ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【6年生】美しい!ハードル走

画像1画像2画像3
6年生は体育でハードル走に挑戦!
リズムよく跳び越し、歩数を揃えるのが好タイムのポイント。
ちょっとずつ調整を重ねながら、美しく跳び越すことができました。
さすがに力強い、6年生の走りです。

【4年生】墨の香り

画像1画像2画像3
4年生が書写の学習をしました。
今日のお題は「虫」です。
文字のバランス、筆の運びを先生が丁寧に説明します。
集中して取り組めた4年生たち。
素晴らしい作品ができあがりました!

川場移動教室8

ヒロイド原ハイキングです。ふりかえると、最高の景色が見えました。
画像1
画像2

【2年生】仕上げ!消防車の絵

画像1画像2画像3
2年生は図工の時間に、先日の消防写生会のときを絵を完成させました。
個性の現れる作品たち。
素晴らしい作品にするためにやる気満々の2年生たちでした。

【6年生】日光の食事

画像1画像2画像3
6年生は日光林間学園に向けた準備を少しずつ始めています。
今日はみんなで相談しながら、日光の食事を選びました。
意外なほど、票が集まってみんなびっくり。
7月が楽しみでならない6年生たちでした。

川場移動教室7

お弁当をたべ、開室式を行いました。3日間協力して生活します。
画像1
画像2

川場移動教室6

川場村到着。大変順調で、あっという間でした。みんな元気です。
画像1

川場移動教室5

赤城高原サービスエリア。2回目の休憩です。
画像1

【川場移動教室】バスレクが始まりました

画像1
世田谷を出発し、バスの中ではビンゴゲームが始まりました。
レク係さんがガラガラを回します。みんな元気いっぱい。盛り上がってきました。

川場移動教室4

のってきました!カラオケで盛り上がっています。
画像1

川場移動教室3

三芳パーキングエリアで休憩。順調です。
画像1

川場移動教室2

バスの中。みんなやや緊張気味かな?
画像1

【川場移動教室】立派な出発式!

画像1画像2画像3
川場移動教室がいよいよ始まります!
5年生に相応しい、しっかりとした出発式を行い、いざ川場に向かって出発します。
5年生の皆さん、楽しい移動教室を過ごしてくださいね!

保護者の皆様、ご準備、お見送りありがとうございました。
ホームページでは随時、川場移動教室の様子をご紹介してまいります。

【5年生】川場移動教室の朝

画像1画像2画像3
今日は5年生の川場移動教室です。
子どもたちもやる気満々。
かなり早めに登校する子もいました。
保護者の方もお見送りに来てくださいました。

川場移動教室1

いよいよ出発です。3日間、楽しく活動してきます。
画像1

あしたばパン

画像1
画像2
画像3
 あしたばパンを食べました。若林小の給食では初めてです。あしたばのほのかな香りと、淡い緑の色合いを楽しむことができました。
 あしたばの説明を写真入りで作り、給食室の入り口に掲示したり、給食といっしょに教室に配布したりしました。

H30年5月15日(火)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 15 日分)
【献立】あしたばパン・魚のフライ(マッシュルームソース)・ゆでアスパラ
    ジャーマンポテト・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
あしたばパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
あしたば粉…八丈島
魚(さば) ノルウェー
たまご 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
小麦粉(衣) アメリカ
生パン粉(衣) 小麦粉…アメリカ・カナダ
グリーンアスパラ 山形県
たまねぎ 北海道
マッシュルーム 千葉県
じゃがいも 鹿児島県




【3年生】行ってきました、まち探検!

画像1画像2
3年生は社会科の学習でまち探検に行ってきました。
若林のまちといえば松陰神社と若林公園。
普段、何気なく見ている場所もちょっと違って見えたようです。
たんけんボードにはたくさんの記録がされていました。

【2年生】走れ!50m走

画像1画像2画像3
2年生が体育の時間に50m走をしました。
若小の校庭いっぱいを使った50m。
緊張感のただよう競走です。
1年生のときに比べると、確実に力をのばしている2年生。
次のタイム計測も楽しみですね!

【若小タイム!】若小班班開き! その2

画像1画像2画像3
活動計画を立てた後は、さっそく遊び始めます。
班長さん企画の楽しい遊びで盛り上がる子どもたち。
リーダー役の6年生たちも大活躍でした。
今年も楽しい若小タイムになりそうですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30
(水)
クラブ活動(6校時) SOSの出し方教室(6年生)
5/31
(木)
歯みがき指導(4年生) 代表委員会(7校時) 若小班班長会(7校時)
6/1
(金)
長なわとび記録会
6/4
(月)
4年生あいさつ運動始
6/5
(火)
水道キャラバン(4年生)