令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2年 おうちde図工 「へんしん★ペーパー」 0605-3

閉じているときは似ている絵でも、開くと全然違ってびっくりしました。
色もはっきり塗れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 おうちde図工 「へんしん★ペーパー」 0605-2

いろいろな大きさの紙で、何枚もかいてくれました。
たまごやはしごなど、素敵な発想です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 おうちde図工 「へんしん★ペーパー」 0605-1

へんしん★ペーパーの作品が届いたので紹介します!

カラフルでおいしそうなアイスキャンディーですね。
気持ちが明るくなる絵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 おうち de 図工 「おもしとくろ」

タイトル「霞」
雲のような形が画面の中にただよっていますね。
複雑な雲の形を丁寧にかたどって表現されています。
画像1 画像1

6年 おうち de 図工「おもしろくろ」0602

「3作品目を作りました。たくさん描きたかったので、ます目を描いた紙をコピーしておきました。
今回は円を描きました。細かい部分が大変だったけど、楽しかったです!」

クオリティの高い作品になりましたね!細かい部分も間違えることなく丁寧に描かれていて、素晴らしいです!
画像1 画像1

5年 おうち de 家庭科

ホットケーキ

コメント
ひっくり返すタイミングがポイントでした。

こんがりおいしそうに焼けていますね。
画像1 画像1

学級開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校したら、昇降口で各クラス並んで、健康観察を行いました。健康観察カードを忘れた子や心配のある子は外から保健室に行って検温をします。教室に入ったら担任の先生とごあいさつ。そのあと、校長先生のお話を校内放送で聞きました。みんな姿勢よく座って、よくお話を聞くことができました。学級会を各クラスで行っている中、校長先生が各教室に回ってお話をしました。みんな校長先生のお顔と名前がよく分かったと思います。

分散登校がはじまりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から、分散登校がはじまりました。小雨が降る中、1年生もがんばって登校できました。付添で来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、地域の方々も心配して通学路の要所に立って頂きました。地域に支えられる武蔵丘小学校!本当に素敵です。

学校が始まる準備をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童の皆さんへ

いよいよ来週から学校が始まります。先生方から出された家庭学習の課題は、進んでいますか。

皆さんがお家で一生懸命に勉強をしている頃、先生たちは、「皆さんが安全に学校で過ごすには、どうしたらよいか」「これからの授業をどうやって進めていこうか」など、学校が始まったときのことについて、たくさん話し合いました。皆さんが学校に来て困らないように、いろいろな工夫を考えました。先生たちのアイデアで、いろいろなことが決まりました。

そして、今日は、先生や主事さんで学校を掃除して、皆さんが学習で使う物や教室などの消毒をしました。ですから、安心して学校に来てください。

登校するときは、必ずお家で体温を測って来てください。体温を測ったら、「けんこうかんさつカード」に書いて、お家の人に確認してもらい、登校するときに忘れずに持ってきてください。

それから、学校に来るときは、マスクをして来てください。落としたときに困らないように、マスクの端に名前を書いておくとよいです。なくしたときのために、予備のマスクを持っていると便利です。

それでは、来週、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
週末も、健康に気をつけて過ごしてください。

世田谷区立武蔵丘小学校
校長 濱辺 理佐子

6年 おうち de 家庭科 0529-2

1)豚丼、サラダ、煮物
2)マグロの漬け丼、じゃがいも炒め、味噌汁
3)ねぎトロ丼、野菜炒め

ミールキット(メニューが決められていて、材料と作り方がそろっているセット)を有効活用しているお家です。
お母さんの体調がすぐれないときなど、率先して作っているそうです。

色々な料理に挑戦できていいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 おうち de 家庭科 0529-1

「ガーリックポテト」

コメント
フライパンにオリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れて
弱火で炒めてニンニクの香りを出しました。
色どりにパセリを乗せました。
とてもほくほくして美味しく出来ました!

