令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

サンドアートLIVE 3月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サンドアーティストのCaveさんにおこしいただき、1年生から3年生の児童・保護者の方と、サンドアートLIVEを体験しました。すばらしいサンドアートに目を輝かせていました。また、熊本地震の後、南阿蘇で作られた合唱曲「希望の花」に合わせたサンドアートも見せていただきました。最後に、今週末チャリティLIVEに熊本を訪問されるCaveさんと一緒に応援メッセージのビデオ撮影をしました。

委員会活動 3月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生が頑張って取り組んできた委員会活動。今日は全員で振り返りをしました。6年生には、中学校でも主体的に活動してほしいと思います。5年生は、4月からは最上級生として新しい5年生の面倒も見ながら委員会活動に積極的に取り組んでほしいと思います。活動をまだまだ続きますが、みんなよく頑張りました。

「お別れ給食」3 3月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「お別れ給食」を行うために、2年生は6年生へのメッセージカード作り、3年生は6年生の名札作り、4年生は6年生のランチョンマットづくりと給食当番と学年ごとの役割をしっかりと果たしました。最後にあいさつしてくれた6年生は、自分たちがなかよし班活動で苦労したこと、苦労したけれどみんながなかよくなって達成感をもったこと、5年生を中心に来年度もなかよし班活動をじゅうじつしてほしいなどの言葉が聞かれました。なかよし班活動を通してすべての学年の子どもたちの成長を感じる1日でした。

「お別れ給食」2 3月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ごちそうさまでした。」の後は、ゲームです。1年生から6年生まで楽しくできるよう、5年生が頑張って企画・運営をしてくれました。6年生も楽しそうです。

なかよし班による「お別れ給食」1 3月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、なかよし班による「お別れ給食」でした。最初のなかよし班活動では、体育館まで6年生に迎えに来てもらった1年生。今日は体育館から教室まで6年生を案内です。5年生の司会でいただきます。みんな大好きなカレーライスをおいしくいただきました。

今年度最後の避難訓練 3月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時30分から今年度最後の避難訓練を実施しました。想定は、大地震の後の家庭科室からの出火です。4月の避難訓練は避難の様子の見学だった1年生も1年間でしっかりと避難ができるようになりました。11日(日)は、東日本大震災から7年。発生当時は、まだ生まれていなかった1年生もいます。小学生は覚えている子が年々少なくなりますが、訓練等を通して地震から身を守ることをしっかりと教えていきたいと思います。

体育館の片づけ(5年生) 3月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会が終わった体育館。卒業式に向けて5年生がマットや跳び箱を片付けてくれました。4月からは、6年生の後を引き継ぐ5年生。頼もしい姿がみられました。4月からもお願いします。

6年生を送る会3 3月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生からは、在校生に「情熱大陸」の合奏のプレゼント。6年生の迫力のある演奏を大き手拍子でみんなで応援。アンコールにも応えてもらいました。6年生との生活も残り少なくなりました。6日(火)には、なかよし班での「お別れ給食」もあります。楽しく過ごして6年生との思い出をつくりましょう。

6年生を送る会2 3月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、6年生が昨年度の学芸会で演じた「象列車は走る」をアレンジした劇、4年生は、詩「歩けあるけ」の群読、5年生は6年生から教えてもらった「カノン」のリコーダー演奏でお祝いです。各学年の出し物を見ている6年生のやさしい顔が印象的です。

6年生を送る会1 3月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になった6年生の卒業を祝って「6年生を送る会」を体育館で行いました。1年生は運動会でも踊った「やってみよう」、2年生は「みんながみんな英雄」を元気に歌って踊ってお祝いしました。

短なわとびがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育やハッスルタイムや中休みなどで短なわとびをがんばっている子どもたち。運動委員の人が検定のお手伝いもしてくれています。合格のシールをもらってうれしそうです。

6年生による読み聞かせ 2月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月から1年生のお世話をしてきた6年生。1年生の教室での読み聞かせも続けています。6年生に本を読んでもらうのもあと少し。6年生とのよい思い出にしましょう。

あいさつ週間 2月27日(火)〜3月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、今年度最後のあいさつ週間です。なかよし班の当番は13班です。学年末まで当番が回ってこなかった分、最後のまとめをしっかりとしようと意欲的に取り組んでいます。気持ちよいあいさつを3月も続けましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/8
(木)
保護者会56
3/9
(金)
保護者会34
3/10
(土)
安全指導