桜小学校の学校日記へ ようこそ

9月2日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 チキンカレーライス こんにゃくサラダ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・鹿児島県
 にんにく・・・青森県
 生姜・・・高知県
 玉ねぎ・・・北海道
 にんじん・・・北海道
 じゃが芋・・・北海道
 りんご・・・山形県
 きゅうり・・・群馬県
 もやし・・・栃木県


☆今日から給食が始まりました。今日は子供たちから大人気のカレーライスです。みんな黙食でもりもりと食べていました。教室を回っていると、無言でグッドサインをくれた子もいて、嬉しかったです。2学期も給食室一同安全・安心のおいしい給食の提供、感染症対策に努めて参りたいと思います!
画像1 画像1

2学期がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
久しぶりに元気いっぱいの桜の子供たちに会えることができました。

ライブ映像にて始業式が行われ、代表児童が2学期の抱負を伝える様子がとても立派でした。

1学期に引き続き、感染症予防対策を講じながら、桜小学校教職員一同、子供たちの教育に全力で努めていきます。

いよいよ明日から2学期が始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日9月1日から2学期がスタートします。桜のみなさん、楽しく夏休みを過ごすことができましたか。

桜の子供たちが一回り大きくなって登校してくる姿を先生たちは楽しみにしています。

2学期からスタートする教育活動について教職員間で共通理解を図り、安全第一で進めていきます。

では明日、元気にお会いしましょう(^^)/

夏季補習教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長かった夏休みが残すところ、約一週間ほどになりました。桜のみなさん、充実した夏休みを過ごしていますか?

23日(月)から夏季補習教室が始まりました。教室に入る前には手洗い、アルコール消毒を必ず行い、2部制で間隔を空けた座席配置にて補習を実施しました。集中してプリントを解いたり、タブレット端末のクイズ形式の問題を学習したりする姿が見られました。また、久しぶりに友達や先生たちと会えて嬉しい様子も見られました。どの学年もとても落ち着いた環境で、和やかな雰囲気で学習に取り組むことができました。


桜小学校では引き続き、手洗いやアルコール消毒の徹底等、昨今の状況を鑑みながら教育活動を実施していきます。

1学期が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は終業式でした。テレビ放送による校長先生、児童代表の言葉、夏休みの過ごし方についてお話がありました。また聖火トーチの紹介もありました。もうすぐ東京オリンピック・パラリンピックが開幕します。

そして通知表も受け取りました。担任の先生が子供たち一人ひとりに1学期頑張った場面を伝えていました。


長い夏休みが始まります。桜のみなさん、安全に充実した夏休みを過ごしてください。


2学期に元気いっぱいの桜の子供たちに会えるのを
楽しみにしています(^^)/

1学期が終わります Part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生や5年生も1学期お世話になった教室をきれいに掃除をしていました(^^♪

1学期が終わります Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生、6年生はお楽しみ会をしていました(^^♪

フルーツバスケット?でしょうか。とても温かい雰囲気で楽しんでいました。

1学期が終わります Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日は各クラスで1学期のまとめ、大掃除を行いました。

集中して算数のまとめの問題を解く1年生。とても立派です!

3年生の様子を見ると、みんなと協力して黒板や配膳台をきれいに掃除をしました(^^)/

続きます(^^♪

7月16日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 シシジューシー ゴーヤチャンプルー イナムドゥチ りんご


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・岩手県
 鶏卵・・・群馬県
 豚肉・・・群馬県
 昆布・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 いんげん・・・青森県
 もやし・・・栃木県
 ゴーヤ・・・群馬県
 大根・・・北海道
 ねぎ・・・青森県


☆今日は、沖縄県の郷土料理を出しました。「シシジューシー」は沖縄の炊き込みご飯です。「イナムドゥチ」は豚肉の入った味噌汁です。「ゴーヤチャンプルー」は、ゴーヤ(にがうり)と豆腐やたまごと一緒に炒めました。ゴーヤを初めて食べる子もいましたが、よく食べてくれていました。暑い沖縄で食べられる料理を食べて、夏の暑さに負けず元気に夏休みにはいってほしいと思います。

画像1 画像1

1学期もあと3日!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残すところ1学期もあと3日となりました。


1学期最後の桜ふれあいタイムがありました。音声や画像を使ったイス取りゲームや難読漢字クイズなど、6年生が企画したゲームで各クラス盛り上がっていました。6年生が考えるゲーム内容、面白さが少しずつレベルアップしてきています。2学期の桜ふれあいタイムも楽しみです(^^)/

6年生のみなさん、ふれあいタイムの企画ありがとうございました。


最後は桜っ子の人気者、うさぎの「ココア」と「しろぴょん」です。熱中症にならないように、当分の間、休み時間以外は職員室で過ごします。飼育委員のみなさん、毎日のお世話ありがとうございます(^^♪

夏!さくらっ子フェスタ2021

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(土)はさくらっ子フェスタが開催されました。
ダンスやチアリーディング、ダンス、映像ステージなど、さくらっ子たちのパフォーマンスが披露されました。

最後は教員チームのパフォーマンスも(^^)/
さくらっ子も先生方も大はしゃぎでした!

