新年度になりました。生徒たちの様子を学校日誌で紹介しています。どうぞご覧ください。

1年生の合唱練習

 1年生にとっては、中学生であることを実感する行事が合唱コンクールです。どのクラスも担任の先生が一緒になって練習をしています。練習の仕方もだんだんとわかってきたようです。新風を吹かせる1年生が初めての合唱コンクールに挑みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の合唱練習

 どの階からも、朝から歌声が響いています。10月になり、2年生は委員会活動を始め、学校の中心的な役割を担う学年になりました。自信を深めていける時期です。昨年に比べ、男子は低い声が出るようになっています。レベルアップした合唱が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の合唱練習

 合唱コンクールの練習期間に入りました。行事の取り組み方を姿で見せるのはやはり最上級生。初日からは3クラスとも朝練習を始めました。教員が指示を出さなくても取り組めるのが3年生の姿です。どのクラスもパート別に音取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動部の新人戦2

 3連休の最終日は本校が会場となって、バスケットボールの新人戦がありました。男女ともに初戦を大勝し、上位進出をねらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生児童・保護者説明会

 富士の学び舎の小学校6年生が来校し、本校の授業を見学しました。今年度から案内役を2年生にしました。来年度は最上級生と新入生という関係でかかわることになるからです。体育館では生徒会本部役員による学校説明を行い、上手なプレゼンテーションでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会

 富士の学び舎では年間2回、いずれかの学校で授業公開をして、児童生徒の学びの充実のための研修会を行っています。本年度1回目は富士中が会場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区陸上競技大会3

 富士中生はトラックだけでなく、フィールド種目でも自己記録更新をめざしました。
共通男子1500Mでは、本校3年生が3連覇を果たしました。69回を数える大会の歴代5位に入る好記録でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区陸上競技大会2

 400Mリレーは、各選手とも富士中プライドを胸に全力を尽くし、バトンをつなぎました。共通女子800Mでは1年生女子が6位に入賞し、2年女子100Mは決勝レースに出場した生徒が3位となり、メダルを獲得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区陸上競技大会1

 10月2日(水)、世田谷区立中学校陸上競技大会が駒沢陸上競技場で行われました。前々日には、全校朝礼の後に壮行会があり、代表選手が決意表明をしました。21名の代表選手は自己ベストをめざし、各競技に挑みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動部の新人戦1

 9月中旬より、運動部の秋季新人戦が各競技で始まっています。1、2年生の新チームになってからの最初の公式戦です。夏の練習の成果を発揮すべく、各部とも頑張っています。新設バドミントン部にとっては初の公式戦になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生職場体験】

 2年生が3日間の職場体験を終えました。今年度は36の事業所に受け入れをしていただきました。教室では経験できない貴重な3日間です。「人の役に立つ喜び」を感じることもできたことでしょう。2年生は口々に「楽しかった」と言って戻ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生職場体験】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から金曜日までの3日間、2年生はキャリア教育の一環として職場体験を実施しています。本校近隣の36ヶ所の事業所にご協力いただき、実際に働く経験を通して職業観を涵養し、人々と接することの大切さ等を学習します。写真は、代沢小学校で学ぶ生徒たちの模様です。貴重な経験を提供くださっている、地域の皆様に感謝です。

給食試食会

画像1 画像1
 24日(火)、第2回家庭教育学級 〜考えよう!中学生の食生活知りたい! 食べやすい魚&野菜レシピ大丈夫? 今どきの中学生のダイエット事情〜 と題して、給食試食を開催しました。厳選された食材が北沢中学校で調理され、本校の生徒たちに配膳されるまでの親子給食のシステムについて、多田栄養士よりプレゼンがありました。その後、実際に当日の給食メニューを参加者全員で美味しくいただきました。PTA成人教育委員会の皆様、今日までのご準備、ありがとうございました。

品川駅で解散しました

17時2分に3年生は品川駅から山手線に乗車しました。

修学旅行が終わります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都駅で解散式を行い、新幹線に乗り込みました。楽しいことがたくさんあった3日間だったはずです。17時前に品川駅に到着し、家路につきます。

京都駅に集合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タクシー行動は金閣寺や竜安寺に行った班が多くありました。たくさんの思い出とお土産をもって京都駅前に戻ってきました。

思い出に残る1日に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行3日目は爽やかな天候の朝を迎えました。生徒より一足早く、荷物は東京に向かいました。タクシーの運転手さんに連れられて、生徒は最終日の行動開始です。

修学旅行2日目が終わります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夕食はみんなが楽しみにしていたすき焼きです。楽しそうに鍋を囲んでいました。最後の夜は、大広間も使って自由時間を楽しみました。

座禅体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後4時に、全員が建仁寺に集まりました。ここでは座禅体験です。15分ずつ2回、座禅を組み、体と呼吸と心を整えました。

願いがかないますように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風は収まり、青空も見えるようになりました。各班、順調にコースを回っています。今日は伏見稲荷、三十三間堂、清水寺に行く班が多いです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校経営

学校評価

給食献立

給食だより

新型コロナウィルス