令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

4年社会科見学 9 月22日( 金) 8

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学場所、中央防波堤埋立処分場に到着。最初にバスで埋立処分場を見学します。

4年社会科見学 9 月22日( 金) 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水の科学館の見学を終えて、お弁当です。広い芝生の広場で美味しくいただいています。武蔵丘小以外にもたくさんの学校が来ています。

4年社会科見学 9 月22日( 金) 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
有明清掃工場の見学を終えて、水の科学館に到着。グループごとに館内を見ています。

4年社会科見学 9 月22日( 金) 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工場の中をグループごとに説明を聞きながら見学しています。初めて見るものがたくさんあります。

4年社会科見学 9 月22日( 金) 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清掃工場について説明を聞いています。メモをしっかり取りながら勉強しています。

4年社会科見学 9 月22日( 金) 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
有明清掃工場に到着。トイレ休憩をして、説明を聞くグループと見学するグループに分かれて勉強します。

4年社会科見学 9 月22日( 金) 2

画像1 画像1 画像2 画像2
首都高速道路から見える建物をバスガイドさんから教えていただいています。

4年社会科見学 9 月22日( 金) 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い天気の中、4年生が社会科見学に出発です。2回めの社会科見学。3年生の時より、遠くに出かけます。見学場所は、有明清掃工場、水の科学館、中央防波堤埋立処分場です。

いきものさがし(1年生)9月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が生活科の授業で、教室で飼われている生き物を観察にいきました。ウーパールーパーや亀、金魚など、しっかりと見て観察カードに絵をかきました。

ダンスクラブで文化庁「文化芸術による子供の育成事業〜芸術家の派遣事業〜」実施 9月19日(火)

ダンスクラブに、元ミュージカルカンパニー「イッツフォーリーズ」で活躍されたミュージカル俳優「西垣陽子さん」をお招きしてワークショップを行いました。足でじゃんけんゲームをしたり、グー・チョキ・パーを使って音楽に合わせて体を動かしたりしながら1曲のダンスができあがっていました。「遊びながらのダンスはとても楽しかった」など、ダンスクラブの子どもたちにとっては、とても良い体験になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生町探検 9月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活の時間に「町探検」を行いました。学校周辺の公園見学、お寺や駐在所、駅でお話を聞いたりして、自分たちの住んでいる町について学びを深めました。

なかよし班遊び 9月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初の、「なかよし班遊び」を行いました。6年生は、朝から校庭に線を引いたりして意欲的に準備をしました。久しぶりのなかよし班での遊びでしたが、6年生が企画した遊びにみんな笑顔で楽しんで取り組んでいました。2学期ももっと、もっと仲良くなりましょう。

あいさつキャンペーン最終日 9月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期のあいさつキャンペーンも最終日となりました。5日間すべて参加していただいた地域の方もいらっしゃいます。本当にありがとうございました。これからも「あいさつ」があふれるまちにしていきましょう。

単P研修会 9月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期から学年委員会の皆様に準備いただいた単P研修会。とても暑い体育館に150名を超える保護者、教員が集まって講師の先生のお話を聞きました。講師には、今年の冬に放送されたテレビ番組「下剋上受験」の作者の桜井信一先生をお迎えしました。ご自信と娘さんの中学受験の体験をもとに、子供の自尊感情を高めることの大切さ、親と子の関係など色々考えさせられるお話を伺いました。とても実り多い研修会となりました。学年委員会の皆様、ありがとうございました。

ゲーム集会 9月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のゲーム集会は、「芸能人似顔絵描き」でした。学級ごと、示された芸能人の顔を順番に描いて仕上げていきます。特徴をよくとらえた似顔絵がたくさん出来上がりました。

あいさつキャンペーン4日め 9月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつキャンペーンも残すところ後1日。最後までしっかり取り組みましょう。

校内研究授業(2年2組) 9月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初の校内研究授業を行いました。2年2組が「きつねのおきゃくさま」で、死んでしまったきつねは、どうして「恥ずかしそうに笑ったのか?」、考え、友達と交流したり全体で発表したりしながら一生懸命考えました。授業後の研究協議でも先生方からたくさん意見が出ました。講師の先生の指導で研究を深めました。お弁当の用意をしていただいた2年2組の保護者の皆様ありがとうございました。

お箏教室(6年生) 9月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年生がお箏を教えていただきました。講師は、夏休み地域教室でもお世話になっている舩川先生です。お箏と尺八の演奏を聴いたり、自分たちで演奏したり、短い時間でしたがお箏に親しむ機会となりました。保護者の方にもご協力いただき実施しました。ありがとうございました。

あいさつキャンペーン3日め 9月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、朝からよい天気でした。昨日の開校45周年記念集会でがんばった代表委員も今日は参加。気持ちの良いあいさつがたくさん聞かれました。

クラブ活動 9月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期、2回目のクラブ活動。雨で外で活動できなかったクラブもありましたが、2学期のめあてを決めて、楽しく活動しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/5
(木)
春季休業日終
4/6
(金)
始業式 入学式