【訓練】大規模地震発生に伴い、安全に下校するために児童の引き取りをお願いします。【各教室で】11時から引き渡しを行います。名札をご持参ください。兄弟姉妹がいる場合には、上の学年のお子さんを先に引き取り、その後下のお子さんを引き取ってください。※本日の訓練は、本日の天候・気温を考慮し、当初の予定を変更して【各教室での引き渡し】となります。よろしくお願いします

9/6 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動委員会の子どもたちと先生方が長縄飛びを上手に飛ぶポイントを全校児童に教えてくれました。回っている縄に入るタイミングや飛び越える時の片足ジャンプの仕方など、デモンストレーションを交えて分かりやすく教えてくれました。また、チームで協力するためには思いやりの気持ちを持つことも大切だということも教えてくれました。水泳の授業が終わったら全校で長縄飛びに取り組みます。

9/6 おはようコミュニケーション1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のおはようコミュニケーションが始まりました。用賀の街角に子どもや先生たちが立って道行く人に「おはようございます!」と大きな声であいさつをしました。本校の校門には用賀中学校の生徒や先生方が来て小学生とあいさつを交わしてくれました。用賀小学校でも同じように取り組んでいます。いつもより大きなあいさつの声が用賀の町に響き渡りました。

9/5 自由研究作品展やってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「旅行記」や「生活の中で不思議に思ったことの研究」、「料理のレシピ」、「工作」「刺繍」などなど、いつもはできないことに子どもたちは取り組んできました。また、1年生とっては初めての自由研究。友達の作品にも興味津々の様子でした。
たっぷりと時間をかけた力作が揃いました。来週の12日(水)まで廊下に展示してあります。授業中でも見られますので、是非見に来てください。

9/3 2学期がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑すぎた夏休みが終わり、みんなの元気な声が学校に響き渡りました。今日から2学期のスタートです。始業式では5年生の代表児童が「時間を有効に使うこと」、「友情を深めること」などをがんばると立派に発表しました。新たに5名の友達が京西さくら組に加わりました。早くみんなに馴染めるといいですね!久しぶりに入った教室では新鮮な気持ちで夏休みの自由研究について発表していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校運営委員会

学校関係者評価

遊び場開放

保健関係

学校より