PTAさくらっ子フェスタ委員会、おやじの会の皆様には、さくらっ子フェスタが無事に今年度開催できたことを改めて感謝を申し上げます。ありがとうございました。

7月15日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ゆかりごはん 魚の幽庵焼き 味噌ドレサラダ すまし汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鮭・・・チリ
 生わかめ・・・岩手県
 しょうが・・・高知県
 ゆず・・・高知県
 キャベツ・・・長野県
 小松菜・・・埼玉県
 大根・・・北海道
 にんじん・・・千葉県
 えのき・・・長野県

☆今日の「幽庵焼き」とは、江戸時代の茶人で、食通でもあった北村祐庵が創案したようです。ゆずの香りがさわやかです。
画像1 画像1

7月14日(水)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 夏野菜のカレーライス カントリーサラダ 小玉すいか


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 セロリ・・・長野県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 にんじん・・・千葉県
 じゃが芋・・・茨城県
 なす・・・岩手県
 ピーマン・・・茨城県
 赤ピーマン・・・茨城県
 かぼちゃ・・・栃木県
 りんご・・・青森県
 キャベツ・・・長野県
 大根・・・北海道
 小玉すいか・・・山形県


☆今日の「夏野菜のカレーライス」には、玉ねぎ、にんじん、じゃが芋、なす、ピーマン、赤ピーマン、かぼちゃが入っていました。ピーマン、赤ピーマンはオーブンで焼き、なすとかぼちゃは油で揚げてカレーに入れました。夏野菜たっぷりのカレーとすいかの給食に子供から、「今日は夏メニューだね!」と声をかけられました。1年を通していろいろな食材がお店に並ぶ現代で、食材からちゃんと四季を感じとってくれていて嬉しく思いました。
画像1 画像1

7月13日(火)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 鶏肉のごぼうごはん ししゃもの南蛮漬け 野菜のごまだれかけ 夏野菜味噌汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 ししゃも・・・カナダ
 鶏肉・・・岩手県
 ごぼう・・・鹿児島県
 にんじん・・・千葉県
 ピーマン・・・茨城県
 赤ピーマン・・・茨城県
 黄ピーマン・・・茨城県
 ねぎ・・・青森県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 小松菜・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県
 かぼちゃ・・・栃木県
 とうがん・・・静岡県
 いんげん・・・青森県

☆今日の夏野菜の味噌汁には「冬瓜」が入っていました。冬瓜は「冬の瓜」と書きますが、旬の時期としては夏になります。あまり馴染みがない野菜ですが、「とろとろでおいしい!」と言って食べていた子がいました。これからいろいろな食材、いろいろな味に出会って、たくさんの好きを見つけていってほしいなと思います。
画像1 画像1

7月12日(月)の給食

【給食のこんだて】
 牛乳 ホットドック ラタトゥイユ ジュリエンヌスープ


【食材の産地】
 ウィンナー・・・神奈川県
 ベーコン・・・神奈川県
 にんにく・・・青森県
 セロリ・・・長野県
 玉ねぎ・・・兵庫県
 ズッキーニ・・・長野県
 なす・・・岩手県
 黄ピーマン・・・茨城県
 にんじん・・・千葉県
 じゃが芋・・・茨城県
 キャベツ・・・長野県


☆今日の「ラタトゥイユ」「ジュリエンヌスープ」はフランスの料理です。「ラタトゥイユ」には、玉ねぎ、なす、ピーマン、ズッキーニといった夏にとれる野菜をにんにくとオリーブオイルで炒め、トマトを加えて煮る料理です。夏野菜をいっぱい食べて、暑い夏をのりきってほしいです。
画像1 画像1

