令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

新体操体験 11月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5校時に2008年の北京オリンピックの新体操団体に出場した遠藤由華選手に来ていただきました。遠藤選手は日本体育大学出身で、2012年のロンドンオリンピックも目指していましたが、直前の大きなけがで出場を逃しました。競技生活を引退した後は指導者を目指してアメリカで2年間勉強し日本に帰って来られました。北京オリンピックを目指して努力したこと、ロンドンオリンピックの出場を逃した後家族、友人の支えがあったことへの感謝など、お話してくださいました。競技を離れたとはいえ、柔軟性に富んだ表現力豊かな演技には感嘆の声や大きな拍手が起こりました。リボンの体験もさせていただきました。これから指導者の道に進む遠藤選手を応援していきたいと思います。遠藤選手ありがとうございました。

3年生畑見学 11月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
農家の人の話を聞くために、並木農園さんに畑見学に行きました。畑に育っている様々な種類の大根やお花の話、畑を耕すための道具(今昔)を見せていただいたりしました。農家の人の苦労や野菜を育てる工夫など、今まで知らなかったことを知ることができ、貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

6年社会科見学11 11 月2日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
首都高速も順調に進んみ、予定より少し早く学校に到着しました。日ごろ見ることのできない場所を見ることができました。小学校最後の社会科見学、まとめもしっかりしていきましょう。

6年社会科見学10 11 月2日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国立科学博物館の見学を終えて、学校に戻ります。

6年社会科見学9 11 月2日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループで見学や体験をしています。お目当の展示は見つかったでしょうか。

6年社会科見学8 11 月2日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の見学場所、国立科学博物館に入ります。たくさんのものがあります。限れた時間の中で計画的に見て回りましょう。

6年社会科見学7 11 月2日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上野公園に到着。他県からの修学旅行も多く混んでいます。これからお弁当です。いただきます。

6年社会科見学6 11 月2日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2
東京地方裁判所の見学を終えました。写真撮影禁止なので第104法廷で行われた模擬裁判での迫真の演技の様子は、お子さんからお聞きください。

6年社会科見学5 11 月2日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京地方裁判所に到着。裁判所では、模擬裁判も体験します。早く着いたので裁判所の入口で待機しています。

6年社会科見学4 11 月2日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂の中の見学を終えて集合写真を取りました。静かに見学できました。

6年社会科見学3 11 月2日( 木6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂見学に出発です。

6年社会科見学2 11 月2日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂に到着。並んで入場を待ちます。迷惑にならないよう静かな見学します。

6年社会科見学1 11 月2日( 木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い天気の中、6年生が社会科見学に出発です。見学場所は、昨日から特別国会が開かれている国会議事堂、東京地方裁判所、国立科学博物館です。小学校最後の社会科見学です。しっかりと学びましょう。

1年生「公園で秋をさがそう」 ハッスルタイム「大縄大会」10月31日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年全員で生活科の時間に木の公園にいきました。色のついたきれいな葉っぱやどんぐりを見つけ、秋の深まりを感じました。ハッスルタイムでは運動委員企画クラス対抗大縄大会を行いました。3分間にどのくらいとべるか、各クラス一生懸命記録に挑戦していました。さて、優勝は??

あいさつ週間 10月4日(火)から11月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週のあいさつ週間の当番は23班です。今年から参加している2年生も大きな声を出して頑張っています。明日は、6年生が社会科見学でいませんが、5年生を中心に番場って取り組みましょう。寒くなりましたが大きなあいさつで元気を出しましょう。

重要 学習・生活を見直そう週間 10月30日〜11月4日

今週は、2学期の「学習・生活を見直そう週間」です。2学期も半分が過ぎました。「へんじ・あいさつ・あとしまつ」等、生活のきまり等、意識して守れるようご家庭でも声掛けをお願いします。カードへの記入もよろしくお願いします。

大縄練習 10月30日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よい天気になった20分休み。明日の「大縄大会」に向けて練習をしているクラスがあります。明日のハッスルタイム、自分たちの目標に向かってがんばりましょう。

第2回家庭教育学級 10月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2回家庭教育学級を行いました。「アンガーマネジメント&上手な叱り方」をテーマに日本アンガーマニジメント教会の植代智子先生を講師に迎え、怒りのコントロールの仕方それをもとにした子どもの上手な叱り方についてお話を伺いました。土曜日実施ということや保護者の方にとって興味のあるテーマでお父さん方もたくさん参加していただきました。子どもの叱り方だけでなく、会社での若手へのしかり方まで質問に出るなど、とても有意義な家庭教育学級になりました。講師の植代先生、企画・運営してくださった家庭教育学級委員の皆様ありがとうございました。

5年川場移動教室3 日め20 10 月27日( 金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30分程遅くなりましたが無事に学校に戻り帰校式です。多くの方の支えと子どもたちの頑張りで思い出深い川場移動教室になりました。この頑張りをこれからの生活に生かしていきましょう。保護者の皆さま、お出迎えありがとうございました。

川場移動教室 閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場移動教室の二泊三日を終えて、5年生が元気に帰ってきました。保護者の皆様のたくさんのお迎えありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/20
(火)
大掃除
3/21
(水)
春分の日
3/22
(木)
修了式 卒業式予行
3/23
(金)
卒業式