令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

体育館使用再開 2月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期に入ってから工事をしていた体育館への4台のエアコンの設置工事が終わりました。今日から体育館が使用可能になりました。中休みには、6年2組と1年2組の子どもたちが一緒に玉入れをして遊んでいました。工事期間中は、ご協力ありがとうございました。なお、プールの塀の撤去・新設の工事はまだ続いています。終了は3月19日の予定ですが、それまでは、駐輪場は引き続き、ひょうたん池の横をご利用ください。よろしくお願いします。

第3回学校協議会 2月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳授業地区公開講座意見交換会に引き続いて、今年度3回目の学校協議会を行いました。前日の12日に給田小学校で行った烏山学舎の合同学校協議会に引き続いての会でしたが、たくさんの学校協議員の方が参加してくれました。今年度の学校関係者評価に報告を学校評価委員会の岡委員長にしていただきました。本校の課題や成果をしっかりと評価していただきました。次年度の教育活動に生かしてまいります。ありがとうございました。

道徳授業地区公開講座2 2月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業公開の後は、集会室で授業や本校で今年度取り組んでいる校内研究について説明を行い、みんなで協議を行いました。地域、保護者の方からも貴重な意見をたくさんいただきました。ありがとうございました。

道徳授業地区公開講座1 2月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の学校公開の最終日に、道徳授業地区公開講座を行いました。午前中に各学級、1時間の授業を公開し、5校時は、1年2組の授業を保護者、地域の方、教員が一緒に参観しました。たくさんの人がいる中でしたが、いつものように意見を述べながら、役割演技も行っていました。

ハッスルタイム 2月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日のハッスルタイム。今週もよい天気の中、みんなで短なわとびに取組ました。

3年生そろばん教室 2月8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、そろばんの先生に来ていただき、そろばんについて教えていただきました。1回目の今日は、そろばんの数字の置き方や読み方について教えていただきました。あと、2回来ていただきます。しっかりと聞いて、そろばんの使い方を知りましょう。

6年生租税教室 2月8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、税理士の方に来ていただき、税について学習をしました。税金の種類や役割等について教えていただきました。税を公正に集めるための方法についてのみんなで考えました。みんなが考えた様々な方法を使って実際に集められていることを学びました。

4年生二分の一成人式 2月8日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、二分の一成人式〜未来の会2020〜を実施しました。2022年4月から18歳が成人となりますので、これからは10歳は、実際は1/2ではなくなります。成人まで、後8年となる4年生、今回は、自分たちの未来について考えて手紙を作成しました。たくさんの保護者の方に来ていただき手紙や歌などの発表を聞いていただきました。4月には高学年になる4年生。今日の会を機会に、自覚を高めてほしいと思います。

運動委員会企画鬼ごっこ 2月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動委員会が、20分休みに鬼ごっこを企画して行いました。たくさんの子どもたちが参加して仲良く遊びました。

2年生地域の方と遊ぼう会2 2月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しく交流した後は、一緒に給食をいただきました。楽しくお話をしながらおいしい給食を食べました。昔に比べて豪華になったというお話もありました。短い時間でしたが、本当に楽しく過ごせました。来年もまたいらしてください。

2年生地域の方と遊ぼう会1 2月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、地域の方をお招きして遊ぼう会をしました。地域の方と一緒に昔遊びをしたり、自分たちの知らない昔のことのお話を聞いたりしました。これまで、準備をしてきたことを生かして楽しく活動できました。

クラブ紹介集会(3年生) 2月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生になるとクラブ活動が始まる3年生。今日は集会室で、クラブについて担当の森川先生から説明がありました。17日(月)には、クラブ見学も予定されています。楽しみですね。

避難訓練 2月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月の避難訓練は、職員室からの出火による火事を想定した訓練です。火事で放送が使えないため、先生が大きな声で、部屋を回って家事を知らせてくれました。いつもの校庭への避難ではなく、ピロティーへの避難でしたが、狭いところでもしっかりと並んで、火災が起きた時の行動について話を聞くことができました。

ゲーム集会 2月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立春にしては、少し肌寒い朝にありましたが、子どもたちは元気に校庭でゲーム集会です。昨日の節分にちなんだ4択クイズに挑戦です。どんなクイズがでたかは、子どもたちに聞いてください。

1年生と6年生の交流 2月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生にお世話になってきた1年生。1年生と一緒に遊ぶのを楽しみにしている6年生。今日は、紙工作を一緒にしました。はさみを使って一緒に活動。難しいところは6年生が手伝って楽しく活動しました。一緒に活動できるのものころ少なくなっていきます。大切な時間を一緒に過ごしていきましょう。

ハッスルタイム 2月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
短なわに取り組んでいるハッスルタイムも3回目。リズムなわとびも上手になってきました。今日は、20秒間の連続飛びに最後まで引っかからずに跳べたでしょうか。

クラブ活動 1月27日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期2回めのクラブ活動。野外活動クラブは、ホットプレートを使ってのべっこう飴づくりに挑戦しています。加熱しすぎると焦げてしまいます。

ハッスルタイム 1月27日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週もハッスルタイムは、短なわとびです。全体でリズム縄跳びをした後、運動委員会の人がいう跳び方での10秒チャレンジをしました。30秒のうちに10回跳びます。1年生も頑張って挑戦していました。

なかよし遊び 1月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のなかよし遊びは、6年生に教わりながら5・6年生で一緒に企画・運営しました。4月からは、なかよし班の運営する5年生にとっては、6年生からいろいろ学ぶ良い機会です。次回は、5年生だけで企画・運営します。3学期は、そういったバトンタッチの大切な時期です。今しか聞くことができないことをしっかりと聞いて自信をもって6年生になれるようにがんばりましょう。6年生は、1年間よく頑張りました。ありがとうございます。

音楽クラブ発表会 1月24日(金)

画像1 画像1
1年間、音楽クラブで活動をしてきた4年生から6年生が、今までの練習の成果を発表しました。体育館が使えないため、音楽室で発表しましたが、たくさんの友達が聞きに来てくれました。少し緊張しながらも立派に演奏しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29