9月9日(日) ふれあい絆フェスタ ダンス

画像1 画像1
地域の文化祭、ふれあい絆フェスタが東京都立光明学園で行われています。セタガヤキッズダンスチャンプのダンス披露では、松原小からたくさんのダンサーが出演しました。かっこよく、可愛く、笑顔で生き生きとした姿を見せてくれました。

あいさつ週間 中学生もあいさつしてくれました。

画像1 画像1
台風の通り過ぎた後、雨が上がって涼しい風が吹いて気持ちの良い朝となりました。

今朝は、梅丘中学校から中学生が10人ぐらいきてくれました。
6年生と中学生、地域の方々という大勢で校門で出迎えます。

懐かしい卒業生との再会に表情が明るくなる小学生も多かったです。
ねづやま夢の学び舎のあいさつ運動の取り組みです。

このようなことをきっかけとして、地域にあいさつの輪がもっともっと広がるといいですね。

読書感想文を書いています

画像1 画像1
夏休み中に読んできた本の感想文を書く授業風景が、校内のあちらこちらで見られます。校内で選ばれた作品を区の読書感想文コンクールに応募するので、各学年がこの時期集中的に、読書感想文を書くことに取り組んでいます。

子どもたちはそれぞれにいろいろな本を読んできたようです。

一時期に比べると、ずいぶん涼しくなりました。読書がしやすい季節の到来です。よい本をたくさん読ませたいですね。

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
今週はあいさつ週間です。
今朝は雨の登校となりました。

夏休み明けの子どもたちのなかには、朝のあいさつの声が少し小さい子もいるようです。
そんなときに、地域の方々や保護者の方々が明るく大きな声で「おはようございます」と声をかけてくださいます。6年生のあいさつボランティアも頑張って、みんなに声をかけています。
あいさつを交わすことによって、明るく元気に学校生活をスタートすることができます。

みんなで、もっと元気にあいさつしましょう。

夏休みの思い出

画像1 画像1
2学期がスタートしました。
どのクラスも落ち着いた様子で、学習に取り組んでいる子どもたちです。

夏休みの思い出をみんなの前で発表したり、2学期のめあてを立てて書いたりしています。
久しぶりの子どもの笑顔です。

9月3日(月) 栄養士・転入生の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期から新たに松原小のメンバーになった人たちの紹介がありました。栄養士の本間あかねさんと5人の転入生です。みんなでよろしくお願いします、の挨拶をしました。

9月3日(月) 始業式2

画像1 画像1
児童代表の言葉では、1学期で頑張ったことと、2学期により頑張りたいことについての話がありました。運動会のソーラン節、整理係の仕事について、友達のおかげで頑張れたこと、教室を綺麗にすることで得られる気持ち良さについて伝えてくれました。2学期は、積極的に発言するという目標を、もって授業に取り組むそうです。一人一人、自分の目標をしっかりともち、2学期を過ごしましょう。

9月3日(月) 始業式1

画像1 画像1
7月の終業式で、自分で考えて行動しようという話が校長先生からありました。夏休み中、何か一つでも自ら考え、行動できましたか?という問いに、多くの人ができたと答えました。これから長い長い2学期が始まります。元気に過ごしましょう。

先生も学んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期前に、全教員で研修会を行いました。
30日は、区内のきこえと言葉の教室の先生を講師にお迎えし、教育相談研修会を行いました。
31日は、民間企業の講師の先生による「21世紀型スキル授業」についての研修です。

夏季休業中は、先生方はそれぞれに様々な研修に参加し、自ら学んでいます。
長い休みを有効に利用して、「学び続ける教師」を実践しています。

2学期向けて力を蓄えています。

ラジオ体操続けています。

画像1 画像1
今朝は涼しくなりました。松原小の校庭では子どもを含む122人の人が集まって、元気にラジオ体操をしました。
そのなかには、昨日日光林間学園から帰ってきた6年生の姿も見えます。子どもは疲れ知らずで、元気です。

日光林間学園 40

バスは都内首都高速道路の西池袋付近です。この後順調にいけば、甲州街道15時15分過ぎ、学校には15時30分到着予定です。よろしくお願いします。

日光林間学園 39

渋滞はありませんが、交通量が増えてきました。到着はやや早くなるものの、甲州街道に15時20分ごろとなりそうです。

日光林間学園 39

バスは羽生サービスエリアでトイレ休憩です。この後、14時5分にここを出発する予定です。またお知らせします。

日光林間学園 38

日光からの帰りのバスはいま東北自動車道栃木出口付近を走行しています。道路がすいているので、学校到着が30分ほど早まるかもしれません。
また、しばらくしてお知らせします。

日光林間学園 37

12時30分、予定通り日光江戸村を出発しました。15時30分学校到着、16時下校予定です。

日光林間学園 36

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学園6年生の食事はここ江戸村が最後です。少し疲れが見られる子、まだまだ元気いっぱいな子、いろいろですが、表情には楽しんだ後の満足感が表れていました。
この後、バスで松原小学校に帰ります。
到着予定時刻について、引き続きお知らせします。

日光林間学園 35

画像1 画像1 画像2 画像2
日光江戸村での活動が始まりました。江戸時代の生活を感じさせる街並みを見て、子どもたちは驚いたり喜んだりしています。

日光林間学園 34

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式です。2泊お世話になった東観荘の皆さんに感謝の気持ちを伝えました 。
雨が上がり、これから日光江戸村に向かいます。

日光林間学園 33

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の朝ごはんもよく食べています。

日光林間学園 32

画像1 画像1 画像2 画像2
ロビーで朝会です。先生のお話を聞く態度も少し成長したように思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31