令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

5年川場移動教室2 日め24 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アップルパイを食べてから就寝準備です。いただきます。

5年川場移動教室2 日め23 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の朝の布団の片付けの仕方を教えてもらっています。朝の短い時間で片付けられるようしっかり聞いています。

5年川場移動教室2 日め22 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2
ナイトハイクを終えて、ビレジに戻ってきました。少し寒かったけれど、たくさんの星もみられました。東京ではできない貴重な経験になりました。色々教えてくださりありがとうございました。

5年川場移動教室2 日め21 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2
ナイトハイク中。聴覚と嗅覚を使って闇夜を体験しています。

5年川場移動教室2 日め20 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日め最後のプログラムは、ナイトハイクです。ガイドさんの話を聞きながら、夜の川場を歩きます。東京では味わえない夜の自然にふれます。1組、2組分かれて歩きます。

5年川場移動教室2 日め19 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日めの夕食です。食事係の準備も手際よくなり5分早くたべられます。たくさん歩いてお腹もぺこぺこです。たくさん食べましょう。献立は、ごはん、とりの照り焼き、肉じゃが、わかめサラダ、豆腐と青菜の味噌汁、こんにゃく、ミニトマト、りんごジュースです。いただきます。

5年川場移動教室2 日め18 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時30分からは、1組がお風呂、2組がおみやげです。お風呂の時間は、昨日より10分長いのでゆっくりつかって疲れを取りましょう。2組の子も迷いながら、おみやげを選んでいます。お楽しみに。

5年川場移動教室2 日め17 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時になりました、2組はお風呂、1組はおみやげを買っています。色々選んでいます。

5年川場移動教室2 日め16 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早く戻れたので、4時からの入浴、おみやげ購入までは、部屋で自由に過ごします。

5年川場移動教室2 日め15 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2
ふじやまビレジに戻って、学級ごとに集合写真を撮っています。

5年川場移動教室2 日め14 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
急な下りも転ばないように慎重におりて、無事にふじやまビレジに到着。予定より早く到着しました。全員、頑張って歩き切りました。

5年川場移動教室2 日め13 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山頂を吹き抜ける風は、少し冷たいです。お弁当を終えて、ゴミを拾っ下山開始です。帰りも頑張って歩きましょう。

5年川場移動教室2 日め12 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山頂でお弁当です。たくさん歩いてお腹も空いています。献立は、おにぎり、白身魚の竜田揚げ、たくあん漬け、切り干し大根、オレンジジュースです。いただきます。

5年川場移動教室2 日め11 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鉱石山の頂上に到着。みんな良く歩きました。

5年川場移動教室2 日め10 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休憩を終えて頂上を目指します。後少しです。

5年川場移動教室2 日め9 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休憩中。飴を食べてエネルギーを補給しています。

5年川場移動教室2 日め8 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けわしく登り坂を登って3度めの休憩です。頂上を目指します。

5年川場移動教室2 日め7 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回めの休憩をして登山道に入ります。熊よけのバクチクをならして出発です。道がけわしくなります。

5年川場移動教室2 日め6 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水飲み休憩をして林道を通って登山口に向かいます。道が細くなります。

5年川場移動教室2 日め5 10 月26日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当をもらって、鉱石山登山に出発です。絶好の登山日和です。頑張って登ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/20
(火)
大掃除
3/21
(水)
春分の日
3/22
(木)
修了式 卒業式予行
3/23
(金)
卒業式