12月25日(火) 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話
2学期が今日で終わります。始業式に暑さを覚えていますか?夏から秋、そして冬と3つの季節にまたがった長い2学期でした。皆さんの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。
 さて、年末年始にには大きな行事がいくつもあります。とても楽しみですね。校長先生はただ楽しむだけでなく、その意味もよく知ってほしいと思います。〜(要約)大晦日の年越しそば、108の煩悩を取り除く除夜の鐘、初詣やおせち料理、お雑煮、お年玉、かるた、すごろく、百人一首など。〜年末年始さまざまの行事には一つひとつ意味があります。そのことを知ってほしいと思いますし、お家の人とも話をしてみてほしいと思います。
 年末年始は1年間のなかでもっとも慌ただしい時期です。交通事故がとても多いそうです。そういった事故にあわないよう注意して、元気でお正月をお迎えください。3学期の始業式に、みんなの元気な顔をみせてください。

代表児童の言葉は2年生でした。2学期に頑張ったこととして、学芸会に向けての取り組みを堂々と発表しました。

12月25日(火) 表彰

画像1 画像1
松原サッカークラブの5年生が良い成績をおさめたため、表彰がありました。
表彰には、結果だけでなくそれまでの取り組む姿勢も含まれています、と校長先生から紹介をされました。

12月20日(木) お楽しみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のお楽しみ集会は、二つの場面を集会委員が演じ、何が変わっているか当てるゲームでした。大きな変化から小さな変化まで当てなくてはならず、じっくり見て楽しむ姿が見られました。

12月16日(日) 世田谷区合唱交歓会

画像1 画像1
松原小の合唱団が参加しました。初めての参加に、緊張した面持ちでしたが、堂々と歌声を響かせてきました。
他の学校の合唱団の発表も聴くことができ、とても刺激になったのではないでしょうか。参加にあたり、ご協力下さった保護者の方々、ありがとうございました。三年生、応援メッセージをありがとう。

12月17日(月) 全校朝会

画像1 画像1
連合運動会で良い記録をおさめた6人に表彰がありました。他にも、書道、ピアノで頑張ってきた人達への表彰がありました。六年生のスピーチは、聞いて学ぶ教材についてでした。
昨日の合唱交歓会のために、三年生が応援メッセージを書いてくれました。頑張っている人を応援しよう、という気持ちが素晴らしいですね。

12月7日(金) 4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷美術館に行き、鑑賞リーダーの方々に案内をしていただきました。気づいたことや、何に見えるかなどを口々に伝え合いながら楽しそうに鑑賞する姿が見られました。事前授業で学習していた作品を見つけた時は、驚きと喜びの顔でした。「予想してたより大きい!!!」「全部が鉄でできてる!」他にも鑑賞教室の感想には「作品の影もきれいだった」「階段が丸くなっていていい感じ」など作品以外に着目していた子もいました。様々なことを感じ、学んできたようですね。

12月6日(木) 委員会発表集会

画像1 画像1
環境理科委員は、いつも学校の植物の世話をしたり、ドジョウや金魚の世話をしたり、リサイクル活動を呼びかける仕事をしています。クイズを交えて、楽しく紹介してくれました。パンジーの一番人気の色は黄色だそうです。

パラリンピアン佐藤選手をお迎えして

画像1 画像1 画像2 画像2
日本ボッチャ選手権ベスト4の佐藤駿選手をお迎えして、オリパラ授業が行われました。子どもたちは事前に、教室でボッチャのことを学習して授業に臨みました。
電動車いすに乗った佐藤選手のボールさばきに歓声があがりました。
実際に体験し、楽しく学習しました。
見送りの場面でも子どもたちの声が佐藤選手に届いたと思います。オリンピック・パラリンピックへの関心を深め、心温まる交流会になりました。

元気に外で遊んでいます

画像1 画像1
今日は、12月にしては暖かい日となりました。
休み時間の校庭は元気に遊ぶ子どもたちでいっぱいです。
なわとびで自分の記録に挑戦したり、クラスでドッジボールを楽しんだり、仲良く遊んでいました。


12月4日(火) 美術鑑賞教室事前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
7日(金)に、四年生は世田谷美術館に美術鑑賞教室に行きます。その事前授業として、学芸員さんや美術館で勉強をしている方々が、鑑賞の授業をして下さいました。作品の鑑賞と、表現を通して、ポーズを見るだけで感情がよみとれることと、一人一人感じ方が違うことを学びました。
金曜の鑑賞教室でも、みて、想像することを楽しんで来ましょう。

12月3日(月) 全校朝会

画像1 画像1
松原小の周りは、主事さんが掃除をして下さっています。朝早くに地域の方も掃除してくださっています。いろんな方が関わって、綺麗に保たれているのですね。
税についてのハガキコンクールの表彰がありました。6年生のスピーチは、家族と育てた花について、学芸会で学んだこと、学校の壁の発見についてでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31