令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

暑い中、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
?保護者の皆様へ
夏を思わせるような日差しが照りつける中、家庭学習の配布にご協力くださり、ありがとうございました。時間によっては、長い時間並ばれた方もいらっしゃったようで、暑い中お待たせして申し訳ございませんでした。
今月は、毎週月曜日の同じ時刻に、家庭学習の配布と回収を行います。その際、お子さんの学習状況やお家での生活の様子なども、聞き取りをさせていただいてます。本日お子さんが登校できなかったご家庭には、担任からお子さんにお電話をさせていただくことがあります。もうしばらくの間、保護者の皆様にはご負担をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


児童の皆さんへ
皆さん、こんにちは。先生も主事さんも、今日が来るのを楽しみにしていました。少しの時間でしたが、皆さんにお会いすることができて、本当にうれしかったです。
先生たちが「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」と声をかけると、元気のよいあいさつが返ってきて、校長先生は、さすが「あいさつのむさし」だなと思いました。長い間、学校がお休みでしたが、しっかりと皆さんにあいさつが身についていることがわかりました。
今日は、新しいノートやドリルを配った学年がありましたね。本当は学校で先生やクラスの友達と一緒に学習するときに使うものでしたが、今は学校で勉強ができないので、お家でたくさん勉強してください。
1年生は、お道具箱を配りました。学校の勉強で使う道具ですから、大切にしてください。
新しい道具や教科書、ノートなどは、しっかりと名前を書いておいてください。
また、来週の月曜日に皆さんに会えるのを楽しみにしています。体に気をつけて過ごしてください。
今日は、保健室の前にすてきなバラの花が咲いていましたよ。

世田谷区立武蔵丘小学校
校長 濱辺理佐子

6年生 おうち de 図工 「おもしろ黒」0511-1

「おもしろくろ」の作品が続々と届いています!
どれも力作ですばらしい作品ばかりです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 おうち de 図工 「おもしろ黒」0511-2

画像1 画像1
上の作品のタイトルは「月の夜」
・白と黒がとなりどうしになるようにぬるので、ぬる前の準備が大変でした。
・仕上がった時はうれしかったです。

感想も送ってくれました。みんながどんな気持ちで制作してくれていたかがわかって嬉しいです。
画像2 画像2

5年 おうちde家庭科 0511-2

続いては、母の日に作ったメニューだそうです。
1)ナンカレーとそら豆サラダ
お母さんが作っている時のように、野菜を乱切りにしたそうです。
2)苺ジャム付きティラミス
スポンジにはカステラを使っています。びしょびしょにならないよう、コーヒーの量を調節したそうです。

日頃のお母さんの料理を見て学んでいるんですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 おうちde家庭科 0511-1

早速送ってきてくれた料理を紹介します!
1)そぼろ丼
肉そぼろも卵そぼろもきれいに出来ていますね。
2)手打ちうどん
思ったより簡単に作れてびっくりしたそうです。
コシがつよくておいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 おうち de 図工 「おもしろ黒」0508

3年生も「おもしろくろ」に挑戦してくれました!!
複雑な形にもがんばって挑戦してくれましたね。
星と五輪が映えます!
画像1 画像1

3年生 おうち de 図工「キラリーマン」0508-2

ゴールデンウィーク中のキラリーマン
おうちの中でも楽しそうな様子がうかがえますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「キラリーマン」0508-1

3年生のキラリーマン
すてきなキラリーマンもぞくぞくやってきました!


「さあぼうけんに行くぞ!」
家にあったきょうりゅうたちと、こしにけんをつけたキラリーマンをならべてみたそうです。

コメントも一緒に送ってくれましたよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おうち de 図工

おうちで挑戦したペーパークラフトの作品を送ってきてくれました。

画像1 画像1

5年生「いろどりタイル」

いろどりタイルの新作も到着しました!
形や模様がすてきですね!
みなさんの個性が光る作品です。
画像1 画像1

5先生 おうち de 図工「おもしろくろ」0508-2

5年生「おもしろくろ」パート2
上の作品の中には自分の名前のイニシャルを入れてある作品だそうです。
良いアイディアですね!!
みなさん見つけられるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 おうち de 図工「おもしろくろ」0508-1

5年生の「おもしろくろ」
こちらの作品も、丁寧に白と黒が表現されていますね!
とてもすてきです★
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 おうち de 図工「おもしろくろ」0508-2

鉛筆で表現するのも、また味があっていいですね!
白黒だけでなく、あえて色をつけても良いですね。
画像1 画像1

6年生 おうち de 図工 「おもしろくろ」0508-1

6年生の「おもしろくろ」
細かい面も美しく表現されていますね。さすが6年生!!
マスの細かさや線の複雑さも高学年ならではの表現ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お家 de 図工 「こいのぼりをつくろう」 0508-4

うろこにお花がみを使ったり、風車がついていたり、アイデアがすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 お家 de 図工 「こいのぼりをつくろう」0508-3

カラフルなうろこや、2色でかっこいいうろこなど、みんなのアイデアが詰まっていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お家 de 図工 「こいのぼりをつくろう」0508-2

うろこの塗り方や、親子にするなど、個性が光っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お家 de 図工 「こいのぼりをつくろう」0508-1

ゴールデンウィーク中にできた作品が続々と届いているので、紹介します。
まずは、2年生のこいのぼりです!
クーピーで丁寧に塗れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 植物を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんにちは。
3年生のみなさん、元気ですか。
さわやかな風が気もちのよい天気ですね。

連休前に、先生たちは、みなさんのかわりにヒマワリとホウセンカのたねをまきました。

本当はみなさんと一緒にまきたかったけれど、このような時ですから、
仕方ありませんね。

これから、理科の「植物を育てよう」として、かんさつをし続けます。

場所は、ひょうたん池の後ろです。
みなさんが学校に来た時に見やすい場所だろうと思って、
そこにしました。

今度、学校に来た時にめが出ているか見てくださいね。

ヒマワリやホウセンカが、ぐんぐん育つように、
3年生のみなさんがぐんぐんと成長することを心から祈っています。

お家 de 図工 「キラリーマンさんじょう!!」

本日も大人気「キラリーマン」の作品が送られてきました。夜ねる時にこわいゆめを見ないように見守ってくれる生き物をイメージして作ったそうです。見ているだけで、楽しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校だより

6年生の学習

5年生の学習

4年生の学習

3年生の学習

2年生の学習

1年生の学習

学校運営委員会

学校評価

1年生の学年だより

2年生の学年だより

3年生の学年だより

4年生の学年だより

5年生の学年だより

6年生の学年だより

むさしがっこうたんけんたい

2年生の学習の進め方(動画)

1年生の学習の進め方(動画)

3年生の学習の進め方(動画)

4年生の学習の進め方(動画)

5年生の学習の進め方(動画)

6年生の体育学習(動画)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(1年)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(2年)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(3年)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(4年)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(5年)

「English Ch.(イングリッシュ チャンネル)」ワークシート(6年)

保健室より

予定表