ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【6年生】スピーチで伝えよう

画像1
画像2
画像3
6年生の国語の学習の様子です。
効果的な表現を駆使して、相手に訴求効果の高いスピーチを考えた6年生。
今日はその発表会です。
「ゲームデザイナー」という職業について、話とスライドショーで伝える6年生。
みんなどんな仕事なのか、イメージができたようですね。
目指せ、プレゼン王!

【1年生】デジタル読み聞かせを楽しむ

画像1
画像2
画像3
1年生の教室では、朝読書の時間に図書委員会の子たちが用意してくれた読み聞かせビデオを視聴しています。
こちらもクオリティの高い読み聞かせで、絵本のチョイスも図書委員さん。
1年生に大人気の「ぐりとぐらシリーズ」で攻めています。
リアクションも上々で、1年生たちも大満足の15分間となりました。
図書委員会のみなさん、ありがとうございました!

【集会委員会】放送ゲーム集会

画像1
画像2
画像3
4年生のクラスで、集会委員会が用意したクイズを視聴しています。
録画、録音、そしてビデオ編集まで、すべて集会委員会の子たちが作った力作!
クオリティの高さに、下級生たちも驚いているようです。
4月からは4年生のうち、何名かは集会委員会に加わって、楽しい時間をプロデュースします。
頼むよ、4年生!

【土曜日恒例!】静かな朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
土曜日の朝恒例の、朝読書の活動が行われています。
みんな静かに本に向き合う15分間。
いつも読みかけの本を持っている若小の子達。
高学年の子たちもしっかりと朝読書に取り組みます。

【最終回】土曜授業日の朝

画像1
画像2
画像3
今年度、最後の土曜授業日の朝がやってきました。
子どもたちが普段通り、元気に通ってきてくれています。
緊急事態宣言の延長が残念ではありますが、若小では今まで通り、感染症対策を徹底させていきます。
今日もみんな元気に「おはよう!」

【中学年】保護者会へのご参加ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
3、4年生で保護者会を開催しました。
新型コロナウイルス感染症のため、今年度まだ2回目の保護者会です。
担任からは1年間のご協力への感謝の気持ちが伝えられました。
ご多用の中のご参加、ありがとうございました。
次年度も若林小学校をよろしくお願いいたします。

【2年生】楽しいね!冬野菜の収穫!!

画像1
画像2
画像3
2年生が生活科で育てていた冬野菜たちの収穫を行いました。
育つのに時間がかかっていたカブも、見事に育ちました。
おうちに持って帰るのを楽しみにしている2年生。
今夜の夕食に味見をするのかな?!

【3年生】午後のテスト

画像1
画像2
画像3
5時間目の3年生の様子です。
今日は理科のテストに挑んだ3年生。
楽しかった磁石の実験を振り返り、磁石のきまりについて考えます。
静かにテストに向き合う、頼もしい3年生たちでした。

【5年生】ロイロノート自由自在!

画像1
画像2
画像3
5年生が情報共有ソフト「ロイロノート」を使っています。
みんなで静かに取り組むこの活動。
もうすっかり、自由自在使いこなしていますね!
スライドショー、作りまくり!!

【6年生】ハイクオリティ!スピーチ発表会

画像1
画像2
画像3
6年生がスピーチの発表会を行っています。
今日は体育館を使っての盛大な発表です。
スポットライトを駆使して発表会を盛り上げます。
クオリティの高い発表会となりました。
さすがは6年生ですねぇ。

【2年生】できるようになったこと発表会!

画像1
画像2
画像3
2年生が生活科で、できるようになったことについての発表会を企画しています。
それぞれの表現方法で、楽しく準備を進めます。
どんなふうにまとまるのか、楽しみです!

【3年生】大きなボールと

画像1
画像2
画像3
3年生が体育でバスケットボールについての学習をしています。
大きなバスケットボールを手に、奮闘する3年生たち。
重く大きいボールで、ドリブルするにもひと苦労。
みんなでしっかりと汗をかいた体育の時間となりました。

【1年生】これはなんでしょう

画像1画像2
1年生が『これはなんでしょう』ゲームをしました。

「四角いです。これはなんでしょう。」
「何色ですか?」「色々な色があります。」
「先生より大きいですか?」「小さいです。」

答えがわかりましたか?
答えは、「ランドセル」でした。
みんな元気に手が挙がり、とても楽しい時間でした。

【6年生】人と空気の関わり

画像1
画像2
画像3
6年生が理科の学習をしています。
今まで学習してきた空気。
呼吸と空気、植物と空気、燃焼と空気、気体・液体・個体など、空気にまつわる学習を考慮しつつ、環境と人との関わりについてまとめます。
やはり地球温暖化や温室効果ガスへの関心の高い6年生。
的確な資料を見つけて、ノートにまとめていきます。
最高学年に相応しい学びのスタイルが定着していますね!

【2年生】ハード!ドリブル・ラン

画像1
画像2
画像3
2年生が体育で、ボールけりをしています。
みんなでドリブルをしながら、若小のトラックを何週もする2年生たち。
離れすぎず、近すぎず。
ボールを上手にコントロールして、元気いっぱいに走り回ります。
試合形式のゲームも、楽しそうですね!

【4年生】タブレットをフル活用!

画像1
画像2
画像3
4年生がタブレットを使って調べ活動をしました。
図書館から取り寄せた資料も、きちんと読み込み、情報をまとめることができる4年生。
タブレットも完全に使いこなしています!
どの情報が必要なのか、どういう風に調べればよいのかを考えて、使う部分をメモしていきます。
クオリティの高いまとめができていて、担任の先生も大・満・足!

【6年生】つくろう!リフォームの作品たち

画像1
画像2
画像3
6年生が家庭科でリフォームの活動に取り組んでいます。
タブレットを使って見つけた制作例を参考に、アレンジをする6年生。
やはりミシンを使う子が圧倒的に多いですね。
とっても便利なミシンを安全に。
さすがは6年生、最高学年!

【1年生】かたちづくり 2

画像1画像2画像3
1年生の作品です。どれもとても上手にできています!
皆の作品を見ていると、アイデアがいっぱいで、先生たちもびっくり!

【1年生】かたちづくり 1

画像1画像2
1年生は算数で、「かたちづくり」の学習をしています。
色板やストローなどを使って、三角や四角を構成し、思い思いの形を作って楽しんでいます。できた作品は、友達にも見てもらって、拍手をたくさんもらいます。

【2年生】朝読書を楽しむ

画像1
画像2
画像3
毎週金曜日の朝は、朝読書の時間になっています。
みんなで静かに読書に向かい、穏やかに1日をスタートさせます。
写真は2年生の教室の様子です。
全く音のしない教室内。
読書に集中できるのも納得!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

各種お知らせ

保健だより

相談室だより