新年度になりました。生徒たちの様子を学校日誌で紹介しています。どうぞご覧ください。

修学旅行 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京は強い雨だったようですが、京都では雨雲が去り、傘がいらない2日目のスタートです。空いているうちに清水寺を訪れ、その後、半単位でタクシーに乗って京都の町に繰り出しました。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初日は奈良に入り、クラスごとに飛鳥を巡りました。夕方は東大寺で大仏の大きさに驚きの声をあげたり、奈良公園で鹿を間近で眺めたりしました。雨が降ることなく、初日の行程を終えました。

修学旅行 新大阪に着きました。これから奈良に向かいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

ダンス発表会

 2、3年生女子が、現代的なリズムの創作ダンスに取り組み、その発表会を行いました。体育の時間だけでなく、始業前や昼休みにグループごとに練習に取り組み、ダンスのレベルをどんどんアップすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区陸に向かって練習中

 10月3日(火)に行われる世田谷区立中学校陸上競技大会の代表選手50名が決まりました。放課後の時間を使って、出場種目のの練習も次第に熱を帯びてきました。全校で、代表選手の奮闘を応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

 20日(水)6校時に、生徒会役員選挙立会演説会を行いました。10名の候補者、10名の応援者が、富士中をよりよくしたい思いを伝えました。どの発表も、具体的な取り組みを考えた素晴らしいものでした。
 この日のために、選挙管理委員は連日放課後に作業を続け、委員の仕事を責任をもって果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業を行いました。

 9月14日(木)5校時は、1年B組で西脇 力教諭が道徳の研究授業を行いました。
読み物教材と話し合いを通じて「友情と信頼」について、自分の考えを深める時間になりました。授業後は研究協議会を開き、教員も「よりよい授業づくり」について、真剣に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙と小中交流会

 9月20日(水)の生徒会役員選挙に向けて、選挙運動が活発になってきました。毎朝、候補者と応援者が門に立ち、あいさつをしています。校内にはポスターも貼ってあります。
 12日(火)は、富士の学び舎の小中学生の代表が集まり、交流会が行われました。富士の学び舎のキャッチフレーズを考えています。どんなキャッチフレーズが出来上がるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動実施中

 2学期のあいさつ週間では、5日(火)には全教職員があいさつでと登校する生徒を迎えました。6日(水)は2年学級委員を中心に14名が自主的に外に並び、あいさつ運動を展開しました。この期間に生徒会役員からの呼び掛けでユニセフ募金も実施しています。2学期の始まりに弾みがつく生徒たちの活躍です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの多い2学期に

 2学期が始まりました。始業式は、夏休みとは気持ちを切り替えたよい態度で臨めていました。校長からは、自分が伸びていく無限の可能性を信じ、チャンスを活かす学期にしようと話をしました。午後は、地域班に分かれ、集団下校を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区立中学校音楽発表会

8月25日(金)、世田谷区立中学校音楽発表会が、区民会館で行われました。吹奏楽部は、この日を目標に夏休み中にずっと練習を重ね、ステージでは「SING,SING、SING」「MISSION IMPOSSIBLE」の2曲を堂々と演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活合宿最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日間の合宿を終え、13時20分、蓼科を後にしました。各部とも集団での生活を通して、日頃は味わえない経験を積み、新チームの基礎固めができました。

部活合宿3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の天候は曇り時々晴れ。1日中、爽やかな風が吹いていました。サッカー部は茅野市立北部中と練習試合を行いました。3日目になり、どの部も実践的な練習が増えてきました。夕食後は、毎日、練習の振り返りと明日に向けたミーティングです。

部活合宿2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
蓼科高原の朝は涼しく、気温は20℃を割るくらいです。長袖を羽織ってちょうどよいほどでした。今日、明日は1日練習です。日中は昨日より天気がよく、暑い時間帯もありますが、どの部も元気一杯に頑張っています。

部活合宿1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から部活合宿です。現地は曇り。どきどき薄日がさす天候でした。各部とも早速練習開始。夕食の食欲は皆、旺盛でした。

1学期が終わり、さあ夏休み

7月20日(木)1学期が終わりました。前日の5校時は全校生徒が大掃除に精を出し、終業式の後は、運動部3年生の部長から1、2年生にメッセージを送り、1、2年生の運動部代表生徒からは3年生に感謝の言葉を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下代田東町会子どもまつり

夏休み前の下代田東町会子どもまつり、今年も本校吹奏楽部の演奏で幕を開けました。ボランティアキャップを被った生徒たちは、各場所に分かれ、お店の運営や手伝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業を行いました。

本年度の本校の研究は「道徳」です。「特別の教科 道徳」の実施に向けて、7月13日(木)2年B組で研究授業を行いました。「思いやり」について、生徒の多様で深い考え方に講師の先生も褒めてくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

池尻・三宿クリーンデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本格的な夏の暑さの中、町の美化活動に取り組みました。汗をかきながら、頑張っていました。

赤ちゃんふれあい体験

NPO法人せたがや子育てネットの協力を得て、3年家庭科の保育の授業で赤ちゃんと触れ合う体験をしました。抱っこをしたり、泣いている子をあやしたりして、乳児とのかかわり方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

指導計画

給食献立

給食だより

週時程表