5年川場移動教室20

画像1 画像1 画像2 画像2
これから山登りです最高の天気になりました。いってきます

5年 川場移動教室19

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食です。昨日の夕食が早かったので、よく食べている子どもが多くようです。

5年 川場移動教室 18

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会です。朝の体操は動きがゆっくりしていますが、時間を守ろうとする意識は高まっています。昨日、反省したことか今日はうまくいきそうです。

5年 川場移動教室 17

画像1 画像1
朝会の時間より前に集合できています。班ごとにまとまって、声をかけあって行動している姿が随所で見られます。

5年 川場移動教室 16

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。川場村の朝です。移動教室2日目の子どもたちの活動が始まります。

5年 川場移動教室 15

画像1 画像1
班長会議で1日目の振り返りと明日の予定を確認しています。ここでの話を各部屋に戻ってみんなに伝えてます。

5年 川場移動教室 14

画像1 画像1
キャンプファイヤが終わって、係の振り返りをしています。星形に残った燃え残りがきれいです。

5年 川場移動教室 13

画像1 画像1 画像2 画像2
炎がだんだん小さくなっていきます。腹の底から声を出して歌っています。最後に家で待っている家族のみなさんに感謝の拍手をして、終わりました。

5年 川場移動教室 12

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーは、踊ったり猛獣狩りをしたり、とても盛り上がっています。係の司会進行がうまく、まとまりもあり、みんな本当に楽しそうです、

5年 川場移動教室 11

画像1 画像1
川場の山はすっかり暗くなりました。キャンプファイヤーの火が燃え上がります。

5年 川場移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーができあがりました。同じ材料で同じように作ったはずなのに、味が微妙に違うのです。
みんな自分の班が一番だと言って、おいしいそうに食べています。

5年 川場移動教室 9

画像1 画像1 画像2 画像2
かまどに火を起こして飯ごうでご飯をたきはじめました。カレーの材料を切っています。

5年 川場移動教室8

画像1 画像1
これから飯ごう炊さんです。補助員の坂本さんの話を聞いています。安全に気をつけて作ります。

5年 川場移動教室 8

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったお弁当です。散策のあとなのでお腹がすいて、よく食べているようです。なかには疲れてしまってあまり食べられないこも。
元気に過ごせるよう気をつけていきます。

5年 川場移動教室 7

画像1 画像1 画像2 画像2
里山巡りです。タヌキが出てきてびっくり。木々を見たりまわりの音を聞いたりして、川場の自然を感じでいます。

5年 川場移動教室 6

画像1 画像1
ふじやまビレジに到着しました。たいぶはやく着いたので今から写真撮影です。

5年 川場移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目のトイレ休憩、赤城高原サービスエリアです。紅葉も始まっていて、思わずきれいと言う声も上がりました。
予定よりだいぶ早い運行です。みんな元気です。

5年 川場移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスは群馬県を順調に進んでいます。まわりの景色を楽しみながら、バスレクで盛り上がっています。
1号車は今、読み聞かせをしっとり聞いています。まわりの景色も変わってきました。

10月24日(水) 川場移動教室

画像1 画像1
3組では、バスレク係中心にレクレーションをすすめています。
歌を歌ったり、ビンゴをしたり、クイズのような意味のわかると怖い話をしたり。今は、くじでひいた番号の人に様々な質問をするゲームをしています。
先ほど、群馬県に入りました。

5年 川場移動教室2

画像1 画像1
最初のトイレ休憩です。
バスのなかで、一人ひとり自分のめあてを発表しました。友達と協力、時間を守る、自分のことは自分でやる、学校にいたときよりも思いやれるようになる、など自分の言葉で話すことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31