令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

1年遠足11 10月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待ったお弁当です。いつもより早い時間の昼食ですが、朝からたくさん歩いて、たくさん遊んで、お腹はぺこぺこです。みんなで楽しく、お弁当を食べましょう。お弁当ね準備ありがとうございました。感謝をしていただきます。

1年遠足10 10月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラス遊びを楽しんでいます。

1年遠足9 10月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童公園に到着。トイレ、水分補給を済ませてから、クラス遊びをします。

1年遠足8 10月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい遊びを終えて、クラスごとに集合写真を撮っています。

1年遠足7 10月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんぐりもたくさん拾っています。

1年遠足6 10月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アスレチック広場に到着。注意を聞いてから、アスレチック遊びを始めました。

1年遠足5 10月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芦花公園に到着。暑い中、よく歩きました。トイレと水分補給をしてから、アスレチック遊びです。

1年遠足4 10月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芦花小学校のそばで水分補給の休憩です。あと少し、頑張って歩きましょう。

1年遠足3 10月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芦花公園の駅の中を通って、京王線を渡ります。

1年遠足2 10月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歩橋を渡って、甲州街道を横断しました。遅れないように歩いています。

1年遠足 10月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い天気の中、1年生が小学校初めての遠足です。芦花公園にみんなで歩いていきます。交通ルールを守って、安全に歩いていきましょう。

2年生の遠足(多摩動物公園)

9月27日(金)に多摩動物公園まで遠足に行ってきました。電車を乗り継いでの遠足でしたが、きまりを守って元気に楽しく過ごしました。帰りの芦花公園駅では駅員さんに「ありがとうございました」と疲れていてもきちんと挨拶する姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会報告集会 10月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から10月。最初の集会は委員会報告集会でした。エコ・美化委員会が日頃の活動の報告やエコキャップ集めの協力等の呼びかけをしました。みんなで協力して学校のエコ・美化に貢献しましょう。

委員会活動 9月30日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会活動を行いました。今年度から委員会は、1年を通して活動しますが、3・4年生の代表委員は、前期と後期となります。3・4年生の前期代表委員の人たち、交代までしっかりと自分の役割をはたして行きましょう。

ハッスルタイム 9月30日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりの月曜日。ハッスルタイムは、大縄に挑戦です。10月最後の大繩大会に向けて、体育やハッスルタイムで練習を続けていきます。みんなで気持ちを合わせて、たくさんとべるよう頑張っていきましょう。

5ブロックPTAバレーボール大会 9月29日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で今年度の5ブロックPTAバレー大会がありました。今年度は、8年に1度の当番校として、バレー部のみなさんを中心に準備、運営をしていただきました。どの試合も手に汗にぎる熱戦でした。今年度は部員の方もたくさん増えました。試合の結果は残念でしたが、運営は満点だったと思います。バレーボール部のみなさん、お手伝いいただいたPTA役員、保護者、おやじの会の皆様、あたたかい応援をしていただいた皆様、本当にありがとうございました。来年に向けて練習も頑張っていきましょう。

避難所運営訓練 9月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い天気の中、今年度の避難所運営訓練を実施しました。地域の方、PTA、おやじの会の方が参加して避難所の開設、運営についてマニュアルに基づいて訓練を行いました。それぞれの班の役割に沿って訓練を行った後、改善点について発表し合いました。地域で支え合った災害に備える意識がとても高いと感じました。訓練に参加いただいたみなさま、お疲れ様でした。

学校保健委員会 9月26日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の学校保健委員会を開催しました。毎年1回、学校医の先生、保護者、教員が一緒に子どもたちの心身の健康について話し合う場です。今回は、眼科校医の枡鏡先生から「色覚検査について」お話をいただきました。正しい理解と対応が大切です。短い時間でしたが、校医の先生から貴重なお話をいただき有意義な会になりました。参加いただきありがとうございました。

1年3組校内研究授業 9月25日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年3組で校内研究授業を行いました。「にんじんばたけで」でのお話を青野先生のペープサートでみたあと、にんじん畑にあるニンジンを食べたいけど食べなかったウサギたちの気持ちを考えました。水曜日の5時間目の事業でしたが、よく頑張って考えていました。

6年生ダンス講習会  9月24日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区のオリンピックソング「おーい!せたがや」のふり付けをしていただいたエイベックスから2人の方を講師方からダンスのふり付けを6年生が教えていただきました。
何度も何度も練習しました。来週は、なかよし班の1年生から5年生に教える機会もあります。しっかりと練習して教えられるようにしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31