令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

1年生、先生と一緒に学校めぐり 4月14日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、先生と一緒に保健室や職員室、校長室などのお部屋を見に行きました。友達と手をつないで、先生のお話もしっかりと聞いてお部屋を見て回りました。4月の終わりには、2年生がもっと詳しく学校のことを教えてくれます。楽しみに待っていましょう。

1年生自分の顔 4月14日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がクレパスで自分の顔をかきました。笑顔がたくさん出来上がりました。教室の掲示されますので楽しみに待っていてください。

視力検査 4月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健関係の検査が始まっています。今日は、5年生が視力検査を受けました。廊下のソファーで静かに待ってから、保健室に入って検査を受けています。

学習タイム 4月14日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜授業日の朝の時間は「学習タイム」です。算数のベーシックドリルの問題に挑戦しています。苦手な問題を克服していきましょう。

1年生の教室 4月14日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生になって初めての土曜日授業。土曜に授業があるには毎月1回です。今週は6日間、1年生も学校に通ういました。朝の教室には、6年生がいてお世話をしてくれています。新しいことも多くて今週は疲れたと思います。明日はゆっくり休んで月曜日も元気に登校しましょう。

3・4年生保護者会 4月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日に続いて、今日は3・4年生の保護者会。たくさんの保護者の方に参加いただきました。3年生は、初めてのクラス替え。4年2組は担任が替わりました。今年も保護者の皆様に協力いただき教育活動を充実していきます。

学習習得確認調査 4月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学習習得確認調査がありました。4年生以上が前年度の国語、算数、理科、社会の勉強の習得の状況を調査するもので世田谷区の全ての小学校で行っています。4年生は、初めての調査でしたが、最後までしっかりと取り組みました。

5、6年保護者会 4月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、1学期はじめの保護者会が始まりました。今日が、5・6年生。明日13日が3・4年生、来週16日の月曜日が1・2年生です。新しく武蔵丘小に来た教員も多くいますが、保護者の方の温かい雰囲気に安心したようです。PTAも委員決め等もご協力いただきありがとうございました。

授業の様子 4月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級での授業もどんどん始まってきています。落ち着いた中授業に取り組めていてとてもいいです。3年生は、算数少人数の教室でのお勉強もはじまりました。

3年生外国語活動 4月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から、3・4年生も35時間英語活動を行います。昨日からALTの先生が来て一緒に勉強を始めました。楽しく英語に親しみましょう。

はじめての外遊び(1年生) 4月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会が終わったので、20分休みからは、1年生の校庭での遊びが始まりました。1年生のしるしの校帽をかぶってジャングルジムやのぼり棒、雲てい、鉄棒などで楽しく遊びました。とっても良い天気で気持ちもよかったです。これからも広い校庭で元気いっぱい遊びましょう。

クラス写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会の終わった体育館では、各学級ごとの集合写真を撮りました。1年間、校長室にも飾っておきます。3月のなると成長の様子がよくわかります。これから1年間、勉強に運動に頑張っていきましょう。

1年生を迎える会3 4月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生からのお礼は、1年生全員での「1年生になったら」の合唱です。短い時間の練習でもしっかりと覚えて元気に歌うことができました。最後は、全員で武蔵丘小の校歌を歌って終わりです。これで1年生も武蔵丘小の一員です。よろしくお願いします。

1年生を迎える会2 4月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度の代表委員会の人が準備をしてくれた楽しい武蔵丘小○×クイズにも挑戦しました。クイズの後は、初めて書いた名刺をもって同じ月生まれのお兄さん、お姉さんと名刺を交換しました。お名前覚えられたかな?

1年生を迎える会1 4月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6日に入学した1年生を全校で歓迎する「1年生を迎える会」です。入学式と同じように6年生に手をつないでもらっての入場です。体育館には2年生から5年生が1年生が来るのを楽しみに待っていました。

給食開始 4月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2年生以上の給食がはじまりました。みんなで協力して配膳をしました。今年度から給食室の業者さん、栄養士さんも変わりましたが、おいしい給食でみんな喜んで食べていました。今年度も、給食の食材の産地表示もホームページで行っていきます。

発育測定 4月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生から5年生の発育測定です。身長と体重を測りました。静かに並んで、お願いしますのあいさつもしっかりして測定にのぞみました。去年よりずいぶん大きくなりました。

1年生自己紹介 4月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室での勉強、2日めは、クラスのみんなの前で自己紹介。しっかりと自分のお名前を言える子ばかりです。お話もしっかりと聞いて、早く友達になりましょう。

全校朝会 4月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度はじめての全校朝会です。1年生は、まだ「1年生を迎える会」が終わっていないので、教室で話を聞きました。今年度、生活時程がかわり、火曜日に「全校朝会」と「児童集会」を行うことになります。全校朝会の回数が減るので、6年生のスピーチは今年度より行いません。その代り、なかよし班や児童集会で6年生の活躍の場を充実していきます。今日の全校朝会は、集合も素早く、しっかりとお話も聞けていました。

久しぶりの校庭遊び 4月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から、元気に外に出てきたのは2年生。もう校帽をかぶっての外遊びはしなくていいのですが、1年生の時1年間かぶって遊んでいた校帽。今日は、かぶったまま、久しぶりの校庭での遊びを楽しんでいました。大事に育てたチューリップも大きな花をつけました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
12/25
(火)
終業式 大掃除
12/26
(水)
冬季休業日始