にんにくの香りでご飯が進みそうなおかずですね!
画像1 画像1

3年 キラリーマン!参上!

キラリーマンの新作が送られてきました!
戦っているさなかのようですね!ズボンにイニシャルが入っているようですね。
画像1 画像1

提出物 3年 おうち de 図工「キラリーマン」

ドアノブで「いってらっしゃい」と送り出してくれるキラリーマン
出かける前に、心がほっこりしますね!
画像1 画像1

6年 おうち de 図工「おもしろくろ」

6年生の「おもしろくろ」がきました!
部分的に色を加えていて、オリジナリティがあり、すてきですね!!
今週は図工の課題も出ています。
みなさんのアイディアを楽しみにしています。
画像1 画像1

5・6年 おうちde家庭科 0525-3

1)クレープ
野菜の他、バナナ、チョコ、クリームでも巻きました。
レシピ通りに作ったらモチモチしておいしかったのですが、ちょっと物足りなかったので、生地にラム酒とバニラオイルを入れたら本格的な味になりました。

2)レモンマフィン
レモンの味をしっかり出すために、レモン果汁を多めに入れました。

デザート系の投稿です。
どちらも、自分の出したい味にするために、レシピにひと工夫加えているのがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 おうちde家庭科 0525-2

1)
・豚バラとピーマン炒め
家にあったもので作った。豚バラの味付けは、小さじ1くらいの砂糖と、
鶏ガラ大さじ1くらいと料理酒大さじ1くらいです。
・油揚げとワカメの味噌汁
前日に姉が作った味噌汁を、かさ増しして作りました。

2)
・ぶりの煮物
作り方は秘密です。

このお家では、普段から子どもたちで食事を作っているそうです。
家にあったものでおかずが作れるの、素敵ですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 おうちde家庭科 0525-1

おかずパン
コメント
兄妹3人一緒にパンを作ってみました。強力粉 バターを計るのに一苦労してこぼしたり 軽量スプーンすり切りがとても難しかったです。パン種を50グラムに切って手でクルクルと丸めるのがすごく難しいけど頑張ってやりました。玉ねぎとハムは妹達が切ってマヨネーズで混ぜて 発酵が出来たパンをハサミで縦に切って間にのせてパンに卵をハケで塗ってオーブンで170度 15分焼いて出来た
とってもいいパンの匂いがしてきてみんな興奮しちゃいました。

兄妹そろって仲良く作っている様子が目に浮かびます。
楽しくおいしく作れたんですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 おうち de 図工 「おもしろくろ」0521

6年生の「おもしろくろ」です
お月見をしている気分になりますね!
具体的な形を表現するのも良いアイディアですね。
画像1 画像1

5年 おうちde家庭科

続々と届いているので、紹介します!

冷やし中華&生ハムサラダ
コメント
きゅうりを切るのが大変で時間がかかりました。盛りつけがキレイに見えるように頑張りました。

具材ごとに分けて盛りつけや、サラダの生ハムと野菜の色合いがきれいですね。
画像1 画像1

先生方もがんばっています!

本日、先生方同士で「ロイロノート」の使い方の研修会を行いました。楽しく学習しながらも、子どもたちにはどのようにして進めたらよいか、常に考えなら学びあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校だより

6年生の学習

5年生の学習

4年生の学習

3年生の学習

2年生の学習

1年生の学習

学校運営委員会

学校評価

1年生の学年だより

2年生の学年だより

3年生の学年だより

4年生の学年だより

5年生の学年だより

6年生の学年だより

むさしがっこうたんけんたい

2年生の学習の進め方(動画)

1年生の学習の進め方(動画)

3年生の学習の進め方(動画)

4年生の学習の進め方(動画)

5年生の学習の進め方(動画)

6年生の体育学習(動画)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(1年)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(2年)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(3年)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(4年)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(5年)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(6年)

保健室より

予定表