令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

クラブ活動 4月23日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラブ活動も今年度から月曜日になりました。第1回目の今日は、6年生を中心に委員長を決めたり、活動の内容を確認したりしました。初めて参加する4年生は、楽しみと緊張が半分半分の様子で参加していました。みんなでなかよくクラブ活動に取り組んでいきましょう。

ハッスルタイム 4月23日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から、全校で体力づくりに取り組むハッスルタイムは、月曜日に行います。1回目の今日は、整列と体操の体形への移動の仕方、簡単な運動に取り組みました。今年もみんなで楽しく体を動かしていきましょう。

1年生交通安全教室 4月23日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青樹警察のおまわりさんに来ていただき、1年生が交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方や歩道のないところの歩き方など教えていただいた後、実際に校庭にできた信号を使って実際に歩いてみました。新学期は、1年生の事故が増えるときです。お家でも今日のことを子どもから聞いてあげて、交通安全の意識を高めてください。よろしくお願いします。

新しい図書室で 4月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級数の増加のために、1階の旧ランチルームに引っ越しをした図書室。引っ越しにあたっては、図書事務の坂本先生、柘植先生が計画を立て、狭くなった図書室を使いやすいように工夫してくださいました。少しずつ授業で使う学級が増えてきました。閲覧室がなく不便な点もありますが、みんなで工夫して使っていきましょう。

朝の読書タイム 4月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も朝の読書タイムが始まっています。今年度は、月曜日、木曜日。金曜日に行います。今日も静かに本を読む姿がみられました。もう係の子どもの読み聞かせがはじまっている学級もあります。

あいさつキャンペーン最終日 4月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいさつキャンペーンも最終日となりました。気持ちよい天候の中、新しい代表委員の子どもたちが元気にあいさつをしてくれました。地域のみなさん、保護者のみなさんも最終日まで参加いただきました。「元気なあいさつが増えた」とほめていただきました。ありがとうございました。これからも気持ちのよいあいさつを続けていきましょう。

5年生初めての家庭科 4月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のなって初めての家庭科の授業。家庭科室にあるいろいろなものを見つけでビンゴをしました。裁縫や調理など楽しく学習していきましょう。

1年生体育館体育 4月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、体育着に着替えて、体育館で3組合同の体育です。しっかりと話を聞いて整列が上手にできています。並ぶときは、素早くならべるといいですね。がんばりました。

雨のあいさつキャンペーン 4月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日は朝から冷たい雨が降りましたが、地域の方は傘をさしてあいさつをしてくれました。ありがとうございました。あいさつキャンペーンも20日(金)が最終です。毎日参加いただきありがとうございます。

第1回前期委員会活動 4月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会活動が始まりました。今日は第1回目ということで、委員長・副委員長等組織・めあてを決めて、活動内容の話し合いや仕事の確認をしました。組織決めでは、6年生が中心に積極的に立候補、決意を述べていました。「ムサシの子」のために、これからがんばってください。みんなの活躍を期待しています。

モジュールの時間 4月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から、昼休みの後は、4年生以上は15分のモジュールの時間が始まります。今日は1回目、5・6年生は、大型テレビを使った外国語の授業です。まだまだ、先生も子どもも慣れていませんが、すぐに慣れて元気に英語に親しみましょう。

1年生はじめての給食2 4月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、カレーライス。みんなモリモリ食べています。おかわりをした子もたくさんいました。食べ終わった後は、「おいしかった」という声が、たくさん聞かれました。明日からの給食も楽しみですね。

1年生はじめての給食1 4月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1年生の給食が始まりました。当番の人が先生の話をしっかりと聞いて準備をしました。待っている子どもたちも静かに待つことができました。みんなで協力して素早く準備ができました。

6年生全国学力・学習状況調査 4月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週は、区の学習習得調査を行った6年生。今日は、全国学力・学習状況調査です。朝から昼まで頑張って取り組みました。お疲れ様でした。

あいさつキャンペーン 4月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいさつキャンペーン2日目となりました。今日もたくさんの地域の方に参加いただきました。はじめて1年生が参加した全校朝会で、ごあいさつもいただきました。明日からも元気なあいさつを続けましょう。

1、2年保護者会 4月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1・2年生の保護者会で1学期初めの保護者会は終了です。短い時間の中でたくさんの話があり、わからなかったことなどありましたら、担任や管理職までご連絡ください。保護者会への参加、ありがとうございました。

あいさつキャンペーン開始 4月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、1学期の「あいさつキャンペーン」が始まりました。地域のみなさまといっしょに取り組むあいさつキャンペーンは、今年で12年目となります。今日もたくさんの地域の方があいさつに学校に来てくださいました。はじめての1年生も元気にあいさつができました。お家でもしっかりとあいさつができるようにしていきましょう。

プログラミングソフトを使って(5年生) 4月14日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がタブレットでプログラミングのソフトを使った授業をしました。自分で与えた命令通りに魚が動くのに驚きながらも楽しく活動しました。

理科の授業が始まったよ(3年生)4月14日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業が始まった3年生。今日は虫眼鏡をもって校庭でお花や虫を観察です。たくさんのものを見つけてじっくり観察していました。

1年生に教えよう(2年生) 4月14日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生に学校のことを教える2年生。今日は、去年の2年生に教えてもらったことを思いだしながら、自分たちで説明の文章を考えたりしながら準備です。しっかりと準備をして、1年生にやさしく教えてあげましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/4
(月)
H委員会2
2/5
(火)
集会 避難訓練 Mゲーム集会4
2/6
(水)
図工作品展〜11日
2/7
(木)
安全指導 M
2/8
(金)
学校公開期間始 道徳授業地区公開講座 学校協議会(3) 学校運営委員会(7)
2/9
(土)
土曜授業日(学校公開期間)1/2成人式4
2/10
(日)
からすやま新年子どもまつり