令和3年7月12日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(土)は「さくらっ子フェスタ」でした。たくさんの人が、ゲームをしたり、さくら音頭を踊ったりして楽しみましたね。何日も練習してきたダンスや芸を、ステージで発表した人たちもいました。桜キッズバンドの皆さんの演奏も見事で、校長先生は「桜小の子供たちは本当に素晴らしいなぁ。」と感動しました。
 さて、皆さんがフェスタを楽しむことができたのは、誰のおかげでしょうか。そうです。PTA、おやじの会の皆さんが、準備をしてくださったからです。感染予防のために夏祭りを中止にした学校もたくさんある中で、「子供たちを楽しませてあげたい」という熱い思いで、朝早くから準備をしてくださいました。
 こんなに素敵なフェスタを楽しむことができて、桜小学校の皆さんは本当に幸せだと思います。
 ぜひ、登下校のときなどにPTAやおやじの会の方に会ったら、元気にあいさつすることで感謝の気持ちを伝えてくださいね。

令和3年7月5日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近、皆さんの授業中の様子を見に行くと、タブレットを活用している姿をたくさんのクラスで見かけるようになりました。自分の考えをロイロノートでまとめたり、ネットで調べ学習をしたり、話し合いの道具として使ったりして、「タブレットを使いこなしている皆さんは、すごいなぁ。」と感心しています。
 ただ、タブレットの使い方が気になることもあります。担任の先生が「もう終わりです。片づけましょう。」と指示しても、いつまでもタブレットを触っていたり、みんなとは違う画面を勝手に見ていたりして、何度も注意されている人が残念ながらいるようです。
 皆さんは、自分が使っているタブレットを、自分の物だと思っていませんか。タブレットは、勉強に使うために、世田谷区からお借りしているものです。ですから、遊んだり、ふざけたりしている人に、タブレットを貸すことはできません。正しく、大切に、使ってください。
 今週の土曜日は、皆さんが楽しみにしている「さくらっ子フェスタ」ですね。その時に踊る「さくら音頭」の動画が、ロイロノートの中に入っています。ぜひ、家で練習をして土曜日にはみんなで楽しくさくら音頭を踊りましょう。ダンスなどの発表も楽しみにしています。

4年生 英語体験出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は体育館で英語体験授業がありました。5人のネイティブティーチャーと一緒に、3つの体験コーナー(旅行代理店Travel Agency、校内案内School Directions、生活雑貨店Grocery Store)を学習していきました。

まずは"Where do you want to go? What do you want? Go straight." Turn right."など、3つのコーナーで使う基本的なフレーズを声に出したり、ジェスチャーやリズムに合わせたり交えながら練習しました。

旅行代理店のスタッフを演じながら、"What do you want to go? How many days?"としっかり話しています(^^)/

"Turn right. Turn left. Go straight."指や腕を伸ばしてcheck!
体を動かしながら英語を話すのはとても効果的です。

3つのコーナーで英語で相手に伝える楽しさを実感している様子が見られました。

4th graders enjoyed speaking English today!

7月9日(金)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん ユーリンチー わかめサラダ 中華スープ


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 鶏肉・・・鹿児島県
 生わかめ・・・岩手県
 生姜・・・高知県
 にんにく・・・青森県
 ねぎ・・・青森県
 キャベツ・・・長野県
 にんじん・・・千葉県
 もやし・・・栃木県
 小松菜・・・埼玉県


☆今日の「ユーリンチー」は、揚げた鶏肉に刻んだねぎと醤油ベースのたれをかけた中華料理です。大人気で、おかわりジャンケンに熱が入っていました!たくさん食べてくれると嬉しいです。
画像1 画像1

7月8日(木)の給食

【今日のこんだて】
 牛乳 ごはん 魚の照り焼き おひたし 僧兵汁


【食材の産地】
 米・・・岩手県
 豚肉・・・群馬県
 鮭・・・チリ
 生姜・・高知県
 もやし・・・栃木県
 小松菜・・・埼玉県
 にんじん・・・千葉県
 にんにく・・・青森県
 大根・・・青森県
 里芋・・・宮崎県
 れんこん・・・茨城県
 ごぼう・・・青森県
 小ネギ・・宮城県


☆今日は三重県の郷土料理の「僧兵汁」を出しました。昔、お寺で修行していたお坊さんが、戦いに出るときにパワーをつけるため、イノシシの肉や季節の食べ物を入れた「僧兵汁」を食べていたそうです。給食では、イノシシの代わりにパワーの出る豚肉やにんにくを使いました。豚汁とはまた違うにんにくのきいた味で、子供たちからも人気の汁でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4
(金)
お別れスポーツ大会(56)
委員会活動
3/8
(火)
避難訓練
3/10
(木)
安全指導

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

出席停止解除願

PTA総会資料

学校運営委員会だより

学習支援サイト