ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【若小タイム!】若小班班開き! その1

画像1画像2画像3
今日の4時間目に、若小の異学年交流イベント「若小タイム」がありました。
今日はそのための若小班班開きを実施します。
360名の児童を12の班に分け、リーダーの6年生を中心に自己紹介をしました。
かわいい1年生もしっかりと自己紹介!

【シリーズ1年生】アサガオ大好き!

画像1画像2画像3
1年生たちはアサガオに水やりをしました。
かわいい1年生たちがいとおしそうに見つめる植木鉢。
早くも芽が出ている子がいて、みんなますます水やりに力が入りました。

【シリーズ1年生】研究授業でがんばる!

画像1
画像2
1年2組で研究授業がありました。
教育委員会からも講師の先生をお迎えして、授業の様子を観てもらいます。
校長先生、副校長先生もかわいい1年生たちががんばる様子を観ていました。
ちょっと緊張しながらも、いつも通り元気いっぱいの1年2組の子達でありました。

【高学年】すっかり定着、英語モジュール

画像1画像2画像3
高学年の教室では、朝の時間の15分間を使って、外国語活動を行いました。
朝の英語モジュールも、子どもたちの生活にすっかり定着したようです。
フォニックスや英語劇をしながら、外国語に関する興味がさらに高まったようでした。

【6年生】さわやか!あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
昨日から、6年生が独自にあいさつ運動を行っています。
正門近くにずらっとそろった6年生。
さっそく知り合いの1年生を見つけてハイタッチです。
朝の正門は大賑わいです!

明日から川場移動教室

5月16日から18日まで、5年生は川場移動教室に行ってきます。子ども達の様子を本ホームページにてお届けします。お楽しみに。写真は川場村に持っていく道具たちです。
画像1

H30年5月14日(月)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 14 日分)
【献立】豚丼・即席漬け・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
豚肉 埼玉県
焼き豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
油揚げ 大豆…国産
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
にんじん 徳島県
たまねぎ 北海道
キャベツ 神奈川県
きゅうり 群馬県
しょうが 高知県
だいこん 千葉県
ねぎ 茨城県
生わかめ 三陸
糸こんにゃく 群馬県


【シリーズ1年生】はじめての水やり

画像1
画像2
画像3
1年生が大切に植えたアサガオ。
今日はそのアサガオに水やりをしました。
何ともう芽の出ている子がいて大興奮!
これから次々と芽を出すのが楽しみです。

【6年生】シャトルランでGO!

画像1画像2
6年生が体育の時間にシャトルランをしています。
さすがは6年生。
楽々で記録を伸ばしていきます。
本格的な暑い季節を前に、好記録をたたき出した6年生でした。

【2年生】畑をおこしたよ!

画像1画像2画像3
2年生は生活科の時間に、畑を耕しました。
先生もやる気満々で鍬をふるいます。
かわいい2年生たちがじっくりと耕した畑。
今年もたくさんの収穫がありそうですね!

【超楽しい!】アンドリュー先生の外国語活動

画像1画像2画像3
2年生の教室にALTのアンドリュー先生がやってきました。
今日は数字の言い方を学習しています。
英語BINGOは大好評!
みんなで楽しく外国語でのコミュニケーションを行いました。

【6年生】若小新聞をつくろう

画像1画像2画像3
6年生は国語の学習で、若小に関するグループ新聞をつくっています。
先生たちにインタビューをしたり、調査をしたりしながら、若小についての紹介をします。
編集会議も熱を帯びてきました。
素敵な新聞ができそうです!

長なわチャレンジ、始まる!

画像1
画像2
画像3
今日から6月の上旬まで、長なわチャレンジが始まりました!
長なわ記録会に向けて、これから各学級一丸となって練習をします。
今日の中休みは校庭で3、4、5年生が練習をしていました。
夏を思わせる日差しの中で、跳びはねる若小の子達でした。

【シリーズ1年生】まるのつく言葉を探そう

画像1
画像2
画像3
1年生は国語の時間に、ぱ、ぷ、ぺのような「まる」のつく言葉の学習をしました。
普段何気なく使っている言葉でも、じっくりと考えてみるとちょっとむずかしいものです。
知っている言葉を次から次への発表し、充実した学習の時間にすることができました。

【5年生】川場、全開!

画像1画像2画像3
5年生は川場移動教室に向けた準備を進めています。
今日は2つの教室に分かれ、バスレクやキャンプファイヤーの相談と練習をしました。
もうすぐ川場。
ますます気持ちの高まる5年生です!

朝の校長室

画像1
1年生が出欠確認の結果を校長室に報告にやってきました。
緊張の面持ちの1年生には、校長先生からいくつか質問が出されます。
出欠以外にも子どもたちのことを知りたい校長先生。
若小校長室、朝の風景でした。

【6年生】華麗な鼓笛

画像1画像2画像3
全校朝会の最後は鼓笛の演奏です。
6年生の演奏する行進曲で、全校児童が教室に戻ります。
今日は2曲目の「聖者の行進」を初めて演奏しました。
初めてとは思えない、圧倒的なパフォーマンスで朝会の退場を華麗に演出しました。
さすがは6年生!

【月曜恒例】全校朝会がありました

画像1
画像2
画像3
若小の一週間の始まりを告げる全校朝会がありました。
遠足から戻ってきた1年生たちも元気に参加しています。
校長先生からはあいさつの大切さについての講話がありました。
みんなで来週の開校記念日を祝いたいと思います。

【若林町会】避難所運営訓練 その7

画像1
画像2
画像3
体育館では防災士さんによる講話がありました。
大規模災害のときに、私たちに何ができるのかを考えるよい機会となりました。
校長先生もMOUSAIジャケットデビュー!
ますます地域防災への関心が高まったようです。
これで一層安心な若林の町になりそうですね!

☆ご協力をいただきました皆様、ありがとうございました!

【若林町会】避難所運営訓練 その6

画像1
画像2
画像3
校庭では非常用の発電機の実演と練習会が開催。
ガスボンベで発電できる優れものです。
一家に一台あってもいいものですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30
(水)
クラブ活動(6校時) SOSの出し方教室(6年生)
5/31
(木)
歯みがき指導(4年生) 代表委員会(7校時) 若小班班長会(7校時)
6/1
(金)
長なわとび記録会
6/4
(月)
4年生あいさつ運動始
6/5
(火)
水道キャラバン(4年生)