令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

QU研修会 8月30日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期に3年生以上で実施したQU調査について、講師の先生を招いて調査結果の分析の仕方について教えていただきました。1日からは2学期が始まります。それぞれのクラスの子どもたちが充実した学校生活を送れるよう、分析をもとに支援を行ってまいります。

警察と連携した学校防犯訓練 8月29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からは、成城警察署の方に来ていただき、不審者が学校に侵入したことを想定した防犯訓練を行いました。学校には、不審者が侵入したときに警察に直接通報する装置があります。その装置を実際に使ったり、教員がさすまたを使って不審者役の警察官を押さえたりする訓練をしました。近隣の幼稚園、小学校、中学校の先生方も参加して訓練の様子を見て、訓練の後には、警察の方から不審者の侵入時の対応等についてご助言もいただきました。たくさんの子どもたちが安心して生活できるよう、もしものときに備えた訓練の大切さを改めて感じました。

外国語活動研修 8月29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期がもうすぐ始まります。今日は、ALTを派遣していただいている業者の方を講師に、外国語活動の研修を行いました。新学習指導要領では、3・4年生が州1時間の外国語活動、5・6年生は2時間の外国語の授業を行います。これまでも外国語(英語)の指導を行ってきましたが、中々、全員で研修する時間はありませんでした。今日は、模擬授業をしてもらったり、みんなで子どもたちへの指示や発問の仕方を考えたり、実践的な研修になりました。2学期以降の指導に生かしたいと思います。

夏季水泳指導後期最終日 8月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月21日(月)から行ってきた後期の夏季水泳指導も今日が最終日。後期は、天気の心配もなくしっかりと泳ぐことができました。最終日の今日は、検定を行いました。1・2年生を中心にたくさんの子が参加して、頑張って検定に取り組みました。夏休み中の練習の成果は発揮できたでしょうか?夏休みも残すところ一週間。2学期に向けて、楽しい夏休みを過ごしてください。

後期夏季水泳指導 8月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が続いた夏休みでしたが、子どもたちの楽しみにしていた後期の夏季水泳指導が始まると同時に天候も回復しました。久しぶりの学校のプールで楽しく泳いでいます。

みどりのカーテン 8月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みになり、みどりのカーテンがどんどん成長しています。ゴーヤも今が食べごろです。

夏休み地域教室最終日2 8月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会室では、舩川長子先生による「お琴」が開かれました。1回目は、1・2年生、2回目は3〜6年生です。初めて琴に触れるお子さんも最後には曲を弾くこともできるようになりました。日本の伝統楽器に触れる貴重な機会となりました。
今日で、1週間にわたって行われた今年の「夏休み地域教室」は終了です。講師の先生、お手伝いの保護者の皆様、企画・運営してくださった学校運営委員の皆様、本当にありがとうございました。子供たちにとって大変有意義な体験の場となりました。来年もよろしくお願いします。

夏休み地域教室最終日1 8月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み地域教室最終日、図工室では、翠会(武蔵丘小PTA役員経験者の会)の皆さんによる「おりがみ」が行われました。色とりどりの折り紙でたくさんの作品をつくりました。お土産のこまもいただき大事そうに持って帰っていました。

夏休み地域教室6日め3 8月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工室では、「ひょうたん人形」づくりです。講師の吉岡先生がお家で育てたひょうたんに絵を描いて色を塗ります。ひょうたんの同じ形のものはありません、絵も同じものはひとつもありません。世界で一つだけの素敵な「ひょうたん人形」の完成です。

夏休み地域教室6日め 8月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会室では、昨日に引き続いて「初めてのお習字」です。鈴木先生からやさしく、楽しくお習字のコツを教えてもらいました。うちわにも上手に字が書けました。

夏休み地域教室6日め1 8月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の地域教室、体育館では「卓球」が行われました。1回目が1・2年生、2回目が3・4年生、3回目が5・6年生です。初めてラケットを持つ子もいますが、烏山中学校の9名の卓球部の皆さんがやさしく、丁寧に教えてくれました。ゲームもしたりして楽しみました。烏山中学校のみなさん、ありがとうございました。

地域教室5日目「はじめのお習字」(2年生)コーラス(1〜6年生)7月31日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
地域教室も5日目。本日の教室は2年生の「初めてのお習字」。まだ習ったこともない字を教えてもらいながら上手に筆を使って書くことができました。最後はオリジナルのうちわを作りました。1〜6年生のコーラスでは「ひまわりの約束」を歌いました。黄色い風船をもって声を2つのグループに分かれたりもして歌いあいました。

地域教室5日目「ティーボール」(1〜6年生)「起き上がりこぼし」(1〜4年生)

Tボールでは、前半1年生〜3年生、後半4年生〜6年生が参加して、もたくさん汗をかき、最後は2チームに分かれての対戦も白熱しました。「起き上がりこぼし」では、かわいいフクロウの置物が上手に出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/5
(木)
春季休業日終
4/6
(金)
始業式 入学式