令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

12年遠足(府中の森公園) 9 月29日( 金) 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木でできた遊具が人気です。

12年遠足(府中の森公園) 9 月29日( 金) 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生の話を聞いて遊びです。最初は、公園にある遊具で遊びます。

12年遠足(府中の森公園) 9 月29日( 金) 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
府中の森公園に到着。最初にクラスごとに写真を撮ります。

12年遠足(府中の森公園) 9 月29日( 金) 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東府中駅に到着。水飲み休憩をして、また、学級ごとに公園まで歩いていきます。

12年遠足(府中の森公園) 9 月29日( 金) 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
頑張って歩いたので、予定より早い41分の電車に乗れました。電車の中は、静かにします。

12年遠足(府中の森公園) 9 月29日( 金) 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
頑張って歩いて芦花公園駅に到着。電車を待ちます。

12年遠足(府中の森公園) 9 月29日( 金) 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12年生が楽しみにしていた遠足。とってもいい天気の中、出発です。芦花公園駅まで学級でまとまって歩きます。間をあけずに頑張って歩きます。

明日は遠足(1・2年生) 9月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、楽しみにしている遠足。今日は2年生が1年生の教室に行って、どんな遊びをするのか伝えたり、自分たちで作った班のバッジを校帽につけてあげてりしました。1年生の遠足の楽しみが大きく膨らみました。

連合運動会に向けて(6年)9月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(火)に行われる連合運動会に向けて、かけっこ教室で教えていただいているコーチの方から走り方の指導を受けました。連語運動会まで一か月、朝の長縄の練習も始まっています。めあてをしっかりともって取り組んでいきましょう。

前期委員会報告集会 9月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の運動委員会、飼育・栽培委員会の発表に続いて、今日は保健・給食委員会がみんなの好きな献立ベスト5の発表、神原栄養士さんへのインタビューして発表をしました。代表委員会は前期の取り組みの紹介と2日(月)から4日(水)までに実施するユニセフ募金のお願いをしました。前期委員会の活動も残り少なくなりました。最後までしっかり取り組みましょう。

3年2組校内研究授業 9月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2回目の校内研究授業を行いました。今回は3年2組で『「農業」をする魚』という説明文の授業です。本文の叙述から筆者が行った二つの実験の課題を考えます。理科の授業で行う実験と関連付けた授業でした。子供たちは集中して授業に取り組みました。協議会でも様々なことが話され、講師の先生からも丁寧な指導をいただきました。次時からの指導に生かしていきます。

クラブ活動 9月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い天気の中のクラブ活動、校庭で行う球技クラブや野外活動クラブは、元気いっぱい体を動かして楽しんでいます。ほかのクラブも仲良く活動を楽しんでいます。

ハッスルタイム(長縄) 9月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月のハッスルタイムは、長縄に挑戦。1年生も体育委員会のお兄さんやお姉さんに縄を回してもらって挑戦しています。上手に飛べるようになってきました。連合運動会で取り組む6年生は、本番と同じ芝の上で練習をしています。みんなで協力して回数を増やしていきましょう。

本の読み聞かせ2 9月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスによっては、係や当番の子が読み聞かせをしています。大型テレビを使ったり、とても工夫して上手に読んでいます。

朝の読み聞かせ1 9月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期も朝の読書の時間に読み聞かせをしていただいています。今日も1年生、4年生、6年生は、保護者の方に来ていただき本を読んでいただきました。ありがとうございます。

4年社会科見学 9 月22日( 金) 13

4年生の社会科見学。帰校時に雨に降られましたが、無事に帰ってきました。1年ぶりの社会科見学でしたが、話の聞き方、メモの取り方、グループでの活動の仕方など、確かな成長が見られました。これから、見学のまとめです。最後までしっかり取り組みましょう。

4年社会科見学 9 月22日( 金) 12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通りに中央防波堤埋立処分場の見学を終えて、これから学校に向かいます。

4年社会科見学 9 月22日( 金) 11

画像1 画像1 画像2 画像2
中央防波堤埋立処分場の見学のまとめの話を聞いています。実際に見た後なので説明がよくわかります。

4年社会科見学 9 月22日( 金) 10.

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
埋立処分場の見学の後は、粗大ごみ破砕処理施設をバスから見ました。

4年社会科見学 9 月22日( 金) 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見晴らし台から、最終処分場の埋立の様子を見学しています。東京都の最後の処分場です。大事に使っていけるよう「ゴミ 減らすぞ」とみんなで宣言しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/5
(木)
春季休業日終
4/6
(金)
始業式 入学式