行訓練を見ることができ、とても喜んでいました。
10時50分に見学センターを出発し、野鳥の森公園にむかいます。

連合移動教室(I組)2日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
連合移動教室2日目が始まりました。
まだ朝は雨が残っているため、朝会は体育館で行いラジオ体操も行いました。
7時半から朝食をとり、時間通り8時45分に学園を出発しました。
これから山梨県立リニア見学センターに向かいます。

連合移動教室(I組)1日目(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後、学級交流会を体育館で行いました。
それぞれの学校が個性ある発表をする中、砧中I組は学発で歌うCOSMOSを唄いました。
そのあとは、全体で歌を歌ったり、ダンスを踊ったりして楽しい時間になりました。
今は明日に備えて就寝準備を、9時半には就寝します。

連合移動教室(I組)1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定よりも早く14時に林間学園に到着し、開園式を行いました。
団長や学園長から挨拶をいただき、生徒代表として砧中の生徒が挨拶しました。
楽しみたい様子をしっかり文章に入れていて素晴らしい挨拶でした。
今は部屋に入り、これから入浴です。

10/2の給食

<献立>
・キムチチャーハン
・チャプチェ
・トックスープ
・牛乳

<産地>
にんじん:北海道 長ねぎ:北海道 しょうが:高知
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にら:栃木
きゃべつ:山梨 小松菜:埼玉 米:山形
干ししいたけ:九州 豚肉:鹿児島 鶏肉:宮崎
たまご:栃木 

キムチチャーハンは調理さんが釜で3クラス分ずつ炒めて作ってくれるので
本格的な香ばしいチャーハンに仕上がります。
よく食べていました。

9/29の給食

<献立>
・もろこしごはん
・ピーマンの肉詰め
・ミネストローネ
・リンゴジュース

<産地>
ピーマン:岩手 玉ねぎ:北海道 にんにく:青森
にんじん:北海道 セロリー:長野 しょうが:高知
トマト:青森 じゃがいも:北海道 きゃべつ:山梨
コーン:アメリカ 豚肉:神奈川 米:山形

夏の終わりを感じさせる給食でした。
ピーマンが苦手で中身のみ食べる子もいました。

9/27の給食

<献立>
・ごはん
・さんまの塩焼き
・野菜と笹かまの辛し和え
・さつま汁
・牛乳

<産地>
大根:北海道 もやし:栃木 小松菜:埼玉
にんじん:北海道 ごぼう:青森 さつまいも:千葉
長ねぎ:茨城 鶏肉:宮崎 さんま:北海道

旬のさんまは脂がのっていてとてもおいしかったです。
今日は生徒の皆さん以上に先生方から好評の給食でした。

9/26の給食

<献立>
・焼きうどん
・和風サラダ
・おはぎ
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道
きゃべつ:山梨 しめじ:新潟 大根:北海道
小松菜:埼玉 にんじん:北海道 豚肉:神奈川
のり:兵庫 黄な粉:北海道 いか:青森
もち米:山形 わかめ:三陸沖

昨日から明日まで3年生は2クラスずつランチルーム給食です。
短いですが栄養士から3分程度、健康の大切さについてお話ししています。

9/25の給食

<献立>
・麻婆豆腐丼
・春雨のスープ
・梨
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 しょうが:高知 長ねぎ:青森
たけのこ:福岡 にんじん:北海道 にら:栃木
きゃべつ:群馬 チンゲン菜:群馬 梨:栃木
豚肉:神奈川 米:山形 春雨:タイ
干ししいたけ:九州

豆腐はたんぱく質だけでなくカルシウム含有量が多いので
成長期に食べてもらいたい食材のひとつです。

9/22の給食

<献立>
・ポークガーリックライス
・いかのチリソースかけ
・野菜スープ
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 にんじん:北海道 しめじ:新潟
玉ねぎ:北海道 万能ねぎ:宮城 しょうが:高知
長ねぎ:青森 白菜:長野 大豆もやし:栃木
セロリー:長野 小松菜:埼玉 豚肉:神奈川
いか:青森 米:山形 

いかチリは砧中で昔から人気のメニューのひとつです。
大きなえびは高くて給食ではなかなか使えないところから
いかで作ってみたところ好評だったそうです。

9/21の給食

<献立>
・ごはん
・鮭のネギみそ焼き
・切り干し大根の煮つけ
・のっぺい汁
・牛乳

<産地>
しょうが:高知 長ねぎ:青森 にんじん:北海道
小松菜:埼玉 大根:北海道 切り干し大根:九州
豚肉:神奈川 鮭:北海道 米:山形

切り干し大根は食物繊維がたっぷりです。
昔ながらのあまじょっぱい煮つけにしました。

9/20の給食

<献立>
・カレーうどん
・ごまドレサラダ
・フルーツポンチ
・牛乳

<産地>
玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 長ねぎ:青森
小松菜:埼玉 もやし:栃木 きゅうり:秋田
豚肉:神奈川 ミックスフルーツ:山形
わかめ:三陸沖

本校ではうどんが意外と人気があります。
3年生は特にうどんが好きな子が多いようです。

連合移動教室(I組)1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時50分に富士五合目に到着しました。残念ながら五合目付近は曇っていて、絶景のポジションも雲で真っ白でした。
その後、奥庭荘にバスと徒歩で移動。
奥庭荘でお弁当と名物のとん汁を食べました。とん汁は何人もおかわりしていました。
また、奥庭荘を出る直前に雲が取れて富士山をバックに写真を撮ることができました。
少し早めですが13時10分に奥庭荘駐車場を出発しました。

9/19の給食

<献立>
・回鍋肉丼
・にら玉スープ
・ぶどう
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:北海道
きゃべつ:山梨 生しいたけ:秋田 ピーマン:岩手
にら:栃木 ぶどう:山梨 たまご:栃木
豚肉:神奈川 鶏肉:宮崎 米:山形

回鍋肉はきゃべつたっぷりで野菜がたくさんとれる上に
食べ残しが少なくてうれしかったです。

9/15の給食

<献立>
・米粉パン
・パインパン
・チキングラタン
・フレンチサラダ
・トマトスープ
・牛乳

<産地>
玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 しめじ:新潟
きゅうり:秋田 きゃべつ:山梨 セロリー:長野
トマト:青森 じゃがいも:北海道 鶏肉:宮崎
豚肉:神奈川 コーン:アメリカ

調理さん指導監督のもと、栄養士の実習生が作った
フレンチサラダとトマトスープはどちらも美味しくできました。

9/14の給食

<献立>
・海鮮かき揚げ丼
・かぼちゃのそぼろ煮
・具だくさん汁
・牛乳

<産地>
さつまいも:茨城 玉ねぎ:北海道 三つ葉:静岡
かぼちゃ:北海道 しょうが:高知 にんじん:北海道
大根:北海道 長ねぎ:青森 いか:青森
えび:マレーシア ほたて:北海道 たまご:栃木
鶏肉:宮崎 豚肉:神奈川

かぼちゃのそぼろ煮は初めて出しましたが
調理さんが美味しく作ってくれました。

9/13の給食

<献立>
・スパゲッティなすミートソース
・ポパイサラダ
・なし
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 セロリー:長野 にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道 なす:神奈川 ほうれん草:栃木
もやし:栃木 梨:熊本 豚肉:神奈川
レンズ豆:アメリカ コーン:アメリカ マッシュルーム:山形

なすは油で揚げるとなす独特のえぐみがなくなり食べやすくなります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31