本日の学校の様子4年生は理科の学習で、土と砂、どちらが大きいのか予想していました。生活経験からよく考え、意見を述べる姿が見られました。 2年生は体育の学習で、元気よく体を動かす姿が見られました。なわとびでは、自分の得意な技や、挑戦したい技に意欲的に取り組む姿が見られました。 週の最終日で、疲れの見える児童もいましたが、それでも頑張って学習に取り組もうとする姿がたくさん見られ、嬉しい気持ちになりました。 校内研究全体会基調講演_先生たちの学び
今年度から新学習指導要領が全面実施となり、子どもたちの力につながる指導のあり方を教員一同学んでいます。本日ご講演いただいたのは、ベネッセ教育総合研究所顧問、後藤良秀先生。今年度の京西小学校の校内研究の教科は「総合的な学習の時間」と「生活科」です。コロナでなかなか活動が難しいご時世ですが、工夫して、子どもたちの深い学びとなるよう努力して参ります。
5年生 ロイロノート練習はじめに個人のアカウントでログインし開始しました。 挨拶や名前の入力から、それを「提出」したり「写真」を撮ったりしながらロイロノートの使い方を練習しました。今後の学習でも活用していきたいと思います。 2年生_ミニトマトの観察今年は例年よりも苗植えが遅くなり、育ちはどうなるかと心配もしましたが、可愛らしい小さな実をつけてきました。 嬉しそうに鉢植えを見つめる子どもたちの気持ちが通じて、これからもたくさんの実をつけてくれるのではないかなと思っています。 覗いているのは一年生。 「それはなぁに?」 と興味深げです。 一年生の先生方の、中庭には出ませんという教えを守って、精一杯実を乗り出して覗いているのが、なんとも愛らしい姿でした。 すまいるルーム指導開始2年生 図工今日の学校の様子発育測定を受ける2年生、ソーシャルディスタンスを意識しながら上手に取り組んでいました。外はあいにくの天気ですが、校舎内では児童の活発な姿が見られます。 2年生になったから
学習する漢字が増えました。
画数も増えました。 1日に3文字ずつ学びます。 1年生のときにくらべると、一気に難しくなった気がするけれども、2年生になったのだもの、一生懸命に練習します。 もうすぐ一年生をむかえる会。やっと1年生に会えるかな。 心を込めてプレゼントを作ります。 2年生になった自覚をしっかりともっている子どもたちの、立派な姿が毎日あふれています。 2年生_図工の学習たたいて 丸めて のばして ねじって ちぎって そして、好きなものを作る。 姿を現してきたものは、 きのこみたいなタワーだったり 恐竜みたいなワニだったり スマイル模様の蝶だったり etc. 子どもの頭の中では そびえ立っているし のしのし歩いているし ジャングルをふわふわとんでいるのだろううなと感じます。 お友達の作ったものを見て驚いたり歓声をあげたりと楽しそうな子どもたちでした。 しっかり体を動かしています!4年生 図工図工の先生から「図工室の約束」の話を真剣に聞きいていました。 今日の学習は、絵の具を使って「色+色=何色?」でした。 最初は決まった色をたし算しての色を作り。 次に、自分で考えた「すてきな色」のコレクション作りをしました。 最後に、自由なテーマで絵を描きました。 子ども達は楽しそうに、授業の終わりまで集中して取り組んでいました。 1年交通安全教室雨の為、外を回ることはできませんでしたが、交通安全についてビデオやお話からたくさん学ぶことができました。 これからも、4つのお約束「はちみつ」を守って過ごしましょう。 お話を聞く姿勢はとても立派でした。 5年生給食
今週より給食が始まっています。
教員も、日に日に配膳が上手くなっています。 6年生発育測定ぐんと身長が伸びていたり、体が大きくなったりしていた児童を見て、成長を感じうれしくなりました。 音楽に合わせて3か月半ぶりの給食!
今日から、給食がスタートしました。
低学年にとっては、3時間授業からのいきなりな5時間目ですが、それにしても久しぶりの給食はとっても嬉しそう。 こんなときだから、楽しくおしゃべりというわけにはいきませんが、 「おいしそう〜。」 「うまい!」 「もっと食べたい。」 などなど、 何度お話はせずに食べましょうと言っても、ついつぶやいてしまう子どもたちでした。 学校での初めての給食通常登校が始まりました。関わり合いながら2年生登校日 音楽の学習編大きな声で歌ったり、鍵盤ハーモニカを吹いたりが難しい今ですが、子どもたちは目をきらきらさせながら、楽しそうに取り組んでいました。 しかしながら、聞こえてくる声は 「あれ〜。」 とか、 「むずかしい。」など。 何をしているかというと、4拍子の「ちょうちょう」の曲に、3つの音の「トマト」という言葉を乗せて歌っています。 「とまとと まととま ととまと とまとと♪ まととま ... 」 あ〜 確かに難しい。 音楽専科の先生の 情熱的なご指導でした。 |